30417443_s
1: 2025/03/23(日) 11:43:54.67
終わりや

2: 2025/03/23(日) 11:46:44.32
これほど投手や野手の記録が意味を持たないスポーツもないな
球場の広さや飛ぶボール、飛ばないボールとか不公平すぎる

47: 2025/03/23(日) 12:02:34.52
>>2
球場の形や広さフェンスの高さがバラバラなのは明らかにおかしいよな
スポーツというかレジャーに近い
これ言うと「ゴルフだってそう」「マラソンはどうなる?」とか意味不明な反論してくるやついるの草

55: 2025/03/23(日) 12:04:12.40
>>47
サッカーも広さ違うからね

4: 2025/03/23(日) 11:47:17.13
試合は割と面白い

7: 2025/03/23(日) 11:49:15.63
ラッキーゾーン導入したら

8: 2025/03/23(日) 11:49:36.99
ホームラン狙ってないんか?

20: 2025/03/23(日) 11:54:50.35
>>8
良い当たり打っても外野フライにしかならないから、指導者がライナーか鋭いゴロしか狙わせてない
だから余計ひどい

軟式野球かなにか?

13: 2025/03/23(日) 11:52:21.71
ホームラン狙いのバッティングしとらんからな
そりゃ出ないわ

14: 2025/03/23(日) 11:52:51.73
15年前あたりと比べたら下半身とかゴツい球児増えてるのにコレだからなぁ

16: 2025/03/23(日) 11:53:30.30
ホームランが野球の華だったのにどうしてこうなった

18: 2025/03/23(日) 11:54:05.34
高野連としてはなるべくホームランは出ない方が良いんか?

19: 2025/03/23(日) 11:54:41.90
ちな実験で木製バットより飛ばない事が判明してる

こうして生まれた新基準バットは、旧基準のものよりも打球初速で約3.6%、反発性能で5~9%減少。スイングマシーンのスイング速度を一定にしてティーアップした硬式球を打撃(バット先端から約15cmの位置)する実験では、最大飛距離で比べるとBBCOR基本バットよりも5~6m、旧基準バットよりも10m飛ばないことが確認されている。
https://gendai.media/articles/-/126184?page=2

※ BBCOR基本バット=木製バットと同じ反発性能の金属バット

163: 2025/03/23(日) 12:55:19.45
>>19
つまり金属100 木製90 規制バット80ってことか
そら届いてたもんも手前で落ちまくるわな

21: 2025/03/23(日) 11:54:51.15
花巻東なんかは金属バットが飛ばな過ぎるから木製バットを使ってる選手もいるらしいじゃん

24: 2025/03/23(日) 11:55:54.61
>>21
せや
んで木製をガンガン使える金のあるチームだけ残ってますます公立と差がつくわけや

どこのバカがこのルール決めたのか
ほんまに野球やってたんやろか?

30: 2025/03/23(日) 11:57:43.09
>>24
安全のためだからレベルとか面白さとか関係ないぞ

36: 2025/03/23(日) 11:58:35.29
>>30
アメリカ学生野球「空気抵抗が小さい飛ぶボールを使って安全性と面白さを両立してるぞ」

23: 2025/03/23(日) 11:55:51.37
ホームランが出ない分守備で基本的なことがきちんとできるチームが勝てるいい環境やと思うわ

26: 2025/03/23(日) 11:56:47.22
初年度は最低限出るけど時間立つにつれて今のバットでどう勝つかに変わっていき悪化するって予測されてた通りやんけ

29: 2025/03/23(日) 11:57:35.22
音だけはええ音するから現地行くとホームランの音かと思って前のめりなったら外野定位置より前進の凡フライばっかでつまらンゴ

35: 2025/03/23(日) 11:58:30.68
>>29
どうせ飛ばないからいろんなチームの外野が前に守っとるな

39: 2025/03/23(日) 11:59:32.24
みんな野球をやってたら人生で一度はホームランを打ってみたいやん?
これからは一度も柵越えホームランを打てなかった元球児が溢れるんやろなぁ

41: 2025/03/23(日) 12:00:08.45
今大会、相変わらずボールは飛ばないけど点は入るね

49: 2025/03/23(日) 12:02:57.37
スカウト的には見極めやすくてええやん

53: 2025/03/23(日) 12:03:52.45
>>49
一律ホームラン0だから見極め出来なくなってるぞ

51: 2025/03/23(日) 12:03:41.90
高校野球は漫画の中でしかホームラン見られなくなるんやろな

70: 2025/03/23(日) 12:11:01.62
アメリカはちゃんと安全に配慮した上で飛ぶボール使ってゲームバランス調整してる
低反発バットを推してた筒香みたいなニワカはこれを知らなかったから、飛ばないバットだけ押し付けて馬鹿みたいなバランスになった

89: 2025/03/23(日) 12:17:27.73
>>70
ピッチャー周りのもんを変えるなんて日本じゃ無理やろうな
世界じゃスタンダードの7回制ですら文句しか言われんのやから

76: 2025/03/23(日) 12:13:17.90
プロになったらどうせ木製バットになるんだからええやん
元々金属バット使ってるのって木製だとバキバキ折れるから購入費が大変ってのもあったろ

81: 2025/03/23(日) 12:15:14.51
>>76
ホームランを打つ・打球を遠くに飛ばす感覚が養われてないやつがプロ入ってからスラッガーに育つわけもなく
つまらん選手にしかならん

82: 2025/03/23(日) 12:15:25.49
マジで1回も外野の頭越えてないと思う

85: 2025/03/23(日) 12:15:55.13
中村奨成の名が延々と残るのか

94: 2025/03/23(日) 12:19:09.95
飛ばないバットて飛ぶボール打ったらどうなんの?

99: 2025/03/23(日) 12:21:25.39
>>94
アメリカの学生野球はそれをやってる
打球速度でないけど失速しないボールや
それでも若干ホームランは減った

112: 2025/03/23(日) 12:32:18.80
本物はちゃんとホームラン打つからええやん
誰でも彼でもホームラン打ちすぎだったわ今まで

123: 2025/03/23(日) 12:37:40.83
単純に打者のレベルが下がっただけでは?
野球人口減りまくってる上に上手い奴はみんな華形の投手やるし

126: 2025/03/23(日) 12:39:26.19
>>123
だとしてもホームラン減りすぎやろ近年
バット変えたって言う事実がある限り因果関係はそこの方が強い

151: 2025/03/23(日) 12:50:55.72
打球速度が中学生の軟式レベルに見える

156: 2025/03/23(日) 12:53:05.38
>>151
打球速度が以前より5キロ落ちるバットだからな
実験したら木製より飛ばんのも判明した

160: 2025/03/23(日) 12:54:38.91
木製のほうが飛ぶってこれ大問題だよな
木製は金がかかるし金持ち学校が有利でフェアじゃない

162: 2025/03/23(日) 12:55:00.35
強豪校は特に監督は勝てないとクビになるし選手は目先の結果残さないと試合に出れないからな
理想としては低反発とか関係なくフルスイングしたいさせたいってのはあるだろうけど中々難しいだろうね

引用元 : 【悲報】センバツ甲子園、飛ばないバットで1回戦終了時点で柵越えホームラン0本