1: 2025/03/13(木) 19:00:48.20
https://sirabee.com/2025/03/13/20163404509/
2025/03/13
実業家の西村博之(以下、ひろゆき)さんが11日、自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。
質問や相談に答えるなか、ひろゆきさんは「正式なIQテストを受け、人口の上位12%に入っていることがわかりました」という人からメッセージを読み上げます。
学校の成績は中の上であり、社会人としてはまったく仕事が出来ていないといい「IQによって助かっていることがありません」と悩みを吐露しました。
なぜ、このようなことが起きると思うか…と聞かれたひろゆきさんは「IQが高いのと、社会で成功するという相関がそこまで高くないからです」「人が喜ばせることができるとか、社会が求めてるものを提供できるかとかは別の話なんすよ」と回答。
「偏差値やIQが高い人が陥りがちな罠で『偏差値が高いから俺は優秀である』って…」と切り出し、「学校の勉強が出来る=偏差値やIQが高い。でもその能力は社会は求めてませんよ、っていう話」「偏差値やIQが高い人って、それが万能な数値だと誤解しがちなんすよね」と語りました。
続けて「美人とかイケメンのほうが社会は求めてます」とひろゆき節が飛び出し、「美人とイケメンって自分でわかってるけど、勉強ができるわけではない…って自分の良い部分と悪い部分をちゃんと認識してる」「だから、人間として付き合ってて楽しい」と分析。
「偏差値やIQが高い人でたまにいるんですけど、『俺、すごい。だから俺は評価されるべきだ』って、マイナス面を見ない。自分が出来ていないことをまったく気づかないっていう」「そういうタイプの人が社会でうまくいかないって文句言ってる」と持論を展開。
「それはそれで能力なんすけど、友達にするんだったら、ユーモアがあって面白い人のほうがいい」と伝えました。
ひろゆき氏 偏差値やIQが高い人が陥りやすい誤解「偏差値高いから俺は優秀である…でもその能力は社会は求めてません」
2025/03/13
実業家の西村博之(以下、ひろゆき)さんが11日、自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。
質問や相談に答えるなか、ひろゆきさんは「正式なIQテストを受け、人口の上位12%に入っていることがわかりました」という人からメッセージを読み上げます。
学校の成績は中の上であり、社会人としてはまったく仕事が出来ていないといい「IQによって助かっていることがありません」と悩みを吐露しました。
なぜ、このようなことが起きると思うか…と聞かれたひろゆきさんは「IQが高いのと、社会で成功するという相関がそこまで高くないからです」「人が喜ばせることができるとか、社会が求めてるものを提供できるかとかは別の話なんすよ」と回答。
「偏差値やIQが高い人が陥りがちな罠で『偏差値が高いから俺は優秀である』って…」と切り出し、「学校の勉強が出来る=偏差値やIQが高い。でもその能力は社会は求めてませんよ、っていう話」「偏差値やIQが高い人って、それが万能な数値だと誤解しがちなんすよね」と語りました。
続けて「美人とかイケメンのほうが社会は求めてます」とひろゆき節が飛び出し、「美人とイケメンって自分でわかってるけど、勉強ができるわけではない…って自分の良い部分と悪い部分をちゃんと認識してる」「だから、人間として付き合ってて楽しい」と分析。
「偏差値やIQが高い人でたまにいるんですけど、『俺、すごい。だから俺は評価されるべきだ』って、マイナス面を見ない。自分が出来ていないことをまったく気づかないっていう」「そういうタイプの人が社会でうまくいかないって文句言ってる」と持論を展開。
「それはそれで能力なんすけど、友達にするんだったら、ユーモアがあって面白い人のほうがいい」と伝えました。
ひろゆき氏 偏差値やIQが高い人が陥りやすい誤解「偏差値高いから俺は優秀である…でもその能力は社会は求めてません」
87: 2025/03/13(木) 19:47:09.91
>>1
しかも人口の上位12%てそれなりの大卒ぐらいなだけじゃねえの
それなりの大卒の上位1割ならまだしも
しかも人口の上位12%てそれなりの大卒ぐらいなだけじゃねえの
それなりの大卒の上位1割ならまだしも
498: 2025/03/14(金) 09:19:01.28
>>87
偏差値でいうと大卒の上位12が偏差値60かな
上位30が偏差値55でニッコマの上位=このあたりが全人口の上位15パーあたりかな
全人口で考えると、上位7パーから10パーあたりがマーチ
15パーから25パーあたりがニッコマ
だから上位12パーとなると、それなりに優秀くらいかな。ニッコマよりは確実に上
偏差値でいうと大卒の上位12が偏差値60かな
上位30が偏差値55でニッコマの上位=このあたりが全人口の上位15パーあたりかな
全人口で考えると、上位7パーから10パーあたりがマーチ
15パーから25パーあたりがニッコマ
だから上位12パーとなると、それなりに優秀くらいかな。ニッコマよりは確実に上
3: 2025/03/13(木) 19:02:29.34
日本企業が求めているのは理不尽な業務命令への耐性だよな
14: 2025/03/13(木) 19:09:04.15
>>3
だから体育会系は重宝されるのよね
だから体育会系は重宝されるのよね
249: 2025/03/13(木) 22:35:01.16
>>3
高学歴で勉強できてあれこれ細かく考える人よりも
上司から言われたことをすぐに実行できる人とコミュ力高い人が社会では求められる
勉強できる高学歴は余計なことや裏の裏を読んだり人の顔色伺うことに時間と神経をすり減らす
高学歴で勉強できてあれこれ細かく考える人よりも
上司から言われたことをすぐに実行できる人とコミュ力高い人が社会では求められる
勉強できる高学歴は余計なことや裏の裏を読んだり人の顔色伺うことに時間と神経をすり減らす
11: 2025/03/13(木) 19:07:31.14
イコールじゃない
頭良くても勉強しないと出来るようにはならない
学校通ってるのに教科書も読まない人が勉強できるようになるのは無理
頭良くても勉強しないと出来るようにはならない
学校通ってるのに教科書も読まない人が勉強できるようになるのは無理
17: 2025/03/13(木) 19:10:32.17
そんなもの仕事による
19: 2025/03/13(木) 19:11:25.63
IQは勉強できるとイコールではなくて
選ぶ職業や幸福度に関係すると思う
上位12%なら低くはなく高くもないから1番しんどいかも
選ぶ職業や幸福度に関係すると思う
上位12%なら低くはなく高くもないから1番しんどいかも
746: 2025/03/14(金) 16:20:46.49
>>19
イコールだぞ、まさか学歴とIQが関係ないとでも思ってるのか
イコールだぞ、まさか学歴とIQが関係ないとでも思ってるのか
754: 2025/03/14(金) 16:30:03.76
>>746
企業がなんで就活で学歴重視すんのって話だわね。
頭脳労働要員として取るなら地頭がいい奴を取ったほうがいい。学歴はその証明になるから重視される。
だから同じ大学でも多良生は敬遠される。同じ大学入るのに何年もかかった物覚えの悪い奴とみなされるから。
企業がなんで就活で学歴重視すんのって話だわね。
頭脳労働要員として取るなら地頭がいい奴を取ったほうがいい。学歴はその証明になるから重視される。
だから同じ大学でも多良生は敬遠される。同じ大学入るのに何年もかかった物覚えの悪い奴とみなされるから。
22: 2025/03/13(木) 19:11:44.29
ならなんで最終学歴を募集要項にしてるんですかねえ
はい論破
はい論破
339: 2025/03/14(金) 00:42:28.24
>>22
そんなの簡単じゃん
一定の基準以上の人間だからじゃん
履歴書とかで人間性は分からないからどうせ分からないならきちんと決められた平等のルールの中で高得点が取れる人ってのはハズレの確率が低いから
テストの点数が悪くて無能よりもテストの点数は良くて無能の確率が低いからじゃね?
そんなの簡単じゃん
一定の基準以上の人間だからじゃん
履歴書とかで人間性は分からないからどうせ分からないならきちんと決められた平等のルールの中で高得点が取れる人ってのはハズレの確率が低いから
テストの点数が悪くて無能よりもテストの点数は良くて無能の確率が低いからじゃね?
33: 2025/03/13(木) 19:18:32.73
学と学歴が無ければ大企業の門戸すら開かない
37: 2025/03/13(木) 19:19:05.99
地頭が良いと仕事捗るという事を凡人は知らない
地頭が悪い奴はたぶん知ってるw
地頭が悪い奴はたぶん知ってるw
40: 2025/03/13(木) 19:21:03.02
一般的な企業は勉強できることを求めているよ
まぁ勉強できることとIQは直接結びつきはしないけどな
まぁ勉強できることとIQは直接結びつきはしないけどな
46: 2025/03/13(木) 19:23:28.55
と、偏差値もIQも高くない人が上から目線で解説してます
549: 2025/03/14(金) 10:28:13.24
>>46
ひろゆきは地頭が良いタイプ
実際に成功してるしな
ひろゆきは地頭が良いタイプ
実際に成功してるしな
57: 2025/03/13(木) 19:28:16.58
でもさ
頭よくないと仕事覚えられないやん
高学歴の人は仕事すぐ覚えてくれるし
低学歴みたいにアホなミスしないからな
頭よくないと仕事覚えられないやん
高学歴の人は仕事すぐ覚えてくれるし
低学歴みたいにアホなミスしないからな
58: 2025/03/13(木) 19:28:18.08
学校の勉強できるのは大学で勉強するための基礎だからな
社会に出るために必要な能力だよ
社会に出るために必要な能力だよ
64: 2025/03/13(木) 19:30:54.55
こういう考えは昔の方がひどくて
学校は勉強やらずに部活ばかりする場になっていた
でそいつら部活世代が社会に出るようになって生まれたのが失われた30年
学校は勉強やらずに部活ばかりする場になっていた
でそいつら部活世代が社会に出るようになって生まれたのが失われた30年
71: 2025/03/13(木) 19:36:27.09
受験勉強と事務処理能力にはある程度の親和性はあるよ
それにコミュ力があれば優秀なサラリーマンと言える
クリエイティブな能力を求められる職種は少ないからな
それにコミュ力があれば優秀なサラリーマンと言える
クリエイティブな能力を求められる職種は少ないからな
73: 2025/03/13(木) 19:37:21.44
まあ、優れてる人と使える人は違うよな
81: 2025/03/13(木) 19:43:27.76
IQもEQも検査した事ないな
気軽に出来るものじゃないと聞くが
気軽に出来るものじゃないと聞くが
82: 2025/03/13(木) 19:43:54.26
IQ高くなくても努力して勉強できるようになる人もいる
86: 2025/03/13(木) 19:45:49.70
その能力を求められるのは官僚だな
101: 2025/03/13(木) 19:51:13.13
いい大学出てても要領悪くて使えない烙印押されてるやつ職場に1人はいるよな
107: 2025/03/13(木) 19:53:28.80
自分もそうだがIQ高いと周りと話が合わないのよ
周りが分かる話し方を常に意識しないといけない
たまに同じ位のIQの人に合うと話が通じて逆に驚くけど
周りが分かる話し方を常に意識しないといけない
たまに同じ位のIQの人に合うと話が通じて逆に驚くけど
135: 2025/03/13(木) 20:22:34.64
IQ高いこと自体はすごくない
高いIQで社会で何をするかって話
出力するEQも必要だよね
高いIQで社会で何をするかって話
出力するEQも必要だよね
153: 2025/03/13(木) 20:43:33.66
EQとコミュ力だけあるバカが一番可愛がられる
これはマジ
これはマジ
引用元 : ひろゆき氏 偏差値やIQが高い人が陥りやすい誤解「学校の勉強が出来る=偏差値やIQが高い。でもその能力は社会は求めてません」 [muffin★]
コメント
コメント一覧
まあ別に飲食や医療や土木などにおいても最低限の勉強は必要だけど
大学受験までは縁を断ち切っても結果が出る(むしろ効率的)けど、それが正義だと設定してしまうとお金を生むかどうかで評価される社会では結果が出ない
テスト勉強のために最大効率化を狙うと大学あたりでのリカバリーが間に合わなくなる
ほとんど高学歴の頭のよろしい連中やぞ
にも関わらず日本ボロボロでひたすら中抜きのオンパレード
ハッキリ言って頭悪いガイジども
で、IQ高い人って子供の頃から大した努力しなくても覚えられてたから、社会に出て泥臭い経験を積むことを嫌がる人が多い気がする
現場から学ぶ事って本を読むよりも実はかなりの知識量を五感で無意識に吸収してて、AIでもチェスや囲碁よりも、人が何気にゴミ箱にちり紙を捨てる動作を再現させるほうが難しいし
大学入学までの数年が人生における努力のゴールで、その後努力しなかったら、いくら頭良くても社会に出て何十年も地道にやって人とは差が出てるように見える
勉強は出来るに越した事ないよ。
絶対ではないけどね。
失敗しても、多少分からなくも自分なりに改善する力があるし
元々勉強癖がついてるから、仕事の勉強も苦ではないし。
自分の場合、営業も前職でやってたから必要なコミュ力もある
コメントする