1: 2025/03/12(水) 19:23:54.02
モバイル免許証で「誰が運転しているか」を特定する実証実験 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669587.html
臼田勤哉 2025年3月12日 12:08
モバイル運転免許証を活用し、「誰がクルマを運転しているか」を正確に把握するための実証実験がスタートする。トヨタ・コニック・アルファは、JCBと協力し、モバイル運転免許証とUWB/BLEを活用する「クルマウォレット連携」実証を九州大学 伊都キャンパスで3月後半から実施する。
「クルマウォレット連携」実証は、モバイル運転免許証(mDL)と超広帯域通信(UWB)、低消費電力Bluetooth(BLE)などの技術を活用し、ドライバーとクルマのデータをつなぐことで、高度なモビリティデータの活用を可能にするもの。
これまでの、モビリティデータ活用は、技術的な課題やプライバシー保護の懸念から十分に進んでおらず、特に、クルマが生成するデータは「車両」に紐づいているため、「誰が運転しているのか」を特定できていなかったという。また、移動データは個人の行動履歴を含むセンシティブな情報であるため、プライバシーの観点からも活用が制限されている。
こうした課題に対し、トヨタ・コニック・アルファは、モバイル運転免許証(mDL)の国際標準規格である「ISO/IEC 18013-5」に着目。今回の実証ではモビリティデータ活用の可能性を、「レンタカーを利用してドライブに出かける」シーンを想定したユースケースで検証していく。
具体的なケースは以下の通り。
(略)
※全文はソースで。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669587.html
臼田勤哉 2025年3月12日 12:08
モバイル運転免許証を活用し、「誰がクルマを運転しているか」を正確に把握するための実証実験がスタートする。トヨタ・コニック・アルファは、JCBと協力し、モバイル運転免許証とUWB/BLEを活用する「クルマウォレット連携」実証を九州大学 伊都キャンパスで3月後半から実施する。
「クルマウォレット連携」実証は、モバイル運転免許証(mDL)と超広帯域通信(UWB)、低消費電力Bluetooth(BLE)などの技術を活用し、ドライバーとクルマのデータをつなぐことで、高度なモビリティデータの活用を可能にするもの。
これまでの、モビリティデータ活用は、技術的な課題やプライバシー保護の懸念から十分に進んでおらず、特に、クルマが生成するデータは「車両」に紐づいているため、「誰が運転しているのか」を特定できていなかったという。また、移動データは個人の行動履歴を含むセンシティブな情報であるため、プライバシーの観点からも活用が制限されている。
こうした課題に対し、トヨタ・コニック・アルファは、モバイル運転免許証(mDL)の国際標準規格である「ISO/IEC 18013-5」に着目。今回の実証ではモビリティデータ活用の可能性を、「レンタカーを利用してドライブに出かける」シーンを想定したユースケースで検証していく。
具体的なケースは以下の通り。
(略)
※全文はソースで。
6: 2025/03/12(水) 19:27:32.62
そのうち免許証が自動車の鍵代りになったりするんか
118: 2025/03/13(木) 17:06:13.17
>>6
自分の車に乗る人ばかりじゃないからなあ
あんまり普及しなさそうな?
免許証とは別に今まで通り鍵が存在するのならあんまり変わらないしな
自分の車に乗る人ばかりじゃないからなあ
あんまり普及しなさそうな?
免許証とは別に今まで通り鍵が存在するのならあんまり変わらないしな
7: 2025/03/12(水) 19:27:34.06
速度違反とかリアルタイムで検挙されるようになったりしてなw
ひと運転して帰ってきたら、青切符フラグ立ってたり
朝出勤しようとしたら昨日の駐車違反フラグが立ってたり
ひと運転して帰ってきたら、青切符フラグ立ってたり
朝出勤しようとしたら昨日の駐車違反フラグが立ってたり
74: 2025/03/12(水) 20:26:00.34
>>7
中国はそうみたいね
何月何日何時何分どこどこで速度何十キロオーバーしたから罰金払えと請求書が携帯に届くらしい
中国はそうみたいね
何月何日何時何分どこどこで速度何十キロオーバーしたから罰金払えと請求書が携帯に届くらしい
85: 2025/03/12(水) 20:51:43.96
>>74
これは正しい監視社会
人々が平和に安全に、幸せに暮らせるための技術だ
これは正しい監視社会
人々が平和に安全に、幸せに暮らせるための技術だ
13: 2025/03/12(水) 19:30:37.15
これいいな
ついでに車やバイクのカメラも義務化して自動通報システムも実装してくれんかな
警察の出番も減るし一石二鳥だぞ
ついでに車やバイクのカメラも義務化して自動通報システムも実装してくれんかな
警察の出番も減るし一石二鳥だぞ
87: 2025/03/12(水) 21:03:57.76
>>13
自転車のスピード違反にも使えないかな
自転車のスピード違反にも使えないかな
20: 2025/03/12(水) 19:35:02.12
日本政府は最終的にこれがやりたかったんだな
23: 2025/03/12(水) 19:35:41.71
オービス引っかかって出頭しないやついるからな。
26: 2025/03/12(水) 19:36:29.89
意味不明だったマイナンバー免許証がようやく理解できた
次はマイナンバーカードのスマホアプリ化だろ
そこまで行けばこの実証実験がリアリティを持ってくる
次はマイナンバーカードのスマホアプリ化だろ
そこまで行けばこの実証実験がリアリティを持ってくる
30: 2025/03/12(水) 19:38:42.05
スマホ持ってないですネット繋いでないですって嘘付かれたらどーすんのwww
33: 2025/03/12(水) 19:40:10.97
>>30
虚偽申告のため免取りとします
虚偽申告のため免取りとします
34: 2025/03/12(水) 19:41:07.61
そんなことできるのかすげーな
35: 2025/03/12(水) 19:41:47.15
日本にデジタル化なんか無理なんだし良い加減諦めたら良いのに
48: 2025/03/12(水) 19:51:04.56
マイナンバーも連結している
50: 2025/03/12(水) 19:51:45.21
>>48
マイナンバー使用しもこのシステムを使用しよう
マイナンバー使用しもこのシステムを使用しよう
54: 2025/03/12(水) 19:53:22.59
>>50
スマフォがあればすべての事ができる
銀行 クレジットカード 健康保険 などもこれですればセキュリティーがさらに上がる
スマフォがあればすべての事ができる
銀行 クレジットカード 健康保険 などもこれですればセキュリティーがさらに上がる
57: 2025/03/12(水) 19:55:09.55
>>54
マイナンバーカードのみの場合はこれにかわるシステムを考えないと駄目
カードを使用する方がセキュリティーが脆弱になってしまう
マイナンバーカードのみの場合はこれにかわるシステムを考えないと駄目
カードを使用する方がセキュリティーが脆弱になってしまう
49: 2025/03/12(水) 19:51:33.70
免許更新もオンライン対応してくれや
60: 2025/03/12(水) 19:57:28.81
>>49
マイナ免許も講習はオンラインで出来るけど、講習そのもの写真撮影等では出来ないんだよな そもそもマイナに写真記録されてるんだから 共用出来るようにすればいいのにな
マイナ免許も講習はオンラインで出来るけど、講習そのもの写真撮影等では出来ないんだよな そもそもマイナに写真記録されてるんだから 共用出来るようにすればいいのにな
56: 2025/03/12(水) 19:54:46.45
免許証にICチップ埋め込んであるし
それで判別すればいいだろ
それで判別すればいいだろ
62: 2025/03/12(水) 19:59:32.96
>>56
マイナカードにつけた免許証は警察が出した免許証と違って、総務省が好きなように規約を追加してマイナ免許所有者はそれに従うって署名してるところが重要なの。
マイナカードにつけた免許証は警察が出した免許証と違って、総務省が好きなように規約を追加してマイナ免許所有者はそれに従うって署名してるところが重要なの。
69: 2025/03/12(水) 20:15:12.40
自動運転車が無保険車両とかから車間を異様に取るようになったり?
76: 2025/03/12(水) 20:36:31.41
>>69
無保険車は自動的に警察に連絡出来る様に出来るで
むしろ自動的に警察に駆け込る機能を付けられるやろな
無保険車は自動的に警察に連絡出来る様に出来るで
むしろ自動的に警察に駆け込る機能を付けられるやろな
81: 2025/03/12(水) 20:45:48.28
免許証がないとエンジンかからないとかできないのかな
91: 2025/03/12(水) 21:38:39.99
マイナカードをそのまま車のカードキーにできないものかな
運転手は誰か特定できるし免許不携帯もなくなる、走行記録もICチップに保存できたりすれば尚良し
運転手は誰か特定できるし免許不携帯もなくなる、走行記録もICチップに保存できたりすれば尚良し
93: 2025/03/12(水) 21:44:55.20
>>91
不正に取得したカードのことまで考えると、顔認証も付けたい
不正に取得したカードのことまで考えると、顔認証も付けたい
96: 2025/03/12(水) 23:09:54.97
こんなことやるくらいなら呼気連動のエンジン始動システム開発しろよ
どんだけ飲酒運転野放しにするつもりだよ
どんだけ飲酒運転野放しにするつもりだよ
97: 2025/03/12(水) 23:15:30.90
>>96
存在はしている
日本でも一部事業者で導入してるらしい
ただ、どの国も義務化に関しては慎重のようだ
一部の国では飲酒運転したものの車に装置を取り付けることができたりするらしい
存在はしている
日本でも一部事業者で導入してるらしい
ただ、どの国も義務化に関しては慎重のようだ
一部の国では飲酒運転したものの車に装置を取り付けることができたりするらしい
98: 2025/03/12(水) 23:23:35.30
トヨタがやるって言えばいいだけの話
101: 2025/03/13(木) 00:15:05.31
>>98
精密に課金できることが公になると
今まで公共インフラにフリーライドしてたトヨタの在庫管理コストを当人に負担させることになる
精密に課金できることが公になると
今まで公共インフラにフリーライドしてたトヨタの在庫管理コストを当人に負担させることになる
105: 2025/03/13(木) 05:47:19.03
免許にSuica的なもの付けてスマートキーみたく勝手に読み取れ。どっかデータ送らないといかんのか
113: 2025/03/13(木) 13:47:57.16
顔認証や指紋認証と組み合わせて運転中もきちんと本人が運転してるか顔認証くらいは一定時間ごとにスキャンし続けて、悪質な違反行為とか自動的に罰金加算し続けるとかでいい
115: 2025/03/13(木) 14:01:00.36
日本の運転免許証はMIFAREだけどソフトウェア部分が独自規格だからISO免許証をインストールできない
マイナンバーカードはISO免許証をインストール出来る
マイナンバーカードはISO免許証をインストール出来る
コメント
コメント一覧
コメントする