salt-6728600_960_720
1: 2025/03/20(木) 17:01:56.94
化学調味料は「覚醒剤の親戚」医師の発言に料理研究家リュウジ氏が苦言 (2025年3月20日掲載) - ライブドアニュース:J-CAST ニュース
https://news.livedoor.com/topics/detail/28384289/

2025年3月20日 14時30分

人気料理研究家のリュウジさんが2025年3月19日にXを更新。内科医でYouTuberの内海聡氏の化学調味料に対する発言に対し苦言を呈した。「この人本当にお医者さんなのだろうか」問題となっているのは、YouTubeに投稿された動画。動画は内海医師が「食品の闇」について語るという内容だ。その中で内海医師は化学調味料について

◆料理研究家リュウジ氏、化学調味料巡る医師の発言に苦言

https://twitter.com/ore825/status/1902295173654311113
午後6:44 · 2025年3月19日

続きを読む
https://news.livedoor.com/article/detail/28384289/

(略)

※全文はソースで。

5: 2025/03/20(木) 17:03:48.39
コカ・コーラはコカインの親戚

752: 2025/03/21(金) 17:17:13.71
>>5
コカはコカインのコカだもん間違いではない
当時はコカインのことをよく分かってなかったからな

6: 2025/03/20(木) 17:04:17.49
科学にやたら反応してる文系だろ

16: 2025/03/20(木) 17:07:00.07
合ってるよな
人が人の快楽のために人工的に作った粉やろ
そのものではないが親戚ではある

463: 2025/03/20(木) 22:03:09.66
>>16
覚醒剤も化学調味料も快楽のために作ったものじゃないぞ
調味料は快楽のためだぞとか言うなよ

17: 2025/03/20(木) 17:07:03.95
ドーベルマン刑事だったかな、覚せい剤を化学調味料に混ぜて摂取するとかあった記憶

332: 2025/03/20(木) 19:10:47.31
>>17
あったあった、口臭から化学調味料の匂いがする、とかあったな。
あの話は覚醒剤の恐ろしさをよく書いていたな。いまの少年誌では無理なのかも知れないが。

23: 2025/03/20(木) 17:08:41.04
そんなこと言ったら砂糖とかも親戚になっちゃう

665: 2025/03/21(金) 11:00:41.79
>>23
そうかもね
身内に糖尿患者いるけど甘いものへの執着はまるで麻薬中毒者みたいだもん

24: 2025/03/20(木) 17:08:42.72
カフェインは脳を覚醒させるからもはや覚醒剤じゃん

26: 2025/03/20(木) 17:09:43.97
覚醒剤だって大枠としては人間が摂取できる食品なのだから、親戚みたいなものと言われればそうかも知れないねという他ないでしょ

27: 2025/03/20(木) 17:10:20.13
覚醒剤も化学調味料も化学的に処理された分子化合物だからな
親戚と言われれば親戚と言えるだろ

554: 2025/03/21(金) 01:36:52.86
>>27
化学調味料はサトウキビから、うまみ成分を取り出しただけ。
かつお節のが、よっぽど化学調味料だと、思うんだが。

29: 2025/03/20(木) 17:10:53.04
これとよく似てる
https://i.imgur.com/ygZZpQ9.jpeg

479: 2025/03/20(木) 22:17:33.27
>>29
これだと塩もあかんな

715: 2025/03/21(金) 12:27:47.01
>>29
じゃぁ
NaCl
H₂O
もダメか

32: 2025/03/20(木) 17:11:52.16
あれ?
じゃあ覚醒剤って安全じゃね?

320: 2025/03/20(木) 19:01:28.70
>>32
初期のヒロポンの説明書には依存性もなく安全と書かれていた
用法用量を守ればだけど
守れないオーバードーザーが多すぎて規制

48: 2025/03/20(木) 17:15:46.69
じゃあ昆布は天然の覚醒剤やね

81: 2025/03/20(木) 17:21:20.44
>>66
グルタミン酸ナトリウム ってなんなん?

113: 2025/03/20(木) 17:29:20.47
>>81
アミノ酸の一種で旨み成分。
出汁が効いてて美味いって感じるのがグルタミン酸ナトリウム。
まぁ他にもあるが代表的な旨み成分だよ。

50: 2025/03/20(木) 17:15:50.58
まあ入れすぎなければ大丈夫だろう
リュウジは入れすぎw

56: 2025/03/20(木) 17:17:22.05
つまり昆布は覚せい剤だった

60: 2025/03/20(木) 17:18:12.71
化調で覚醒剤はさすがに頭悪過ぎる
砂糖の方がよっぽど依存性ある

61: 2025/03/20(木) 17:18:13.29
海原雄山でもそんなこと言わんぞ

70: 2025/03/20(木) 17:19:30.92
これはちょっと医師に同意できる部分もある

二郎に強い中毒性あるのは化調ドバドバ入れるからだろ

562: 2025/03/21(金) 02:21:46.90
>>70
糖分(炭水化物)や脂肪分の摂取による脳内興奮物質の活性化とか聞いたコト無いかな?
ドカ食いの糖分トリップみたいな漫画流行ってんじゃん
撮らないと生命に関わるのでそうなってんのよ
超強力でむしろ化調よりも上だよ

71: 2025/03/20(木) 17:19:42.41
これ50年前だかにもう結論でてるだろw

79: 2025/03/20(木) 17:20:53.94
調味料なんてさしすせそにだって依存性はあるだろ
味付けしないで食べる奴なんているのか?

87: 2025/03/20(木) 17:22:54.88
中毒性があるので間違ってなさそうですよ

99: 2025/03/20(木) 17:26:09.55
化学調味料の欠点は
つかいすぎてしまうことだよ
手軽ゆえにな

仕上げに使うくらいがいい

106: 2025/03/20(木) 17:28:14.94
たかがグルタミン酸ナトリウムでなあ。

112: 2025/03/20(木) 17:29:18.98
この理論で行くと全ての薬、サプリ、調味料親戚になるんじゃ

126: 2025/03/20(木) 17:32:35.27
>>112
薬やサプリは使用量をまもることは厳格に守るだろう?
化学調味料だけで調理しようとすると簡単にこえちゃうんだよな
どれくらいとってはいけないか使う側もわかってないし

115: 2025/03/20(木) 17:29:47.16
覚醒剤は処方箋付きで薬局から出ると医薬品だぞ。
全く成分一緒。

化学調味料は医薬品の親戚!

全く間違いじゃない。

747: 2025/03/21(金) 15:33:07.05
化学調味料なんて無ければ無いで全然平気だけどな
でもたまに化学調味料入り食うとやっぱり美味いわ

762: 2025/03/21(金) 17:51:18.48
いっそアルコールを規制して覚せい剤を解禁にした方がカラダに優しそう、会社の忘年会も飲まずにキマるだけで済むしね

764: 2025/03/21(金) 17:54:24.52
>>762
覚醒剤舐めんな
依存性と精神毒性はアルコールの比じゃない

引用元 : 化学調味料は「覚醒剤の親戚」医師の発言に料理研究家リュウジ氏が苦言 [少考さん★]