31369924_s
1: 2025/04/09(水) 19:41:39.92
>>2025.4.9
日経ビジネス

年収に占める賞与の割合を縮小させる動きが出ている
ソニーGやバンダイは冬の賞与を廃止した
賞与を減らして給与を手厚くする。その狙いを探った


 高水準の賃上げの動きが定着しつつある。連合が4月3日に発表した2025年春季労使交渉の同月1日時点の集計によれば、定期昇給を含めた平均賃上げ率は5.42%と、あくまで現段階ではあるが前年を上回って推移している。「この水準を維持していきたい。人への投資が必要だという労使の認識が結果に表れている」。会見した連合の芳野友子会長はこう指摘した。

 人手不足が深刻化する中で優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある。人件費を積み増して賃金を引き上げるのは「王道」と言えるが、有効な方策はそればかりではない。大手各社は報酬制度それ自体の見直しにも取り組み、人的資本への投資効率を高める施策を打ち出す。象徴的なのが「賞与の給与化」だ。

 代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。

 大卒(総合職)の初任給を10万円引き上げ35万円とした大和ハウス工業も、賃上げに加え賞与の一部を給与に組み替えることで高水準の給与を実現した。22年度には玩具大手のバンダイも賞与の一部を給与に振り向け、初任給を22万4000円から29万円に引き上げている。ちなみに同社は今年度、給与レンジの引き上げにより初任給をさらに30万5000円まで高めた。

続きは↓
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00636/040700038/

3: 2025/04/09(水) 19:42:40.45
そのほうが金出す方は得なんだろうなと

149: 2025/04/09(水) 20:37:35.84
>>3
残業代で出す金増えるからむしろ経営者的には損だぞ

185: 2025/04/09(水) 21:14:12.30
>>3
人事評価制度を廃止したいんじゃないか?あれムダ業務の極みだろ

5: 2025/04/09(水) 19:44:45.03
ボーナスなんてあるの日本だけだから
世界基準なら無いのが当たり前でボーナスで出すなら毎月の給与でくれと外国はなる

394: 2025/04/10(木) 12:56:58.40
>>5
台湾も韓国もボーナスあるだろ
なんならヨーロッパのドイツでもボーナスあるぞ
知ったかぶりするな

7: 2025/04/09(水) 19:45:52.87
今年管理職に昇格して年俸の12割を貰うことになったけど、3月分の残業代とか3月まで在籍してた分の夏のボーナスを貰える
これのお陰でめっちゃ一時的な収入増えるわ

49: 2025/04/09(水) 19:59:26.30
>>7
来年の税金が楽しみだな

8: 2025/04/09(水) 19:46:35.69
ボーナス貰ってから退職届け出そうと思っている奴は困るな

135: 2025/04/09(水) 20:30:17.20
>>8
いつでもやめられるってことだぞ よかったな

10: 2025/04/09(水) 19:47:01.10
Z戦士「初任給30万未満はブラック!」
会社「初任給上げたぞ(ただし賞与無しなwww)」

271: 2025/04/10(木) 00:13:38.93
>>10
それなんだよな

11: 2025/04/09(水) 19:47:10.44
一律ボーナスを無くして新卒の原資に当てますとかで中堅は納得するんかいな?

13: 2025/04/09(水) 19:47:36.89
新卒の給料が上がったからくり

14: 2025/04/09(水) 19:47:46.02
年収変わらないなら良くね

174: 2025/04/09(水) 21:02:52.00
>>14
それで初任給上げましたと言われても

19: 2025/04/09(水) 19:48:49.54
物価も金利も高い世界線では必要な対応だろう

20: 2025/04/09(水) 19:49:13.82
ボーナス分を毎月の給与に振り分けたらなんの問題もない
昔のボーナスには課税しません時代なら意味があったけど今はボーナスにも課税されるから分ける意味が無い

114: 2025/04/09(水) 20:19:34.57
>>20
まさにそれをさせないための政策だもんね

24: 2025/04/09(水) 19:50:32.41
NECが賞与の代わりにPC配布したように
ソニーはPS5がボーナスや

195: 2025/04/09(水) 21:21:21.96
>>24
失われた10年20年を知ってる世代だな

27: 2025/04/09(水) 19:52:08.82
ボーナスって基本給抑える為のケチシステムと思ってるわ

237: 2025/04/09(水) 22:44:48.78
>>27
基本給低く抑える会社ってボーナス低く抑えるケチシステムと思ってるわ

29: 2025/04/09(水) 19:53:05.37
住宅ローンでボーナス時高めに設定してた奴らはパンク必至

37: 2025/04/09(水) 19:56:05.17
成果給や業績給で毎年変動するようなものより給与に組み込んでもらった方が従業員は嬉しい

42: 2025/04/09(水) 19:57:24.97
あーあ
ボーナス廃止なんてやったらモチベーションダウンして余計に墜ちていくだろうに

47: 2025/04/09(水) 19:58:39.87
なんかせこいな…

53: 2025/04/09(水) 20:00:35.99
給与てことは業績関係なくくれるのか

56: 2025/04/09(水) 20:01:21.25
社会保険の基準が上がるな

72: 2025/04/09(水) 20:06:10.32
基本給が上がれば残業ちょっとでも結構貰えそう

105: 2025/04/09(水) 20:15:20.43
ソニー「見かけの初任給を高く見せたいんよ」

107: 2025/04/09(水) 20:16:29.42
社会保険の絡みだと賞与多い方が得やぞ

118: 2025/04/09(水) 20:21:44.91
そもそもボーナスって意味不明なシステムだな
その分を月給に振り分けた方が計画的に使える

120: 2025/04/09(水) 20:22:09.01
給与は削れないけどボーナスはゼロにまで削れるからな
体力ある会社しかできないよ

引用元 : ソニーグループ、冬の賞与を廃止 じわり広がる「賞与の給与化」 [ぐれ★]