31210126_s
1: 2025/03/11(火) 11:47:43.11
「貝の肉を20グラム食べると致死量」。愛媛県宇和島市の海で天然マガキから基準の約37倍にあたるマヒ性の貝毒が検出されたと、県が11日までに発表しました。アサリなどの二枚貝を採取しないよう呼びかけています。

愛媛県によりますとマヒ性の貝毒が検出されたのは宇和島市三浦地区の海。この地区では地元の漁協の職員が色付いた海水に気付き、水産研究センターへ4日に持ち込みました。

この海水を検査したところ、アサリなどの二枚貝にマヒ性の貝毒を蓄積させるプランクトン「アレキサンドリウム・パシフィカム」を高い危険濃度で確認。このエリアの天然マガキを検査したところ、基準の37.5倍にあたるマヒ性の貝毒が7日に検出されました。

このマヒ性の貝毒の貝を食べると食後30分程で唇や顔面のしびれ、痛みがあらわれたあと、手足のマヒが起こり、重症の場合は呼吸マヒにより死亡するとされています。今回検出された濃度では貝の肉20グラムで致死量に達するということです。

このため県は三浦地区に看板を立て、二枚貝を採取したり自宅で食べたりしないよう呼びかけているほか、宇和島市と漁協にこの地区で採れた二枚貝を取り扱わないよう指導しています。

#愛媛県 #宇和島市 #海産物 #二枚貝 #貝毒 #食中毒 #マガキ #プランクトン #調査 #海 #漁業

テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/b600062a3b0fb3dca350b7cac7cf8da3d4601486

60: 2025/03/11(火) 12:14:36.43
>>1
>この地区では地元の漁協の職員が色付いた海水に気付き、水産研究センターへ4日に持ち込みました

色付いた海水の原因は何なんだよ
それも特定しないとアカンやろ?(´・ω・`)

69: 2025/03/11(火) 12:17:44.43
>>60
赤潮やで

188: 2025/03/11(火) 15:58:52.48
>>1
>貝の肉20グラムで致死量に達するということです。

これはあかんわ

3: 2025/03/11(火) 11:49:55.59
おじいちゃん
今日はアサリのお味噌汁よ

13: 2025/03/11(火) 11:52:37.58
貝の密猟してる奴いるけど
未検査地域の貝をよく喰えるよな

75: 2025/03/11(火) 12:19:37.57
>>13
密漁は販売目的だと何度言ったら

23: 2025/03/11(火) 11:56:16.30
20グラムって1個で十分超えるだろ
ヤバすぎ

37: 2025/03/11(火) 12:01:55.59
???「貝の毒?ほーん…まぁいけるやろ!」

39: 2025/03/11(火) 12:02:53.45
二枚貝は貝毒を溜め込むから
ホタテやアサリなんかも
出向する前に検査いてるらしいな
(´・ω・`)

108: 2025/03/11(火) 12:40:31.50
>>39
サロマ湖で来週ホタテ送ってくれって頼もうとしたら、貝毒でたら出荷できなくなるから当日か翌日の出荷までしか受けられないって言われたわ(翌日までなら今水槽に入れてあるのを送れる)。

45: 2025/03/11(火) 12:06:10.18
ご家庭でたまにニラとスイセンを間違えて調理しても
なぜか被害者は一人だけみたいなことってあるよな

50: 2025/03/11(火) 12:08:14.15
カキ一つ食っただけで死んでしまうレベル?
なんでそんなに大量の毒が?

>「アレキサンドリウム・パシフィカム」
生物兵器レベルの恐ろしいプランクトン?
そんなのが大増殖しているの?

海産物がいっさい食えなくなってしまったら・・・

島国の弱点を突いた恐ろしい攻撃だ

80: 2025/03/11(火) 12:21:14.62
>>50
アレキサンドリウム類は、およそ世界中の海に分布しており
条件次第で大量発生するので、大量発生したらその地域の貝を食べないようにするしかない

下位の養殖池では、貝毒の含有量調査をして、含有量が増えてきたら出荷停止にしている
ニュースにならないだけで、毎年、いたるところで出荷停止が発生しているよ

93: 2025/03/11(火) 12:28:02.51
>>80
どんどん増えてきてない?
環境変化とかなにかあるんかな?

100: 2025/03/11(火) 12:33:53.98
>>93
水温じゃね?
大型魚のシガテラ毒なんかは基本的に暖かい海のものだし

68: 2025/03/11(火) 12:16:37.55
貝毒は熱通しても消えないから貝毒検出時は潮干狩りも禁止になる

82: 2025/03/11(火) 12:21:53.35
マヒ程度ならなんとかいけるっしょ
石化はやばいけど

92: 2025/03/11(火) 12:27:18.56
>>82
メジャーな貝毒には、下痢性貝毒、麻痺性貝毒、神経性貝毒などがある
さらに、記憶喪失系貝毒なんてマニアックな貝毒もある

83: 2025/03/11(火) 12:22:05.27
肝の部分に毒があるから取れば食えるってじっちゃが言ってた

96: 2025/03/11(火) 12:30:20.63
貝は毒もウイルスも濃縮させるからヤバいねん
生ガキなんかもよく食うわって思うわ

99: 2025/03/11(火) 12:33:18.15
いや 怖いって

104: 2025/03/11(火) 12:36:38.80
愛媛南予のほうって結構いい漁場じゃなかった?
鯛とか有名やろ
毒素がどこから来たのか怖いね

111: 2025/03/11(火) 12:44:00.29
焼いても毒なん?

112: 2025/03/11(火) 12:46:46.37
>>111
あー。駄目だ。
怖いな
貝塚時代から江戸期はどーやって見極めてた?

147: 2025/03/11(火) 13:47:40.63
>>127
今のフグも、同じ地域のフグが均一の毒性というわけでもなく個体差は大きい
だからと言ってロシアン・ルーレットさせる分けにも行かないので、最悪を想定して厳しい管理をしている

昔は、ロシアン・ルーレットをしていたのだろう

121: 2025/03/11(火) 13:04:27.82
>この地区では地元の漁協の職員が色付いた海水に気付き、水産研究センターへ4日に持ち込みました。

潮干狩りシーズンに入るから注意してたんだな

133: 2025/03/11(火) 13:33:42.66
牡蠣もそうだけど、加熱すれば大丈夫って思ってるバカがいるので

162: 2025/03/11(火) 14:11:10.08
>>133
ノロウィルスは加熱すればOK
貝毒は加熱してもNG

逆に、貝は加熱しても、加熱しなくても毒性は変わらん
売ってる貝なら大丈夫だろうと勘違いすると、ノロ等に当たる

自然って人に優しくないよね

161: 2025/03/11(火) 14:10:38.29
1個でほぼ致死量やん
なんなんこれ

引用元 : 【愛媛】基準の約37倍 宇和島・三浦地区でマヒ性貝毒「貝肉20グラムで致死量」採取しないよう呼びかけ [シャチ★]