1: 2025/03/18(火) 13:36:41.82 BE:595582602-2BP(5555)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250317-OYT1T50203/
デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250317-OYT1T50203/
279: 2025/03/18(火) 23:59:57.69
>>1
何となく理解出来るわ…
何となく理解出来るわ…
3: 2025/03/18(火) 13:38:14.18
目がなぁー
ブルーライトでやられるし長時間みてられないんよ
目が疲れると脳も疲れるからな
ブルーライトでやられるし長時間みてられないんよ
目が疲れると脳も疲れるからな
278: 2025/03/18(火) 23:54:08.64
>>3
あれブルーライトが悪いんじゃなくて
ただ単に長時間光見つめるのが悪いって眼科医が言ってた
あれブルーライトが悪いんじゃなくて
ただ単に長時間光見つめるのが悪いって眼科医が言ってた
4: 2025/03/18(火) 13:38:17.94
あくまで両方使えるのがいいのであって
7: 2025/03/18(火) 13:40:17.93
紙に書かないと覚えないし
教科書に落書きもできるよ派
教科書に落書きもできるよ派
15: 2025/03/18(火) 13:43:15.18
動画みてわかった気になってわかってないとかもあるかもな
わかった気になるのは勉強の大敵なんよ
わかった気になるのは勉強の大敵なんよ
18: 2025/03/18(火) 13:43:58.08
そういや企業でもパワポ(笑)の流れになってるよな今
25: 2025/03/18(火) 13:45:51.14
教科書がデジタルに変わっただけだろう的な教育方法取ってたら下がるのでは
148: 2025/03/18(火) 14:53:19.32
>>25
それはあるよね、珠算のフラッシュ暗算みたいなデジタル端末だからこそ可能な
学習方法とかを開発しないと。
それはあるよね、珠算のフラッシュ暗算みたいなデジタル端末だからこそ可能な
学習方法とかを開発しないと。
26: 2025/03/18(火) 13:47:36.83
でも小学生のランドセルはもっと軽くせんとアカンのは確か
教科書学校に置きっぱなしでもええんちゃう?
教科書学校に置きっぱなしでもええんちゃう?
270: 2025/03/18(火) 21:49:58.60
>>26
そもそも行軍する為に開発されたもんだからな。
そもそも行軍する為に開発されたもんだからな。
30: 2025/03/18(火) 13:49:20.41
電子ブックの利用において、スワイプでページめくりをするのは、すんごい不快
専用のボタンのみでページめくりできるように設定してる
専用のボタンのみでページめくりできるように設定してる
36: 2025/03/18(火) 13:52:31.06
娘は授業でchromebook使ってるが、ゲームしてるやつが多いらしい。
紙より成績下がるの当たり前と言ってた
紙より成績下がるの当たり前と言ってた
40: 2025/03/18(火) 13:54:41.29
ペーパーレスで安くなるかと思いきやあらゆる物が値上がりだかんな
46: 2025/03/18(火) 13:56:41.98
書いて覚えるってのもあるからな
48: 2025/03/18(火) 13:58:06.84
タブレットで数学は勉強不向きだねえ
紙はほぼ必須
紙はほぼ必須
50: 2025/03/18(火) 13:58:42.67
文科省「フィンランドを見習ってデジタル教科書を推進します」
58: 2025/03/18(火) 14:01:01.64
>>50
最近はそこまで無能じゃないからそんな心配しなくていいおおもうぞ
最近はそこまで無能じゃないからそんな心配しなくていいおおもうぞ
55: 2025/03/18(火) 14:00:37.49
調べりゃいいっていう学問はそりゃいいけど
自分で考えにゃならない系にデバフかけてるわな
自分で考えにゃならない系にデバフかけてるわな
56: 2025/03/18(火) 14:00:44.13
紙より優秀なディスプレイなんか今後も登場しないぞ
67: 2025/03/18(火) 14:04:13.51
英単語暗記もアプリより紙の単語帳の方が記憶定着率が高いんだってよ
71: 2025/03/18(火) 14:06:17.58
じつは、ブルーライトが目に悪いという科学的根拠は、いまのところないのです。
むしろ、ブルーライトをカットすることでデメリットもあるそうです。
むしろ、ブルーライトをカットすることでデメリットもあるそうです。
83: 2025/03/18(火) 14:13:01.74
媒体が光るとダメらしい
86: 2025/03/18(火) 14:13:56.51
画面への背景やらの映り込みで文字のコントラスト低下や見にくさに
繋がり集中力の低下になる
繋がり集中力の低下になる
101: 2025/03/18(火) 14:25:15.98
電子ブックは移動中とか隙間時間に短時間の利用にはよく使うけど長時間じっくり読むときは断然紙のほうが良い
109: 2025/03/18(火) 14:29:03.98
デジタルは全然頭に入ってこないんだよな
漫画でもデジタルと紙とでは没入感が違う
漫画でもデジタルと紙とでは没入感が違う
136: 2025/03/18(火) 14:48:02.43
基本紙ベースで補完でデジタル教材がベストなんだろな
142: 2025/03/18(火) 14:50:00.70
結局使う人次第なとこはあるんだけどソフトウェアがまだそこまで追いついてないような
デジタルの得意な分野のはずなのに学校用のEvernoteみたいなもん作れやと
デジタルの得意な分野のはずなのに学校用のEvernoteみたいなもん作れやと
149: 2025/03/18(火) 14:53:54.27
教科と使い方による。
算数、理科、地理なんかはグラフや図形化、映像化して動かした方が理解は深まる。
英語も使い分ければいい。
参考書は電子書籍。問題集は紙
算数、理科、地理なんかはグラフや図形化、映像化して動かした方が理解は深まる。
英語も使い分ければいい。
参考書は電子書籍。問題集は紙
152: 2025/03/18(火) 14:55:03.52
そりゃそうよ
紙は遅延ゼロだしな
紙は遅延ゼロだしな
157: 2025/03/18(火) 15:00:24.40
紙の方が記憶に残りやすい
185: 2025/03/18(火) 15:45:59.28
デジタルは単純に速さと量で負ける
10分で読む新聞をデジタルでやったら数時間かかる
10分で読む新聞をデジタルでやったら数時間かかる
190: 2025/03/18(火) 15:51:59.05
算盤やらずにフラッシュ暗算ができるかみたいな話かな
コメント
コメント一覧
子供に積み木やレゴをやらせろとか楽器をやらせろとかってのと一緒だね
というとこまで分かってるのに
タブレットとか配るのが教育改革だと言い張って
バラマキを続けるアホ政治家どもが
日本を滅ぼす
コメントする