1: 2025/04/13(日) 12:42:47.55
みかん、今世紀末に作れない? アボカド適地は最大8倍に - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB256WZ0V20C25A3000000/
2025年4月13日 4:00 [会員限定記事]
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、茨城県つくば市)は、今後のミカンの栽培適地を詳細に分析した予測マップを作成した。将来の気候変動を踏まえて予測したところ、今世紀末になると、現在の栽培適地の8割でミカンが作れなくなる可能性がある。一方で、亜熱帯の果樹であるアボカドは適地が最大で7.7倍に広がるという。
農研機構は2004年に今世紀半ばまでの予測マップを公表していた。ただ、近年は気温の高い日...
残り1067文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB256WZ0V20C25A3000000/
2025年4月13日 4:00 [会員限定記事]
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、茨城県つくば市)は、今後のミカンの栽培適地を詳細に分析した予測マップを作成した。将来の気候変動を踏まえて予測したところ、今世紀末になると、現在の栽培適地の8割でミカンが作れなくなる可能性がある。一方で、亜熱帯の果樹であるアボカドは適地が最大で7.7倍に広がるという。
農研機構は2004年に今世紀半ばまでの予測マップを公表していた。ただ、近年は気温の高い日...
残り1067文字
110: 2025/04/13(日) 13:30:13.03
>>1
アボガドの木は同種のオスメス無いと結実しないし、寒さには弱いから日本で栽培できる土地は限られる。種を植えれば芽が出るが大きくなる前に確実に枯れる。実がなるまでに5年はかかる。
アボガドの木は同種のオスメス無いと結実しないし、寒さには弱いから日本で栽培できる土地は限られる。種を植えれば芽が出るが大きくなる前に確実に枯れる。実がなるまでに5年はかかる。
2: 2025/04/13(日) 12:43:33.50
みかん、ずっと高いままだよな
3: 2025/04/13(日) 12:43:48.47
太陽光発電作りすぎだろ
環境に悪いわ
環境に悪いわ
76: 2025/04/13(日) 13:15:56.61
>>3
太陽光発電でCO2排出減らせるから逆に増やさないとダメだろ
太陽光発電でCO2排出減らせるから逆に増やさないとダメだろ
6: 2025/04/13(日) 12:45:50.50
こたつに入ってテレビみながらみかん食べる生活もできなくなるのか
92: 2025/04/13(日) 13:21:40.57
>>6
ロシアは南方から北国じゃ入手困難なみかん輸入してるけどみかんの名産地に変わって輸出国に変わるな
ロシアは南方から北国じゃ入手困難なみかん輸入してるけどみかんの名産地に変わって輸出国に変わるな
8: 2025/04/13(日) 12:46:13.91
アボカド嫌い
161: 2025/04/13(日) 14:32:34.96
>>8
果物なのに果糖が少ないスーパーフードやぞ
毎日食べて問題なからどんどん食え
果物なのに果糖が少ないスーパーフードやぞ
毎日食べて問題なからどんどん食え
9: 2025/04/13(日) 12:46:20.21
今世紀末まで行ったら今のみかん品種なんてもう無いでしょ
97: 2025/04/13(日) 13:23:19.60
>>9
温暖地域で作れるよう品種改良進んでるよな。
温暖地域で作れるよう品種改良進んでるよな。
12: 2025/04/13(日) 12:46:46.23
じゃあもうアボカドでいいよもう
わさび醤油つけたらたいして変わらん
わさび醤油つけたらたいして変わらん
15: 2025/04/13(日) 12:47:15.82
オランダみたいに建物の中で作れば良い
18: 2025/04/13(日) 12:47:51.07
これからの日本の食卓はさつまいもとアボガドか…
33: 2025/04/13(日) 12:53:13.46
>>18
キャッサバもあるぞ
キャッサバもあるぞ
20: 2025/04/13(日) 12:48:03.02
果樹は樹木だからすぐに取れないよねえ
27: 2025/04/13(日) 12:50:23.28
こたつでみかんそしてテレビ
昔の日本はあったかかったんだよなあ
昔の日本はあったかかったんだよなあ
28: 2025/04/13(日) 12:50:34.46
気温はそうかもしれないが、アボカド栽培ってバカみたいに水を使うから栽培できなくなる地域が多くなるって聞いた気が。
40: 2025/04/13(日) 12:55:18.50
沖縄だとバナナとかパパイヤを植えてるけどアボカドは見ないな
42: 2025/04/13(日) 12:56:14.68
アメリカといってもハワイとグアムしか知らんが
なんでアメリカのハンバーガーってアボガドと書いてなくてもアボガドが当たり前の顔して入ってるの
俺嫌いなんだけど
なんでアメリカのハンバーガーってアボガドと書いてなくてもアボガドが当たり前の顔して入ってるの
俺嫌いなんだけど
47: 2025/04/13(日) 12:59:08.34
皮むく必要があるから糞
金柑に切り替えてけ
金柑に切り替えてけ
57: 2025/04/13(日) 13:06:00.12
アボカド好きだけど作るのに水が物凄く必要なんじゃなかったかな
59: 2025/04/13(日) 13:06:43.43
アボカドとパプリカはもっと日本で作って欲しい
63: 2025/04/13(日) 13:07:11.99
みかんはおかずにならんけどアボガドはおかずとして食べれるからな
68: 2025/04/13(日) 13:12:36.58
気温が上がれば現状の寒冷地で新たに作れそうだけどそんな単純なもんでもないのかな
71: 2025/04/13(日) 13:13:55.84
アボカドの栽培には大量の水がいるはずだが
77: 2025/04/13(日) 13:16:12.27
バナナもウイルスで収穫ガタ落ちするって聞くし安定した果物が食いたい
82: 2025/04/13(日) 13:17:00.27
アボカドとか適地だろうが増産させるほどもう需要無いよ
93: 2025/04/13(日) 13:22:06.47
兼業農家で米とミカンと安政柑等々やってんだが
周りみんな廃業していってるわ(´・ω・`)
周りみんな廃業していってるわ(´・ω・`)
96: 2025/04/13(日) 13:22:59.60
群馬県だけど庭に貰った木を植えたら収穫できるようになった
毎年150個くらい
毎年150個くらい
107: 2025/04/13(日) 13:29:23.37
長野県でみかん作れないかな
131: 2025/04/13(日) 13:43:54.81
>>107
日照が足りねぇんでね?
日照が足りねぇんでね?
113: 2025/04/13(日) 13:31:22.59
カカオとコーヒー豆もよろしく
123: 2025/04/13(日) 13:34:26.06
温暖化で俺たちの時代キターってなる動植物および微生物細菌はいくらでもある
結局は人間の都合で環境問題を語ってるにすぎない
結局は人間の都合で環境問題を語ってるにすぎない
137: 2025/04/13(日) 13:52:12.42
だんだん北にずれていくのか
141: 2025/04/13(日) 13:56:45.04
>>137
直射光が強すぎて商品にならなくなった
直射光を太陽光パネルなどで遮れば、生育環境が整う
太陽光パネルで作った電気で貯水タンクへ栄養素を入れ、ミカン畑へ散布すれば楽ちん
直射光が強すぎて商品にならなくなった
直射光を太陽光パネルなどで遮れば、生育環境が整う
太陽光パネルで作った電気で貯水タンクへ栄養素を入れ、ミカン畑へ散布すれば楽ちん
142: 2025/04/13(日) 13:57:58.78
夏クソ暑いけど冬はそれなりに寒いから熱帯の木や多年生の植物は無理なんだよな
寒いと枯れちゃう
サトウキビとかも春から秋は育つけど冬を越せない
寒いと枯れちゃう
サトウキビとかも春から秋は育つけど冬を越せない
コメント
コメント一覧
コメントする