1: 2025/03/09(日) 09:01:59.34
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST380FGLT38PLPB00BM.html
高知総局 羽賀和紀 2025年3月9日 8時00分
高知へ赴任して、耳を疑った話がある。山奥の集落で民家が全焼する火事が起きた。だが、翌朝まで半日以上誰も気がつかなかった。焼け跡からは、住民の男性が遺体で見つかったという。
「誰にも気づかれずに焼け死ぬ。だから孤独焼死と呼んだ」。地元紙の記者が、そう教えてくれた。
火事は2021年2月、愛媛との県境に近い仁淀川町別枝(べっし)地区で発生した。夕方ごろから燃えたとみられる民家は一晩かけて完全に焼け落ち、外壁さえも残っていなかったという。
現場は周囲に人の住む家が見当たらない限界集落だ。「隣近所で助け合いたいが、マンパワーにも限界がある」。町役場の担当者は力なく語った。
人がいなくなることの深刻さは「地方」から現れる。高知で暮らして4年。どんな取材も人口減少や少子化と隣り合わせだった。
高校野球では県立高の部員不足は常態化。220キロも離れた高校が「連合チーム」を作ったこともあった。全国に知られる「よさこい祭り」も例外ではない。1万人を超える踊り子を迎えるボランティアスタッフを確保できず、祭りが行われる会場の一部が開催を断念した年もあった。
そうした取材経験が、新聞記者として人口減少と向き合わなければならないと考えたきっかけだ。昨春には、元総務相の増田寛也氏らの研究機関が、全国の4割にあたる744自治体が将来「消滅」する可能性があると指摘し、人口減少は再び注目を集めた。
日本の人口は今後さらに急減していく。今の形のまま地域や自治体が残るとは考えにくいとの前提に立ち、地域の未来を考える「8がけ社会 消滅の先へ」と題したシリーズを全国の同僚と担当した。
自ら集落をとじる「むらおさめ」を受け入れた地域。適当に「疎」(ゆとり)がある「適疎(てきそ)」を目指す自治体。描く未来像はそれぞれ違う。
高知県では新年度から社会インフラを縮小して人口減少に適した形への再編を始める。消防の広域統合や県立高の再編などが俎上(そじょう)に上がっている。浜田省司知事は「人口減少が続く地域の参考にもなるものを作っていきたい」と意気込む。
日本は今から15年後の2040年に現役世代が8割に縮む「8がけ社会」を迎える。地方の「消滅」の先に都市機能は維持し続けられるのか。都会で暮らす人にとっても、ひとごとではないはずだ。(高知総局 羽賀和紀)
https://www.asahi.com/articles/AST380FGLT38PLPB00BM.html
高知総局 羽賀和紀 2025年3月9日 8時00分
高知へ赴任して、耳を疑った話がある。山奥の集落で民家が全焼する火事が起きた。だが、翌朝まで半日以上誰も気がつかなかった。焼け跡からは、住民の男性が遺体で見つかったという。
「誰にも気づかれずに焼け死ぬ。だから孤独焼死と呼んだ」。地元紙の記者が、そう教えてくれた。
火事は2021年2月、愛媛との県境に近い仁淀川町別枝(べっし)地区で発生した。夕方ごろから燃えたとみられる民家は一晩かけて完全に焼け落ち、外壁さえも残っていなかったという。
現場は周囲に人の住む家が見当たらない限界集落だ。「隣近所で助け合いたいが、マンパワーにも限界がある」。町役場の担当者は力なく語った。
人がいなくなることの深刻さは「地方」から現れる。高知で暮らして4年。どんな取材も人口減少や少子化と隣り合わせだった。
高校野球では県立高の部員不足は常態化。220キロも離れた高校が「連合チーム」を作ったこともあった。全国に知られる「よさこい祭り」も例外ではない。1万人を超える踊り子を迎えるボランティアスタッフを確保できず、祭りが行われる会場の一部が開催を断念した年もあった。
そうした取材経験が、新聞記者として人口減少と向き合わなければならないと考えたきっかけだ。昨春には、元総務相の増田寛也氏らの研究機関が、全国の4割にあたる744自治体が将来「消滅」する可能性があると指摘し、人口減少は再び注目を集めた。
日本の人口は今後さらに急減していく。今の形のまま地域や自治体が残るとは考えにくいとの前提に立ち、地域の未来を考える「8がけ社会 消滅の先へ」と題したシリーズを全国の同僚と担当した。
自ら集落をとじる「むらおさめ」を受け入れた地域。適当に「疎」(ゆとり)がある「適疎(てきそ)」を目指す自治体。描く未来像はそれぞれ違う。
高知県では新年度から社会インフラを縮小して人口減少に適した形への再編を始める。消防の広域統合や県立高の再編などが俎上(そじょう)に上がっている。浜田省司知事は「人口減少が続く地域の参考にもなるものを作っていきたい」と意気込む。
日本は今から15年後の2040年に現役世代が8割に縮む「8がけ社会」を迎える。地方の「消滅」の先に都市機能は維持し続けられるのか。都会で暮らす人にとっても、ひとごとではないはずだ。(高知総局 羽賀和紀)
9: 2025/03/09(日) 09:07:15.23
>>1
東京のマンションも似たような感じになるんじゃないかな。
どこのマンションも常時死体がある感じに。
点検したいが人手不足で点検人員確保できず。
外国人が勝手に死体処分して住んでるとか。
東京の場合は火事ならラッキー?
気が付いて貰えるからね。
東京のマンションも似たような感じになるんじゃないかな。
どこのマンションも常時死体がある感じに。
点検したいが人手不足で点検人員確保できず。
外国人が勝手に死体処分して住んでるとか。
東京の場合は火事ならラッキー?
気が付いて貰えるからね。
117: 2025/03/09(日) 09:48:20.33
>>9
ここ最近の事故〈その場で死亡確認〉
もう、孤独死検死で手一杯状況
ここ最近の事故〈その場で死亡確認〉
もう、孤独死検死で手一杯状況
7: 2025/03/09(日) 09:06:38.00
死ぬときに誰か居てくれた方ご良いとか、何言ってるかわからんな。
一緒に死んでくれる訳でもなし。
一緒に誰か死んでくれたとしても、それでいい事あるんか?
一緒に死んでくれる訳でもなし。
一緒に誰か死んでくれたとしても、それでいい事あるんか?
108: 2025/03/09(日) 09:43:51.84
>>7
勝手に死んでられたら、手続きが面倒な可能性。
病院で眼の前で死ぬのが、相続人に対しては一番いい。
勝手に死んでられたら、手続きが面倒な可能性。
病院で眼の前で死ぬのが、相続人に対しては一番いい。
114: 2025/03/09(日) 09:46:42.89
>>108
相続人が居るならな
相続人が居るならな
16: 2025/03/09(日) 09:09:11.80
孤独死は悪ではない
尊厳のある死である場合でさえある
尊厳のある死である場合でさえある
20: 2025/03/09(日) 09:10:48.03
そもそも土佐全体が日本有数の陸の孤島
21: 2025/03/09(日) 09:11:05.12
自分で火葬にするなんて残されたひとに負担させない様にしたか?
509: 2025/03/09(日) 21:09:37.08
>>21
実際にあったんだから、滅多な事はクチにするなよ
福井県で、認知症の妻を介護していた老人が、使われて無い火葬場の炉で、奥さんと2人で自分で火を着けて心中しているからな
詳しくは福井県火葬場心中でググれ
2005年の事件だ
実際にあったんだから、滅多な事はクチにするなよ
福井県で、認知症の妻を介護していた老人が、使われて無い火葬場の炉で、奥さんと2人で自分で火を着けて心中しているからな
詳しくは福井県火葬場心中でググれ
2005年の事件だ
25: 2025/03/09(日) 09:11:57.58
いや死後に他人様にかなりの迷惑かけとるだろこれは
27: 2025/03/09(日) 09:12:03.98
俺も山奥でひっそりと死にたいわ
身元不明の白骨死体で発見されたい
身元不明の白骨死体で発見されたい
36: 2025/03/09(日) 09:14:20.98
>>27
山奥の村社会はひっそりとはならんのではないか
いまだ監視社会が生き残っていることだろう
四六時中村人との接触が行われているのでは
山奥の村社会はひっそりとはならんのではないか
いまだ監視社会が生き残っていることだろう
四六時中村人との接触が行われているのでは
161: 2025/03/09(日) 10:07:38.96
>>36
この記事の村人はひっそり死んでしまったじゃねーか
この記事の村人はひっそり死んでしまったじゃねーか
28: 2025/03/09(日) 09:12:18.41
終の住処はこういうとこでもいい
ただ四国は花粉やら台風がキツいから住むのを考える
ただ四国は花粉やら台風がキツいから住むのを考える
31: 2025/03/09(日) 09:12:45.78
いい死に方じゃん
33: 2025/03/09(日) 09:12:57.73
まあ、最期は一人で死ぬという現実からの逃避なんだろうな。
37: 2025/03/09(日) 09:14:59.48
山火事になったら大変だよ
家だけ焼け落ちたということはこのぽつんと一軒家の周りは山が迫ってるわけでは無かったのかな
家だけ焼け落ちたということはこのぽつんと一軒家の周りは山が迫ってるわけでは無かったのかな
111: 2025/03/09(日) 09:44:34.19
>>37
日本は地中海性気候じゃないからカリフォルニアみたいな大規模山火事はないけどな
日本は地中海性気候じゃないからカリフォルニアみたいな大規模山火事はないけどな
44: 2025/03/09(日) 09:19:10.61
何が問題なの
孤独死とかいってる生き物人間だけだよ
孤独死とかいってる生き物人間だけだよ
113: 2025/03/09(日) 09:46:38.35
>>44
死期を悟ると群れを離れる動物の話って本当なのかね
ライオンだとオスもメスもいじめ追い出しだよね
でハイエナとかに食われる
死期を悟ると群れを離れる動物の話って本当なのかね
ライオンだとオスもメスもいじめ追い出しだよね
でハイエナとかに食われる
119: 2025/03/09(日) 09:48:33.18
>>113
過去に犬、猫を数匹看取ったが自発的離れると言うより帰れなくなるとか、家がわからなくなるんじゃないかと思う
老衰で末期だとまともに歩けないのにグルグル回ったりするし
過去に犬、猫を数匹看取ったが自発的離れると言うより帰れなくなるとか、家がわからなくなるんじゃないかと思う
老衰で末期だとまともに歩けないのにグルグル回ったりするし
49: 2025/03/09(日) 09:21:01.45
まあ誰かとの関係性で生きてる生かされてる感じはあるからな
こういう死に方もありかも
こういう死に方もありかも
56: 2025/03/09(日) 09:22:50.78
下手に救助されて寝たきりで生かされるほうが地獄だろ
70: 2025/03/09(日) 09:26:56.03
生きている間に大したことがない人間ほど死んだあとのことにこだわる。
89: 2025/03/09(日) 09:33:13.96
高知 愛媛 岐阜
三大ネタにすらされない田舎県。群馬や秋田はもはや田舎ネタの定番だけどこれらの件はネタにすらされないガチ空気
三大ネタにすらされない田舎県。群馬や秋田はもはや田舎ネタの定番だけどこれらの件はネタにすらされないガチ空気
140: 2025/03/09(日) 09:57:43.39
>>89
群馬、埼玉、千葉、栃木、大阪、滋賀、和歌山、兵庫
このあたりは「翔んで埼玉」でネタになったけど、石川とか福島とか鳥取とかは難しいだろうなあ・・・
群馬、埼玉、千葉、栃木、大阪、滋賀、和歌山、兵庫
このあたりは「翔んで埼玉」でネタになったけど、石川とか福島とか鳥取とかは難しいだろうなあ・・・
94: 2025/03/09(日) 09:35:04.67
死に際に誰かそばにいてほしいと思うかな
自分なら静かに一人でいきたいと思うが…
自分なら静かに一人でいきたいと思うが…
102: 2025/03/09(日) 09:38:15.34
まぁ5世帯くらいになったら自治体が主導して移住させた方が良い気はする
103: 2025/03/09(日) 09:39:20.63
子々孫々に繋ぐより過疎って消滅する方を自ら望んだんだろ
本人達が頑ななんだから他人にはどうしようもない
本人達が頑ななんだから他人にはどうしようもない
138: 2025/03/09(日) 09:57:02.66
ポツンと一軒家とはいうが
あれは実は離れた場所で監視している仕組みがあるはず
でなければ火事でその周囲丸ごと大火事になりかねない
家は燃えても周囲への延焼を防ぐ仕組みがあるから
いまだ大火事になったという話が出てこないのだろう
同様に中の人間が死んでも環境に影響を及ぼさなければ放置という伝統が村社会にはあるのかもしれない
あれは実は離れた場所で監視している仕組みがあるはず
でなければ火事でその周囲丸ごと大火事になりかねない
家は燃えても周囲への延焼を防ぐ仕組みがあるから
いまだ大火事になったという話が出てこないのだろう
同様に中の人間が死んでも環境に影響を及ぼさなければ放置という伝統が村社会にはあるのかもしれない
コメントする