1: 2025/03/12(水) 11:44:06.40
>>3/12(水) 7:17配信
プレジデントオンライン
毎日の家事の中でも、負担の多い食器洗い。洗うことから乾かすところまで自動でやってくれる便利な「食器洗い乾燥機」は、欧米では7割ほど導入されているのに、なぜ日本では普及しないのか。生活史研究家の阿古真理さんは「食洗機の普及を阻む要因は5つある」という――。
■なくても暮らせるがあると便利な食洗機
春、新生活が始まるという人も多いだろう。新居のキッチンに食器洗い機(食洗機)がある人は、どの程度いるだろうか? 内閣府が2024年3月に実施した「消費動向調査」によれば、食洗機の普及率は37.3%。2005年は21.6%だったから、19年で約1.73倍に増えた計算になる。とはいえ、洗濯機や冷蔵庫、電子レンジのように、たいていの家庭にある家事家電と言うにはほど遠い。
気になるのは、「主要耐久消費財」の普及率などを調べたこの報告書では、温水洗浄便座や衣類乾燥機、システムキッチン、カラーテレビは入っているのに、電子レンジは入っていないことだ。衣類乾燥機の普及率は55.0%、温水洗浄便座は82.0%。こうした、なくても暮らせるがあると便利な商品の普及を増やしたい、国の意図が入っていそうな気がする。
■子育て期の女性に働いてほしい国は食洗機を普及したい
2021年には、経済産業省が「家事の強い味方、食器洗い機」というレポートを発表している。この調査では、食洗機の「販売数量は2016年以降、上昇傾向にあります」と書いている。その伸びはシステムキッチンの普及率とリンクし、ビルトインタイプが人気になっている。7割程度普及している欧米に比べると「日本の食器洗い機の普及率は低くなっています」とし、食洗機の導入が家事時間の短縮につながると訴える。子育て期の女性にもっと働いてほしい国はやはり、食洗機を導入してもらいたいようだ。より高価なモノが売れれば、経済にも好影響を与える。
メーカーだけでなく、国も普及率を上げたい食洗機。あれば、家事の1つが減る。「誰が皿洗いするのか」でケンカしなくて済むし、食事中に後片づけが気になって憂鬱になることもない。また、手洗いするお湯の温度は40度前後だが、食洗機なら60~70度で洗浄力も高まる。食洗機を導入した人はよく「ガラスのコップがピカピカになる」と喜ぶ。節水能力も高めだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aeceb528ccf63bf771971ed2bf4e0fc8ebf425e
プレジデントオンライン
毎日の家事の中でも、負担の多い食器洗い。洗うことから乾かすところまで自動でやってくれる便利な「食器洗い乾燥機」は、欧米では7割ほど導入されているのに、なぜ日本では普及しないのか。生活史研究家の阿古真理さんは「食洗機の普及を阻む要因は5つある」という――。
■なくても暮らせるがあると便利な食洗機
春、新生活が始まるという人も多いだろう。新居のキッチンに食器洗い機(食洗機)がある人は、どの程度いるだろうか? 内閣府が2024年3月に実施した「消費動向調査」によれば、食洗機の普及率は37.3%。2005年は21.6%だったから、19年で約1.73倍に増えた計算になる。とはいえ、洗濯機や冷蔵庫、電子レンジのように、たいていの家庭にある家事家電と言うにはほど遠い。
気になるのは、「主要耐久消費財」の普及率などを調べたこの報告書では、温水洗浄便座や衣類乾燥機、システムキッチン、カラーテレビは入っているのに、電子レンジは入っていないことだ。衣類乾燥機の普及率は55.0%、温水洗浄便座は82.0%。こうした、なくても暮らせるがあると便利な商品の普及を増やしたい、国の意図が入っていそうな気がする。
■子育て期の女性に働いてほしい国は食洗機を普及したい
2021年には、経済産業省が「家事の強い味方、食器洗い機」というレポートを発表している。この調査では、食洗機の「販売数量は2016年以降、上昇傾向にあります」と書いている。その伸びはシステムキッチンの普及率とリンクし、ビルトインタイプが人気になっている。7割程度普及している欧米に比べると「日本の食器洗い機の普及率は低くなっています」とし、食洗機の導入が家事時間の短縮につながると訴える。子育て期の女性にもっと働いてほしい国はやはり、食洗機を導入してもらいたいようだ。より高価なモノが売れれば、経済にも好影響を与える。
メーカーだけでなく、国も普及率を上げたい食洗機。あれば、家事の1つが減る。「誰が皿洗いするのか」でケンカしなくて済むし、食事中に後片づけが気になって憂鬱になることもない。また、手洗いするお湯の温度は40度前後だが、食洗機なら60~70度で洗浄力も高まる。食洗機を導入した人はよく「ガラスのコップがピカピカになる」と喜ぶ。節水能力も高めだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aeceb528ccf63bf771971ed2bf4e0fc8ebf425e
5: 2025/03/12(水) 11:46:27.57
>>1
食洗機はでんぷん質の洗い物の下拵えがめんどくさくてね。
これなら最後まで洗っちゃえってなる。
食洗機はでんぷん質の洗い物の下拵えがめんどくさくてね。
これなら最後まで洗っちゃえってなる。
904: 2025/03/12(水) 12:57:54.61
>>5
これ
油汚れとかはよく落ちるけどデンプン質は予洗いしないとダメだからけっきょく少量なら手洗いでいいかになる
これ
油汚れとかはよく落ちるけどデンプン質は予洗いしないとダメだからけっきょく少量なら手洗いでいいかになる
2: 2025/03/12(水) 11:45:22.04
>欧米では7割ほど導入されている
日本は水が豊かって言われるのに
欧米に比べると普及してないんだな
キッチンに置くスペースの問題かな
日本は水が豊かって言われるのに
欧米に比べると普及してないんだな
キッチンに置くスペースの問題かな
71: 2025/03/12(水) 11:54:49.00
>>2
逆だろう水がじゃぶじゃぶ使えるから導入が遅れている
欧米では手洗いに比べて節水ができるというのが導入ポイントとして高い
逆だろう水がじゃぶじゃぶ使えるから導入が遅れている
欧米では手洗いに比べて節水ができるというのが導入ポイントとして高い
270: 2025/03/12(水) 12:11:36.37
>>71
あーこれかもな。確かに水は日本人は使うよな。
あーこれかもな。確かに水は日本人は使うよな。
4: 2025/03/12(水) 11:45:42.01
食洗機を使うとしょっきが売れなくなるから過度の導入はよくないって話を聞いたことある
323: 2025/03/12(水) 12:15:16.98
>>4
清潔感の違い
日本はきゅきゅっとしないと洗った気がしないから
清潔感の違い
日本はきゅきゅっとしないと洗った気がしないから
8: 2025/03/12(水) 11:47:03.57
置く場所が無い。
9: 2025/03/12(水) 11:47:09.98
食洗機あるけど、
全部、食洗機の中に入らん
入らん物を洗ってたら残りこれだけなら手洗いするわで結局使わない
全部、食洗機の中に入らん
入らん物を洗ってたら残りこれだけなら手洗いするわで結局使わない
398: 2025/03/12(水) 12:20:42.87
>>9
海外に普及してる食洗機は日本のよりもっと大きくてとりあえず放り込んでおく感じで良いらしい。
やっぱり狭さがネックなんだろうな。
海外に普及してる食洗機は日本のよりもっと大きくてとりあえず放り込んでおく感じで良いらしい。
やっぱり狭さがネックなんだろうな。
421: 2025/03/12(水) 12:22:20.51
>>398
大きさで全てが解決するけど
そのスペースがないからな
大きさで全てが解決するけど
そのスペースがないからな
14: 2025/03/12(水) 11:47:47.99
電圧が100Vなせいで時間がかかりすぎる
洗濯乾燥機もアメリカの200Vのだったらすぐに乾くのに
洗濯乾燥機もアメリカの200Vのだったらすぐに乾くのに
752: 2025/03/12(水) 12:43:56.23
>>14
ミュージシャンが海外録音したがるのも、国内外の電源の違いが大きいと聞いた
ミュージシャンが海外録音したがるのも、国内外の電源の違いが大きいと聞いた
15: 2025/03/12(水) 11:47:48.86
風呂やトイレは最先端行ってるのにな
やっぱり食洗機を信用してないんだろうな
やっぱり食洗機を信用してないんだろうな
23: 2025/03/12(水) 11:48:50.98
ギットギトの油汚れも簡単に落ちるなら買っても良いけどな
43: 2025/03/12(水) 11:51:48.04
>>23
高温だから油汚れは全然落ちる。ただ、上のレスにもあるようにでんぷん質がね。。。
あと、海藻系の食べ残しを流し忘れてセットしちゃうと、あとで爪でカリカリ剥がすはめになる
高温だから油汚れは全然落ちる。ただ、上のレスにもあるようにでんぷん質がね。。。
あと、海藻系の食べ残しを流し忘れてセットしちゃうと、あとで爪でカリカリ剥がすはめになる
24: 2025/03/12(水) 11:48:57.75
食洗機用蛇口を標準にして欲しい。
25: 2025/03/12(水) 11:49:06.97
食洗機無しなんてもはや考えられん。ただ、あの食洗機回し忘れた時の絶望感よ。。。
410: 2025/03/12(水) 12:21:44.62
>>25
同じく
「食後の食器は誰が洗うのか」という空気が無くなるだけでも導入した価値がある
食器洗うのが好きな人はいらないと思う
同じく
「食後の食器は誰が洗うのか」という空気が無くなるだけでも導入した価値がある
食器洗うのが好きな人はいらないと思う
905: 2025/03/12(水) 12:57:55.18
>>410
食器を片付けるまでが料理と思ってるのであんまり苦ではないな
食器を片付けるまでが料理と思ってるのであんまり苦ではないな
27: 2025/03/12(水) 11:49:10.76
メンテ大変そう
31: 2025/03/12(水) 11:49:40.22
皿洗いも毎日だとウンザリするんだろな
もっと画期的に便利になるといいな
もっと画期的に便利になるといいな
271: 2025/03/12(水) 12:11:40.51
>>31
紙皿、紙コップ、使ったら捨てる
紙皿、紙コップ、使ったら捨てる
34: 2025/03/12(水) 11:49:47.91
置いたら場所狭くなる
食洗機を接続できる水栓だったけど普通の水栓に交換したわ
食洗機を接続できる水栓だったけど普通の水栓に交換したわ
36: 2025/03/12(水) 11:50:06.99
自分で洗うの楽しいからこんなもんいらん
41: 2025/03/12(水) 11:51:16.98
食洗機の掃除が面倒
42: 2025/03/12(水) 11:51:32.28
予洗いするなら最後までやっちゃえと思うし
48: 2025/03/12(水) 11:52:33.58
家建てた時にビルトインで付けたのに使わないうちの嫁…
52: 2025/03/12(水) 11:53:13.39
食器洗い乾燥機
付いてるけど全然使ってなくてただの水切りカゴになってる
付いてるけど全然使ってなくてただの水切りカゴになってる
53: 2025/03/12(水) 11:53:14.88
汚れがひどい時は粉液のハイブリッドタイプ普通の時は液体を使っている
70: 2025/03/12(水) 11:54:46.57
食洗機って
そのメンテもある
食洗機に入れるほどでないのが多い
普通に洗ったほうが早い
場所も取らない
キッチンの場所の裏側は掃除しないとゴキブリの寝床
だよ
そのメンテもある
食洗機に入れるほどでないのが多い
普通に洗ったほうが早い
場所も取らない
キッチンの場所の裏側は掃除しないとゴキブリの寝床
だよ
77: 2025/03/12(水) 11:55:51.40
あと欧米のはそこまで綺麗にはならないよ
洗剤も流せてないし汚れも適度にしか落とせない
洗剤も流せてないし汚れも適度にしか落とせない
84: 2025/03/12(水) 11:56:46.59
食器洗い乾燥機のことかよー電気料金が高いから使わんだろう
87: 2025/03/12(水) 11:57:13.11
あとアメリカは電圧が200V
アメリカじゃ今でも数万円からあるけど日本メーカーのは高級品じゃないと使い物にならないイメージ
アメリカじゃ今でも数万円からあるけど日本メーカーのは高級品じゃないと使い物にならないイメージ
97: 2025/03/12(水) 11:58:01.33
>>87
電子レンジと同じぐらいの値段なら買うかもな
電子レンジと同じぐらいの値段なら買うかもな
122: 2025/03/12(水) 11:59:52.99
米国向けキッチンの製造工場見学したことあるけど
シンクもなにもかもでかいのよ
日本の倍はある感じ
シンクもなにもかもでかいのよ
日本の倍はある感じ
引用元 : 【生活】日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前 [ぐれ★]
コメント
コメント一覧
屋内工事だけで200Vのコンセントを作れる
うちはマンションだが配電盤のつなぎ替えだけで200Vのエアコン使ってる
まな板洗えるとかなり気分違う
手洗いじゃああはならん
コメントする