32070041_s
1: 2025/03/02(日) 19:24:32.04
コメ価格5キロ4000円に迫る 備蓄米発表後も1.9倍
https://nordot.app/1268838207793038312?c=302675738515047521

 コメの平均価格が5キロ当たり4千円に迫る勢いだ。前年比1.9倍と高騰している。


政府は約2週間前、値下がりを狙い最大21万トンの備蓄米を放出すると発表したが、業者間の取引に大きな変化が見られず、店頭価格も下がらない。今月初旬の備蓄米の入札公告で売り出す銘柄と量が示され、手続きが本格化することで市場が反応するかどうかが焦点。スーパーなどの店頭に並ぶのは下旬以降の見通しだ。

3: 2025/03/02(日) 19:25:09.53
放出はまだやろ

4: 2025/03/02(日) 19:25:48.20
政府が直売するならともかく普通に業者に卸して売らせるんやろ?
そいつらが値段吊り上げてるのに変わるもんかよ

175: 2025/03/02(日) 20:09:04.55
>>4
一年後にその業者から買い上げるの明言しとるから余計効果なさそ

8: 2025/03/02(日) 19:27:27.45
政府を信じろって難しいよな

10: 2025/03/02(日) 19:27:57.44
米農家になろうかな

14: 2025/03/02(日) 19:28:39.99
>>10
残念ながら農家にはほとんど還元されてないぞ

11: 2025/03/02(日) 19:27:59.82
前年比1.9倍とか言うけど前年もたいがいやったやろ
一昨年ならゆめぴりかとか10キロ3000チョイで買えたんやし

20: 2025/03/02(日) 19:30:07.19
入札があるから3月下旬頃出回るって聞いたけど

22: 2025/03/02(日) 19:30:17.22
いうて業者が買い占めた米が腐り出したら慌てて売るやろうし下がるやろ

32: 2025/03/02(日) 19:32:37.47
>>22
そもそも買い占めするようなのが腐ってるかどうか確認できんのかな

30: 2025/03/02(日) 19:32:10.67
国の言う通り中間業者の買い占めのせいなら放出を発表した時点で値下げが始まってるんだよ
そうなっていないのだから買い占めのせいではなく米の量が現実に足りなかったということ
でも国が決してそれを認めないからグダグダになってる

38: 2025/03/02(日) 19:33:58.39
マイナンバーカード使って役所で売れよ
こういう時こそやろ

44: 2025/03/02(日) 19:34:50.62
>>38
どこに保管するんや
冷蔵しねえと駄目なんだぞ

46: 2025/03/02(日) 19:35:23.08
その場しのぎの政策してきたツケがいっきにきとるな

50: 2025/03/02(日) 19:35:56.59
米農家「いやこれが適正価格だからw」

転売ヤー「買い占めて価格釣り上げてましたーw」

米農家「……高値で売れたしまぁいいじゃんそういうの」

51: 2025/03/02(日) 19:35:57.33
今年もまた猛暑だし言ってる間に普通に5kg5千円行くだろ

57: 2025/03/02(日) 19:36:37.45
放出後に同量買い戻すからな
変わるわけない
ただのポーズだよ
農家が騒ぐから変えたくもないだろうし

63: 2025/03/02(日) 19:40:15.70
怪しい業者の買いだめ分なんてそんなあんのかね、やっぱ大企業が抱え込んでるとしか

73: 2025/03/02(日) 19:42:48.89
親戚未だに30Kg5000円で売ってくれとるんやけど
色つけた方がええんやろか

80: 2025/03/02(日) 19:44:16.26
>>73
安過ぎやわ1万くらい払ってやれ

82: 2025/03/02(日) 19:44:38.98
直売かそれに近いルートで買うとそれほどや
スーパーとかの小売はクソ高い
どこかで吊り上げてるやつがいるか転売屋を挟んでる

90: 2025/03/02(日) 19:45:39.41
ちょっと前まで5キロ1500円やったばすやのに今では3000円でも安く感じるやろ?
もうみんな今の価格になれたんや
値下げの必要もないんかもしれん

93: 2025/03/02(日) 19:46:24.67
コメが投機の対象みたいになってて草

102: 2025/03/02(日) 19:48:36.10
>>93
投機の対象そのものだぞ

99: 2025/03/02(日) 19:47:44.76
そのうち米を食べる日本人がいなくなって1円でも売れなくなる未来くるんや

106: 2025/03/02(日) 19:49:24.58
>>99
ならんならん
日本のおかずは米と相性良すぎる

117: 2025/03/02(日) 19:52:31.29
>>106
主食が米やからおかずが米に合うように進化したんやろ
主食が芋や麺ならまたそれ相応におかずが進化するだけの話や

107: 2025/03/02(日) 19:49:36.22
もうすでに近所のスーパー米不足なってたわ

まだ3月なのに

109: 2025/03/02(日) 19:50:52.53
米がどういう流れで流通に乗るのかとか、意外とみんな知らんもんやな
まあ他所の業界なんてそんなもんか

112: 2025/03/02(日) 19:52:02.45
>>109
政治家が知らんかったらやばくねぇか

118: 2025/03/02(日) 19:52:59.26
地域差あるんかな
ワイの地域はスーパーに山積みやしドラッグストアの値引きシール貼ってある謎の米もずっと売れ残っとる

119: 2025/03/02(日) 19:53:01.20
イオンやら大手のとこは10キロ8000円
どんどん高くなる

121: 2025/03/02(日) 19:53:35.92
米が高いならそれより遥かに安いパンや麺を買えばいいじゃない?

122: 2025/03/02(日) 19:53:45.64
炭水化物なら芋でもパスタでも代わりはいくらでもあるし米高くなったら食わなくなるだけや

134: 2025/03/02(日) 19:57:27.87
備蓄米放出以外の対策や議論は全然耳にしないな
耕地面積増やそうぜとか言っても一朝一夕にできる話じゃないんやから
今すぐ議論に入っても効果が出るのは2,3年は先やろに

141: 2025/03/02(日) 19:58:50.40
>>134
今減反して大麦とかにしてるからとりあえずそれ無くすだけでも多少増えるで

145: 2025/03/02(日) 19:59:33.98
最初に備蓄米放出しないと公表したのが悪手や
物価上がり続けるとかただでさえ転売に追い風な状況なんやしそれを商売にしようとする新規が現れるよ
群馬や新潟の盗難被害考えると窃盗団までおるしな

168: 2025/03/02(日) 20:06:40.80
農家「いやお前ら普段そんなに買わないじゃん」

172: 2025/03/02(日) 20:08:08.69
来年天災とか起きてガチで米足りなくなったらどうすんやらね

引用元 : 【朗報】備蓄米放出の効果なしwww