johannes-plenio-aWDgqexSxA0-unsplash
1: 2025/03/18(火) 16:47:16.58
鳥とかやったら飛べたりしたんかなあ

2: 2025/03/18(火) 18:01:24.52
それはもう人間じゃなく鳥を超えた別の進化個体や

4: 2025/03/18(火) 18:26:33.14
大きい脳が飛行に向いてないやろ
考えろ

5: 2025/03/18(火) 18:32:41.15
>>4
人間に例えると脳みそは体重全体の2%くらいやから飛ぶための部位がそれなりに発達してればいけるとおもうで

8: 2025/03/18(火) 20:22:56.60
人間が利口になったのって両手を使えたからって聞いたことあるな。
文明を支えている様々な道具は全て、五本指の手で使う前提の形してるから、鳥から進化したら今とは全く別の文明になりそうやな。

78: 2025/03/19(水) 22:11:08.15
>>8
それに伴い『計算』という概念を獲得したんだっけ

25: 2025/03/18(火) 23:09:51.50
まあ文脈も場面も考えず、言葉の定義通りに受け取る「人間」もいるってイッチも知れてよかったやん
次からスレ立てる時は少し気をつけたら傷つく人が減るかもしれんぞ

31: 2025/03/19(水) 00:24:00.17
>>25
そもそも哺乳類以外は人間になりえんよ笑 もうちっとお勉強しよ?笑

38: 2025/03/19(水) 01:17:41.93
>>31
人間 定義 で検索してみ?
色々な分野で違う定義があるやろ?
君は少し生物学に詳しいのかもしれないけど、そうじゃない。
話によって言葉の定義の分野を変えるってのは、みんな当たり前にできることやで。
君はこそれができていないで「そもそも人間とは…」って話してるから的外れなんや。

47: 2025/03/19(水) 11:45:25.17
>>38
すまんな、“人間,,には進化しないってことや。
人間のような高知能生物ならわかったがな

49: 2025/03/19(水) 11:59:08.73
>>47
だから状況に応じて「人間」って言葉を高知能生物って読み変えられるよって話やろ
お前はそれができない。それだけ

51: 2025/03/19(水) 12:22:53.15
>>49
そもそも人間じゃないやろ
全くの別もんや。羽とか生えるんやろかってイッチのレス読めないんか?

54: 2025/03/19(水) 12:59:21.43
>>51
それは生物学的な人間の定義から外れてるって話やろ?
人間って言葉は生物学の解釈だけじゃないって何度言ったらわかる?

58: 2025/03/19(水) 15:44:11.88
>>54
なんの定義か説明してみろよ笑

27: 2025/03/18(火) 23:57:10.06
イモリなら手足切断しても再生できるな
ロブスターなら不老不死も夢じゃない

28: 2025/03/19(水) 00:14:12.15
マウントは無視すりゃええでイッチ
ワイは社会性を築くならどの動物から進化したとしても、コミュニケーション取りやすい見た目になると思うで

29: 2025/03/19(水) 00:22:04.49
>>28
ありを見ても同じことが言えるのか

34: 2025/03/19(水) 01:02:29.72
>>29
何で虫の話してるの?

35: 2025/03/19(水) 01:08:54.06
>>34
進化論のお話であり、ありも動物なんですがそこのところは大丈夫かい?

39: 2025/03/19(水) 01:24:58.15
>>35
うーん?
コミュニケーション取りやすい見た目になるっていう予想しただけなんだけど、あり持ち出してくる意味がわかんない

46: 2025/03/19(水) 11:43:30.40
>>39
ありは社会性動物なんだよなぁ
でもコミュニケーション取りやすい見た目ではない

48: 2025/03/19(水) 11:53:01.20
>>46
え、人間レベルの社会性の話してるのに、なんで個々の知能レベルが低いアリの社会モデル出してきてんの?
てかアリは視覚より触覚とか匂いとか重視なんだから見た目の話関係ないやん
別にワイの否定的意見があるのは認めるし良い事だと思うけど、君のはただの的外れ意見やん

52: 2025/03/19(水) 12:24:03.56
>>48
コミュニケーション取りやすい見た目って話や
人間でも嗅覚や触覚でコミュニケーション取る方法に移るかもしれんやろ

53: 2025/03/19(水) 12:49:19.65
>>52
でもワイら「人間」は理性があって知能があるから文明があって言語を話してコミュニケーションをとるやん?
わざわざ文明レベル落として犬や猫と比べても特別発達してるわけじゃない嗅覚や触覚でコミュニケーションとるかね。
そこまで身体の仕組みが変わるとそれこそワイらと同じ「人間」とは細胞?遺伝子?レベルで違ってくると思うんやがその辺はどう思う?
別に喧嘩腰で話してる訳じゃないから普通に返してくれたらええやで。

59: 2025/03/19(水) 15:44:56.04
>>53
進化する前の話やから触覚や嗅覚でコミュニケーション取る可能性はあるよね?

61: 2025/03/19(水) 16:28:25.60
>>59
人間に進化するまでの過程の生き物がそういうコミュニケーションをとる生き物っていう感じでおけ?
スレタイに人間って書いてたからゴールはワイらと同じ人間だと思って考えてた

62: 2025/03/19(水) 16:30:06.56
>>61
それや。人間ってスレタイに書いてたから社会性、即ちざっくりというとコミュニケーションを取る生物ってことや

42: 2025/03/19(水) 06:20:10.71
本当に猿から進化したのかなあ。適当な作り話にしか思えない。

50: 2025/03/19(水) 12:11:39.46
ちなみに天使みたいに背中から羽が生えるのは進化論的にあり得ないらしい。
現存の脊椎動物を見ると哺乳類に限らず、爬虫類も両生類も魚類ですら四本足へ進化した痕跡がある。
よってあり得るとしたらハーピーみたいに両腕が羽の人間って感じか。

69: 2025/03/19(水) 19:03:33.45
カラスとか滅茶苦茶頭ええよな

76: 2025/03/19(水) 21:38:08.66
そもそも論として進化論が信じられてるのって日本やイギリスの一部の国だけで、イスラム圏や仏教圏はほぼ否定されてるって知ってた?
アメリカでも4割位の人しか信じてない。人間は猿から進化してないって凄い昔から争われてる論争だよな。

79: 2025/03/19(水) 22:28:42.70
>>76
それがほんとなら興味深いな
ソースみたいから教えて

80: 2025/03/20(木) 00:09:42.67
>>79
イスラム教やキリスト教のプロテスタントは創造論だからね。猿から進化したしたってどういう事?って話
https://ushikubou.com/culture-america-evolution

83: 2025/03/20(木) 20:20:51.69
そもそも猿人の前が海中生物だったような

84: 2025/03/21(金) 10:51:53.52
>>83
ヒレが足になったりしたよな

引用元 : 猿じゃなくて他の生き物から進化したら人間どんな感じやったんやろな