water-6895424_1280
1: 2025/02/14(金) 13:26:34.89
鉛製給水管、知らぬ間に血中の鉛濃度が平均の100倍に…中毒に苦しむ男性「まさかと思った」
原因の分からない体調不良が続く中、病院は症状から鉛中毒を疑った。ただ、近年の症例は少なく、可能性は低いとみられた。念のため血中の鉛濃度を調べると、平均値の約100倍もの鉛が検出された。
 原因は自宅アパートの水道水だった。同市上下水道局がキッチンや洗面所の水を検査すると、最大で基準値の40倍を超える鉛が出た。15年に入居後、水道水を毎日数杯飲んでいた。妻と幼い娘2人に症状は出なかったが、治療中も40度の高熱や全身の痛みが続いた。「『もう死ぬのかな』と思うほどつらかった」
裁判で認定
 退院後も両手のしびれや倦怠感などに悩まされた男性は、アパートの大家に損害賠償を求めて山口地裁に提訴した。地裁は22年10月の判決で「症状は水道管から溶出した鉛に起因する」と認め、大家側に約700万円の支払いを命じた。
宅地建物取引業法は不動産売買や賃借契約の際に重要な事実の告知を業者に義務付けているが、ある不動産業関係者は「水道管の材質まで説明する例は聞いたことがない」と話す。

 山口市は使用世帯に交換を呼びかける戸別訪問を行っていたが、男性は市や大家側から説明を受けたことはなかった。市の担当者は「建築時に提出された図面に鉛管があるとの記載はなかった。事案の把握後に管理会社に居住者への周知を促した」と
詳細はソース 2025/2/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bc2e5b6991d4dcfb8317b92643a116bd9052e9

30: 2025/02/14(金) 13:37:28.67
>>1
温水配管なんて昔は銅管の繋ぎにハンダ使ってたんだが、それもアウトなのかな?

80: 2025/02/14(金) 13:49:40.53
>>30
無鉛ハンダならOK
有鉛ハンダなら傷害だな

69: 2025/02/14(金) 13:46:52.93
>>1
【鉛の毒性】
脳と肝臓に多く蓄積し、他の臓器や組織にも広く分布する。
鉛中毒における毒性の原因は酵素の働きを阻害することである。

( ;∀;)健康詰んだわ

3: 2025/02/14(金) 13:28:30.57
え?これ大家が悪いの?

13: 2025/02/14(金) 13:31:13.36
>>3
当たり前だろ
大家が所有してるんだから

41: 2025/02/14(金) 13:41:25.74
>>3
屋内配管は家屋の一部なんで大家の責任だよ

ただ、配管の選定は建設会社がやったはずなんで
水道配管に鉛配管を選んだ建設会社が何を考えてんだか

119: 2025/02/14(金) 14:02:25.69
>>41
昭和60年頃までは普通に使われてた

アスベストと同じだよ
当時は何も問題視されてなかった

129: 2025/02/14(金) 14:05:38.41
>>119
アスベストは住人も見て気づいて大家に対処を依頼したりするが
水道配管は見えないから、図面で確認しないと分からんね

鉛濃度試験紙とか売ってれば、この手のニュースで特需ったりするかも

156: 2025/02/14(金) 14:11:49.23
>>129
アマに売ってるわ、鉛だけと言わず鉄銅水素イオン諸々調べられる

5: 2025/02/14(金) 13:28:35.73
水道水飲まないでしょ普通

12: 2025/02/14(金) 13:31:08.89
>>5
田舎だと普通に飲む

7: 2025/02/14(金) 13:28:50.91
水道管が鉛製とかローマ帝国かよ

668: 2025/02/14(金) 18:52:54.59
>>7
鉛の水道管は今でもどこかで使われているだろうな
ボロ屋にいけば掘り出した鉛管が安く売ってる

8: 2025/02/14(金) 13:28:51.36
個人差があるなら一概に大家のせいとは言えないのでは?

176: 2025/02/14(金) 14:17:19.70
>>8
そういう理屈は通らないのが判例

9: 2025/02/14(金) 13:30:18.06
浄水器使いなよ

432: 2025/02/14(金) 15:41:45.22
>>9
鉛は無理じゃね?

449: 2025/02/14(金) 15:47:26.97
>>432
除去グレードの高いヤツは溶解性鉛も除去する
安いのはダメだったりするが

23: 2025/02/14(金) 13:34:24.93
身体は治るの?

28: 2025/02/14(金) 13:36:08.93
>>23
治らなくて700万だったら安すぎるな

29: 2025/02/14(金) 13:36:11.69
買ってきた茶ばっか飲んでるけどあれだってPFASがねえ
何も信用できない世の中だポイズン

36: 2025/02/14(金) 13:39:21.31
配水管に鉛製がある事自体が驚きだ。昔は普通のことだったのか?

68: 2025/02/14(金) 13:46:40.66
>>36
なに新時代ぶってんだ?使用禁止はつい平成時代の話だぞ

39: 2025/02/14(金) 13:40:03.05
鉛管が禁止されたのは平成初期頃なので昭和の物件は注意

49: 2025/02/14(金) 13:43:16.15
水道管理してる地方自治体が請求先ならわかるが、大家では自体の予見も管理能力もないから無理だろう。

51: 2025/02/14(金) 13:43:31.94
昭和のマンションだから怖いな
磁石がつけば鉄管でOKか?

56: 2025/02/14(金) 13:44:55.97
水道管の材質なんて今更記録残ってないんじゃないのか
どうすんだこれ
しかも当時は問題ないとして使われていた物だろ?

64: 2025/02/14(金) 13:46:25.11
>>56
鉛水道管の有害性はかなり昔から知られていたけど規制が遅かっただけ

786: 2025/02/14(金) 22:26:11.64
>>64
規制が無くても鉛管なんて高いし物は無いしで
いったい誰が何の目的で使ってたんだよって思うけどな
おれは南だから知らんが
北の方だと凍結破裂防止に使ってたのかも

58: 2025/02/14(金) 13:45:33.42
中古不動産で大家に参入したやつ
人生終わったんじゃない

524: 2025/02/14(金) 16:28:42.70
>>58
訴え放題になったな
各地の弁護士がウキウキしてるのか

529: 2025/02/14(金) 16:32:03.99
>>524
アディーレ法律事務所がアップを始めてしまう

540: 2025/02/14(金) 16:38:09.71
>>529
アメリカでは似たようなのあったよ
古い塗料に鉛が含まれてて、子供が塗装のかけらを食べて鉛中毒になると
それで大家を訴えましょう!みたいな弁護士事務所の広告を何度か見たことがある

76: 2025/02/14(金) 13:49:09.13
鉛は1970年代の20分の1しか摂って無いから大丈夫だろ
昔はガソリンに鉛含まれていて排気ガス由来なんかね

https://www.fsc.go.jp/osirase/lead_and_health_assessment_faq.data/zu01.png

86: 2025/02/14(金) 13:53:36.03
>>76
井戸水も鉛が出ると飲用不可だよね

雨水由来の鉛が井戸水に混入して閉鎖された井戸も多い
今測り直したら値が下がって、飲用可になってるかもね

91: 2025/02/14(金) 13:55:11.14
鉛は微量でも毒性を示すからな
子どもの知能指数を低下させる

112: 2025/02/14(金) 13:59:58.34
敷地内配管が昔は鉛だったんだっけ
やばいなうちの実家

115: 2025/02/14(金) 14:00:38.46
料理もたいてい水道水でやってるし
結局程度の問題なんだよ

121: 2025/02/14(金) 14:02:59.26
古めの収益物件抱えてる奴はガクブルだな。

引用元 : 給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」 [お断り★]