1: 2025/05/05(月) 22:06:17.24
名古屋ぐらいまでは関東に近い言葉なのに
三重入った瞬間関西
三重入った瞬間関西
2: 2025/05/05(月) 22:07:06.91
四日市らへんは普通やろ
4: 2025/05/05(月) 22:08:01.70
>>2
桑名に入ったら明らかにイントネーションが違うやろ
桑名に入ったら明らかにイントネーションが違うやろ
6: 2025/05/05(月) 22:08:25.59
エセ関西弁なのがね
11: 2025/05/05(月) 22:11:50.54
>>6
エセじゃないやろ
普通に関西弁にしか聞こえない
エセじゃないやろ
普通に関西弁にしか聞こえない
8: 2025/05/05(月) 22:08:44.31
先日伊勢神宮行ったけどなんちゃって関西弁だったよ
13: 2025/05/05(月) 22:13:18.26
三重って人の流動は完全に中京圏だけど、言葉は関西弁なん?
18: 2025/05/05(月) 22:14:35.35
>>13
一応近畿地方やから
一応近畿地方やから
15: 2025/05/05(月) 22:13:39.43
9割関西弁やな
1割は名古屋
1割は名古屋
21: 2025/05/05(月) 22:15:36.28
三重県知事すらどこの地方の寄り合いに出たら良いのか分かってないから仕方ない
24: 2025/05/05(月) 22:17:48.03
名古屋にも三重民は生息してるけど明らかに分かるよな
27: 2025/05/05(月) 22:19:20.40
徳島とかも関西弁でびっくりしたわ
28: 2025/05/05(月) 22:19:34.18
33: 2025/05/05(月) 22:21:35.35
>>28
ほら!やっぱワイの耳は間違ってなかった
名古屋も東京弁の仲間なんやな
てか広島も東京弁って書いてあるけど、どういうことや?
ほら!やっぱワイの耳は間違ってなかった
名古屋も東京弁の仲間なんやな
てか広島も東京弁って書いてあるけど、どういうことや?
44: 2025/05/05(月) 22:25:15.47
>>33
広島もアクセントは東京式アクセント
広島もアクセントは東京式アクセント
49: 2025/05/05(月) 22:28:01.44
>>44
今、YouTubeで意識して広島弁きいてみたけど
たしかに語尾は関西風やがイントネーションは東京っぽいな
なるほどな
今、YouTubeで意識して広島弁きいてみたけど
たしかに語尾は関西風やがイントネーションは東京っぽいな
なるほどな
38: 2025/05/05(月) 22:22:45.01
名古屋の向こうって岐阜のイメージなんだけど(新幹線利用関東民)
42: 2025/05/05(月) 22:24:48.74
東京→神奈川
ほとんど言葉変わらない
神奈川→静岡
これもまだまだ変わらない
静岡→名古屋
ちょっとだけ訛ってるな。でもまだ関東っぽい
名古屋→三重
ファッ!?急に関西弁や
ほとんど言葉変わらない
神奈川→静岡
これもまだまだ変わらない
静岡→名古屋
ちょっとだけ訛ってるな。でもまだ関東っぽい
名古屋→三重
ファッ!?急に関西弁や
51: 2025/05/05(月) 22:28:36.27
国交省「三重県は中部地方やで。」
農水省「三重県は東海地方やで。」
文科省「三重県は近畿地方やで。」
https://i.imgur.com/pfGUVA7.jpeg
https://i.imgur.com/RPZWTUI.jpeg
https://i.imgur.com/3GOYO8s.jpeg
農水省「三重県は東海地方やで。」
文科省「三重県は近畿地方やで。」
https://i.imgur.com/pfGUVA7.jpeg
https://i.imgur.com/RPZWTUI.jpeg
https://i.imgur.com/3GOYO8s.jpeg
55: 2025/05/05(月) 22:30:39.03
>>51
新潟みたいな扱いで草
新潟みたいな扱いで草
54: 2025/05/05(月) 22:30:26.29
畿内の隣やから近畿には間違いないやろ
東海は名古屋の経済圏かどうかやから、これも正しい
中部は知らん
東海は名古屋の経済圏かどうかやから、これも正しい
中部は知らん
56: 2025/05/05(月) 22:31:18.03
TVの天気予報も3県分の表示だし
いちおう東海3県ということにはなってるけど
いちおう東海3県ということにはなってるけど
59: 2025/05/05(月) 22:36:21.86
https://i.imgur.com/OACw9AT.png
これ見ると静岡の方が仲間外れな気がする
これ見ると静岡の方が仲間外れな気がする
84: 2025/05/05(月) 23:00:40.13
>>59
静岡人の感性としては
静岡こそが東海だろう
愛知も東海
岐阜もまあ東海かな?
えっ三重?関西では?
静岡人の感性としては
静岡こそが東海だろう
愛知も東海
岐阜もまあ東海かな?
えっ三重?関西では?
85: 2025/05/05(月) 23:01:56.32
>>84
天気予報とかニュースでも基本愛知岐阜三重の東海三県くくりされてない?
天気予報とかニュースでも基本愛知岐阜三重の東海三県くくりされてない?
90: 2025/05/05(月) 23:05:48.28
>>85
ヨッメは「市役所」の発音がおかしいゴリゴリの静岡市出身なんやけど
東海三県て言い方に衝撃受けてたんや
その上での発言がそれ
ヨッメは「市役所」の発音がおかしいゴリゴリの静岡市出身なんやけど
東海三県て言い方に衝撃受けてたんや
その上での発言がそれ
99: 2025/05/05(月) 23:10:26.20
>>90
NHKも民放もテレビやラジオが愛知岐阜三重で一体になっとるんや
放送で東海っていうと静岡も入っちゃうから東海三県って言葉を作ったんや
NHKも民放もテレビやラジオが愛知岐阜三重で一体になっとるんや
放送で東海っていうと静岡も入っちゃうから東海三県って言葉を作ったんや
66: 2025/05/05(月) 22:43:27.43
そういや静岡あたりって訛りあるん?
73: 2025/05/05(月) 22:47:12.25
>>66
徳川家康とその家臣団によって三河弁が静岡から江戸まで広まった
徳川家康とその家臣団によって三河弁が静岡から江戸まで広まった
67: 2025/05/05(月) 22:43:50.55
一応、関電エリアもあるからな
70: 2025/05/05(月) 22:44:37.51
名古屋人やが、初めて三重県人と接したときあまりに言葉が違うんでビビった
でもあれは関西弁とは違うらしい
でもあれは関西弁とは違うらしい
74: 2025/05/05(月) 22:47:40.45
山梨も関東やけど甲信越というぐらいだからそっち寄りの方言なんかな
89: 2025/05/05(月) 23:05:02.17
>>74
ワイは関東人やが
山梨と静岡はマジで分からない
「~だら?」って使う以外はほとんどイントネーションも喋り方も関東も変わらん
語尾も「じゃん」だしな
ワイは関東人やが
山梨と静岡はマジで分からない
「~だら?」って使う以外はほとんどイントネーションも喋り方も関東も変わらん
語尾も「じゃん」だしな
79: 2025/05/05(月) 22:53:26.97
桑名は関西弁のイメージない
伊勢とか南のほうはへんなクセのある関西弁
伊賀は完全に関西弁
伊勢とか南のほうはへんなクセのある関西弁
伊賀は完全に関西弁
119: 2025/05/05(月) 23:22:27.57
岐阜とかいうほぼ名古屋弁で名鉄にも侵略されてる植民地な
160: 2025/05/05(月) 23:55:53.04
三重も名古屋寄りか関西寄りかで別れるね 中継地点なとこあるし
コメント
コメント一覧
西は完全に関西弁
東はエセ
あれはあれで歴史あるれっきとした関西イントネーションの一派や。
大阪と神戸でも言葉違うやろ。しゃーない。
東海や
たまに爺ちゃん婆ちゃんが喋る古い時代の関西弁やろな
「せなんだしおまはんもえらいやろしほんでよぉー」みたいな喋り方
京阪神で聞いたらえええぇ!?てなる。たまにおるけどすぐ標準関西弁に矯正しやはるで
コメントする