1: 2025/03/24(月) 19:06:40.33
農林水産省は24日、スーパーでのコメの平均販売価格を公表しました。それによりますと3月10日から16日にかけての価格は5キロ4172円となり、前の週に比べ95円値上がりしています。前の年に比べると2126円高くおよそ2倍に跳ね上がっています。
政府は備蓄米の放出を決め落札されましたが、依然として高値が続いています。農業政策に詳しい宮城大学の大泉一貫名誉教授はtbcの取材に対し「今の時期に備蓄米を放出しても価格が落ち着くかは疑問だと思っている。現在は市場にコメの不足感がまん延している状態。
備蓄米を放出するなら昨年8月には放出するべきだった」と指摘しています。備蓄米放出の効果について農水省は「現段階では申し上げられない」としていて、今後、コメの価格が落ち着くかどうかは今のところ不透明です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
政府は備蓄米の放出を決め落札されましたが、依然として高値が続いています。農業政策に詳しい宮城大学の大泉一貫名誉教授はtbcの取材に対し「今の時期に備蓄米を放出しても価格が落ち着くかは疑問だと思っている。現在は市場にコメの不足感がまん延している状態。
備蓄米を放出するなら昨年8月には放出するべきだった」と指摘しています。備蓄米放出の効果について農水省は「現段階では申し上げられない」としていて、今後、コメの価格が落ち着くかどうかは今のところ不透明です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
2: 2025/03/24(月) 19:08:35.73
パスタならソース込みで一人前100円ぐらいで食えるぞ
96: 2025/03/24(月) 19:48:18.27
>>2
ソースが高いのよな
塩に置き換えれば数十円でいける
ソースが高いのよな
塩に置き換えれば数十円でいける
450: 2025/03/24(月) 21:19:51.28
>>96
米代わりに塩のにしても長くは続かんわ
かといってレトルトもへんてこなの除くとバリエーション少ないし
米代わりに塩のにしても長くは続かんわ
かといってレトルトもへんてこなの除くとバリエーション少ないし
3: 2025/03/24(月) 19:08:38.13
農水省とか省庁のピラミッドの中でも底辺だからな
143: 2025/03/24(月) 19:58:07.46
>>3
それはない
法務省、文科省、防衛省よりは上
それはない
法務省、文科省、防衛省よりは上
319: 2025/03/24(月) 20:34:37.89
>>143
下が三つしかないとか底辺やんけ
下が三つしかないとか底辺やんけ
6: 2025/03/24(月) 19:11:07.48
日本人ってほんま頭固い
主食は米じゃないとだめって思い込んでる人が多すぎや
主食は米じゃないとだめって思い込んでる人が多すぎや
382: 2025/03/24(月) 20:54:14.76
>>6
日本の主食は米やろ
何いっとるんや
日本の主食は米やろ
何いっとるんや
10: 2025/03/24(月) 19:11:35.73
おととしまで生産コストの上昇が反映されてなかったからな
多少下がったとしても、もう前の価格には戻らんぞ
多少下がったとしても、もう前の価格には戻らんぞ
14: 2025/03/24(月) 19:13:24.12
>>10
もう今まで通りで売りたくないは総意やろからな
もう今まで通りで売りたくないは総意やろからな
25: 2025/03/24(月) 19:22:43.13
まずこの先も米足りないってなってて
どこもこの先の分の米を抑えにかかってるからな
当然値が上がってくよ
どこもこの先の分の米を抑えにかかってるからな
当然値が上がってくよ
33: 2025/03/24(月) 19:28:26.67
各地元のスーパーは農家と直接契約すれば問題ないよな
45: 2025/03/24(月) 19:33:38.78
>>33
まぁJAの出す金が今まで安過ぎたから
そうやって高値で買って貰えるとこに出したのが一因なんよなこの値上がりは
まぁJAの出す金が今まで安過ぎたから
そうやって高値で買って貰えるとこに出したのが一因なんよなこの値上がりは
42: 2025/03/24(月) 19:32:37.49
他の品目より遥かに厳しい生産流通管理をしている米
他の品目を遥かに超える価格暴騰
政府さあ...
他の品目を遥かに超える価格暴騰
政府さあ...
60: 2025/03/24(月) 19:38:18.75
これ、また給付金来る流れだな
64: 2025/03/24(月) 19:40:23.70
どのみち高くなるんやから小麦になれといたほうがええぞ
68: 2025/03/24(月) 19:41:35.82
だからタイ米でも入れろって
足りないんだから
足りないんだから
74: 2025/03/24(月) 19:42:54.38
>>68
タイ米もいい値段するで
タイ米もいい値段するで
70: 2025/03/24(月) 19:41:44.57
流通が買いだめして腐らせれば幾らでも儲けられるんだからそりゃこうなるだろ
73: 2025/03/24(月) 19:42:45.28
肉や魚おかずに素パスタ食える?
90: 2025/03/24(月) 19:47:01.14
>>73
パスタにオリーブ油と酢でいける
パスタにオリーブ油と酢でいける
86: 2025/03/24(月) 19:45:29.80
正常な米の価格になってるだけや
詳しく知りたければ効率的市場仮説でググれ
詳しく知りたければ効率的市場仮説でググれ
100: 2025/03/24(月) 19:49:29.68
パスタにシチューの素となんでもありものでスープパスタ
これはホンマ失敗しない
パスタにシチューの素と相性がいいから
これはホンマ失敗しない
パスタにシチューの素と相性がいいから
106: 2025/03/24(月) 19:51:27.67
この状態でも農業投資推進の機運は起きず減税一辺倒なのがね…
根本的な解決には農業生産力を上げるしかないのにな…
根本的な解決には農業生産力を上げるしかないのにな…
135: 2025/03/24(月) 19:57:06.07
>>106
いろいろやってるんだけど
補助金はヨーロッパアメリカ以下としてもそれなりに出してるし法人化もしようとしてたり
まあ土地の問題が大きいみたいやね
税制上の優遇と農地法の規制と土地手放すときの売値が噛み合ってないのも良くない
いろいろやってるんだけど
補助金はヨーロッパアメリカ以下としてもそれなりに出してるし法人化もしようとしてたり
まあ土地の問題が大きいみたいやね
税制上の優遇と農地法の規制と土地手放すときの売値が噛み合ってないのも良くない
116: 2025/03/24(月) 19:53:32.31
今米1号と食パン一袋がちょうど同じ値段らしいで
どちらを買うか、賢い消費者ならわかるよね?
どちらを買うか、賢い消費者ならわかるよね?
133: 2025/03/24(月) 19:56:59.05
>>116
5キロが確か33合だから1合110円ぐらいか
安い食パン一斤が税抜きで89円とかだからもうパンのが圧倒的に安いね
5キロが確か33合だから1合110円ぐらいか
安い食パン一斤が税抜きで89円とかだからもうパンのが圧倒的に安いね
123: 2025/03/24(月) 19:55:28.71
農業の企業化って全然進んでないよね
410: 2025/03/24(月) 21:04:30.31
>>123
暇な時は1日何もなし嵐が来れば3日3晩水路の管理
サラリーマンの雇用形態やと労務管理がかなり難しい
暇な時は1日何もなし嵐が来れば3日3晩水路の管理
サラリーマンの雇用形態やと労務管理がかなり難しい
138: 2025/03/24(月) 19:57:31.49
生産コストが上がってるから小売価格も上がるのは当たり前
小売価格を下げるためには補助金を大量投入するしかないけどお前らはそれも反対しそうやな
小売価格を下げるためには補助金を大量投入するしかないけどお前らはそれも反対しそうやな
142: 2025/03/24(月) 19:57:55.32
誰が高騰させて儲けてるんや
161: 2025/03/24(月) 20:03:45.76
>>142
生産コストも保管コストも輸送コストも上がってるから誰も儲かってない
生産コストも保管コストも輸送コストも上がってるから誰も儲かってない
159: 2025/03/24(月) 20:02:46.80
以前米農家やってる友人に備蓄米放出に効果あるか聞いたら「多分意味ない、むしろ上がるんじゃない?」って答えてたけど正しかったな
理由も聞いたけど難しくて忘れちまった
理由も聞いたけど難しくて忘れちまった
243: 2025/03/24(月) 20:18:05.51
主食の値段すらまともに管理できんてなんならできるんや
コメント
コメント一覧
農協「必要経費としてそれまでの保管料上乗せしますね」
卸「販売価格に上乗せするしかないよね」
媚びも売れるしWIN-WINよ
この話すると食料自給率ガーってうるさいけど
燃料も何もかも輸入に頼りきってるんだから
食料自給率を気にような状況は既に詰んでるんだよ
こんなかんじでしょう
>日本人ってほんま頭固い
>主食は米じゃないとだめって思い込んでる人が多すぎや
小麦の自給率知ってるのかしら?
それ以外はパンでもパスタでも食ってろ
つまり日本人は政府の失策のせいで生活が苦しくなっていく
どう考えても調子に乗りまくった価格
早く米の輸入の関税下げろ
米農家の後継者問題も控えているから、今後状況が好転することはまずないだろう。
この国の上級は勉強できるだけのアフォやから、今までの無策及び無能策が跳ね返って来てるだけ。
JA「今の市場価格程度じゃないと落札できんだろ。今の市場価格じゃないと!よし!今の市場価格で入札だ!」
農水省「落札価格、今の市場価格と変わらんかったやで~!ちな95%JAが落札やったやで~!」
JA「変わらん価格で落札したんやから変わらん価格で降ろさんとワシらが損やんけ!結局高値で売ったろ!」
評論家「小売価格はほとんど下がらないと思いますッ!」
なんだよこの国民、消費者をバカにしたこの茶番
天下り先の事しか考えてない
コメントする