australia-4242493_960_720 (1)
1: 2025/02/11(火) 21:29:06.80
世界は1.5度の温暖化時代に突入か 科学者ら指摘

【AFP=時事】昨年の記録的な高温を受け、地球温暖化を観測する科学者らは、世界平均気温の上昇幅が産業革命前比1.5度以上で推移するという、現生人類が経験したことのない新時代に突入した可能性を指摘している。

 温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」は、産業革命以降の平均気温上昇を2度未満に抑制することを掲げ、さらに1.5度未満を努力目標としている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

AFP=時事 2/11(火) 19:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/892a0473aa0786ec776f65fbc99b8ca04b4cd8bf

2: 2025/02/11(火) 21:39:52.26
対策すること自体がムダを産み結果的に温暖化を進める
何もしないことが一番

29: 2025/02/12(水) 07:14:51.95
>>2
何もしなくても数十年間のうちに温暖化が進んで
当時は何もしなくてもいいとか言ってた人が
一年のほとんどが暑すぎる!早くなんとかしろ
とか騒いでそうだな、知らんけど

4: 2025/02/11(火) 21:45:12.74
で一般人にどうしろと
工場止めたれや

9: 2025/02/11(火) 22:05:15.93
その温度上昇に、CO2濃度上昇が見合っているのか、検算しなさい

16: 2025/02/12(水) 00:40:42.40
CO2では説明出来ない上昇だが次は何を悪者に仕立て上げるのだろうか

17: 2025/02/12(水) 01:06:52.51
風速90mの台風時代やねーーー
日本の家屋はたえられるのかぁっっっっl

23: 2025/02/12(水) 05:38:06.84
>>17
無理!
ピラミッド(四角錐)型にするか円錐型の鉄筋コンクリートの家屋にするしかない。
もしくは地下にシェルターを作るとか…

18: 2025/02/12(水) 03:36:45.15
トランプが選ばれたからさらに進むね
ちなみに今の日本は一人当たりCO2排出量が中国を超えてるのよね
名古屋の冠水が増えればかなり進んでる証拠
他にも炭酸ガスや窒素ガスや硫酸ガス、水蒸気、メタン等があるが
NOxやSOxは対策してるし家畜からでる炭酸ガスやメタンは防げない

19: 2025/02/12(水) 05:13:53.12
>>18
中国と比較すんなよ

21: 2025/02/12(水) 05:22:28.86
十分寒いんだが

31: 2025/02/12(水) 07:49:30.63
温暖化で海の水位が上がるから太いストロー宇宙からぶっ刺して海水を排水しないとな。

34: 2025/02/12(水) 08:42:47.54
「地球温暖化」とは何なのだろうか 
何年の気温を「標準の温度」としているのか?その年を標準と定めた根拠は?

37: 2025/02/12(水) 08:58:49.12
大洪水が起きるぞ!とか言ってるノアみたいなもんだわな
まずは北極の氷が全て溶けてからだろ

42: 2025/02/12(水) 09:50:05.39
IPCCの方はこのまま放っといてもCO2濃度上がるとか言ってるが
個人的には人口に比例してると思うよ
人口が半分の40億人になったらCO2濃度は75ppmは減ると思うね

46: 2025/02/12(水) 11:16:52.98
地球終わったなあ
巨大噴火待ちか

49: 2025/02/12(水) 11:35:13.52
人が1億人も増えても2ppmしか増えてないなら毎年対策に何兆円も使うより経済政策に使いたいものだ

50: 2025/02/12(水) 11:38:29.91
エアコンで冷やせよ

51: 2025/02/12(水) 11:49:40.78
>>50
エアコンは熱交換してるだけだろ。

54: 2025/02/12(水) 11:59:45.74
そのうち慣れる。生物の適応力をなめるなよ。

55: 2025/02/12(水) 12:13:51.09
>>54
変化速度が速すぎて大絶滅になる。
複雑・大型の生き物ほど対応できない。

57: 2025/02/12(水) 12:32:41.09
>>55
動物が死ぬのは食い物がなくなったときだよ。
寒冷化した時代のほうが圧倒的にヤバい。

152: 2025/02/17(月) 05:49:22.53
>>57
意外と誰も知らない温暖化による寒冷化
タイミング次第では氷河の融解によって一度欧州あたりが極寒になる小氷期が訪れる
これは熱塩循環に起因する現象

60: 2025/02/12(水) 12:53:39.86
縄文文明も温暖化で滅びたからな
現在より約2~3度高かった
さぞすごい文明だったのだろう

67: 2025/02/12(水) 16:46:47.56
気温が上がるのはともかくCO2のせいで海水温が上がるとか有り得んわな

70: 2025/02/12(水) 16:56:04.28
いま間氷期でやがて氷期が来るのはわかってる
そのときのための準備だと思えばいいんだよ

71: 2025/02/12(水) 18:44:34.52
地球や太陽系というのはそういうもの

79: 2025/02/13(木) 07:57:43.38
寒冷化よりも百億倍はマシではないか

81: 2025/02/13(木) 08:14:20.82
氷期の前触れです

85: 2025/02/13(木) 12:40:07.70
もう数℃平均で温暖化すると大半の冷房装備は設計上暑さに負けて効かなくなる

86: 2025/02/13(木) 12:45:40.68
農業がヤバいよな

温暖化で北極圏の氷が溶けると寒気の封じ込め機能が不安定する事で、候安定性が崩れる可能性が指摘されてる(実際に最近の気候にそのような傾向あり)

毎年の平気気温が3~5度も変動したら、まともな収穫を得られなくなるよね。

126: 2025/02/15(土) 17:55:48.40
>>86
そこに到る前に南北海塩循環が死んで
気候は安定化するかもしれんw

99: 2025/02/14(金) 11:34:37.27
年間平均気温で7℃ぐらい高い台湾でも米や野菜作ってんだから適した品種ぐらいあんじゃね

127: 2025/02/15(土) 17:57:56.95
>>99
年2回ほど米が取れるようになる

100: 2025/02/14(金) 11:35:59.71
冬でも農業できる

101: 2025/02/14(金) 11:36:31.72
農産物は温度が高い方が生育するから温度自体は問題ない
急速な変化ガ問題

引用元 : 【地球温暖化】世界は1.5度の温暖化時代に突入か 科学者ら指摘 [すらいむ★]