tommao-wang-Vjv1xIUoNH0-unsplash
1: 2025/05/09(金) 17:52:35.71
ベネチア(CNN) ベネチアは海に「浮かぶ都市」でもあり、沈みゆく都市でもある。過去1世紀の間にこの都市は約25センチ沈下した。

一方でベネチアの平均海水面は1900年以降で約30センチ上昇している。

このやっかいな組み合わせは、一つのことを意味する。それは、この最も愛されている都市が定期的な洪水に見舞われるだけでなく、ラグーンへと容赦なく沈んでいくということだ。

観光客にとって、この不安定な状況はベネチアの魅力の一部となっている。ベネチアは今のうちに訪れておくべき場所であり、人類が自然の力に勝つことはできないという事実の象徴でもある。

ベネチアの人々にとって、島々からなる立地は、何世紀にもわたり侵略から身を守るのに役立ったが、同時に課題ももたらしてきた。気候危機が深刻化するにつれて、潮汐(ちょうせき)は高くなり、頻度も増している。さらに、定期的な地盤沈下により、ベネチアは年間約2ミリずつ沈んでいる。

CNN 2025.05.09 Fri posted at 16:35 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35232728.html

4: 2025/05/09(金) 17:54:35.67
成功すれば素晴らしい観光名所になるな

10: 2025/05/09(金) 17:57:02.51
ベネチアの水路って大阪のあれより汚いんやろ

11: 2025/05/09(金) 17:57:24.25
ワイも一度でいいから玄関が川に面してて船でちょっと買い物なんて優雅な生活してみたいもんやなあ

17: 2025/05/09(金) 17:58:35.68
ベネチア駅前だけいって来たけど奥の街と路地と橋のあたりは大雨とか高潮で普通に沈みそうって思った

18: 2025/05/09(金) 17:58:46.65
元々埋め立て地だからな
じゃんじゃん上げちゃって

29: 2025/05/09(金) 18:01:21.45
よく住めるなあんな場所に

31: 2025/05/09(金) 18:01:45.46
ベネチアはマジでいいところだよ
一度は行くべきだ

32: 2025/05/09(金) 18:02:36.92
こんなことやったら部分的に持ち上がる場所が出てきて建物傾いたりするんじゃないの?
全建物の1階フロアを埋め立てたらいいやん

281: 2025/05/10(土) 12:14:21.19
>>32
一階は元々居住スペースじゃなく増水対応のフロアで
2階より上に住んでると言われなかったか

39: 2025/05/09(金) 18:05:24.87
幸か不幸か沖合に堤防みたいに人が住んでる砂洲があるんだから、
砂洲間の開口部を堤防で閉じて水面が高くなり過ぎないよう、
かつ水質汚濁が起こらないようポンプフル稼働でいいと思うわ

41: 2025/05/09(金) 18:05:34.10
周囲に堤防を築いて水位を下げるほうが現実的だと思う

42: 2025/05/09(金) 18:06:32.05
日本でいったら月島みたいな雰囲気ですぐ横もう海沿いみたいなの、海岸との段差もあまりない横浜鶴見海芝浦みたいなの

151: 2025/05/09(金) 19:06:34.33
>>42
東京は入り江だったから
海抜低いとこは あと約20年ってとこ
世界で海面が上がるからね

48: 2025/05/09(金) 18:08:17.96
後のネオ・ヴェネツィアである

50: 2025/05/09(金) 18:08:36.25
それはもうそれで仕方ないんじゃないか
それも運命として受け入れるしかない

52: 2025/05/09(金) 18:11:06.78
逆に考えるんだ
沈んじゃってもいいさ
そう考えるんだ

56: 2025/05/09(金) 18:12:22.32
年2ミリ沈んでるのはやばいな
10年で2センチ
水道管とかコンクリとか色々壊れたりしないのかな

92: 2025/05/09(金) 18:28:06.67
>>56
NYや上海もやばいやろ
確か、NYは高層ビルの建設を禁止にするほど沈下がヤバいんやろ?
東京ももう建設止めた方が良いんじゃないか?

63: 2025/05/09(金) 18:15:30.22
古い町並み残したまま嵩上げとか
費用ばかりかかりそう

70: 2025/05/09(金) 18:20:08.23
海の水をポンプで汲み出せば
太平洋の島とかも沈まないから
こっちのが良いやろ

75: 2025/05/09(金) 18:22:09.57
東京駅はアンカー打って繋いでるし
上野駅は錘で沈めてるから
東京も大差ないよ

80: 2025/05/09(金) 18:24:29.47
木杭の上に立ってる都市だもんな

110: 2025/05/09(金) 18:33:46.11
少し前まで干上がってただろこいつら
本当に沈むのか

112: 2025/05/09(金) 18:37:23.11
上下水道の配管なんてボロボロになるだろ
どうやって維持してんの?

116: 2025/05/09(金) 18:39:09.68
そもそも埋め立てた上に建てた都市だろ

119: 2025/05/09(金) 18:39:58.97
満潮のたびに塩水上がってきて浸水し続けてるから建物痛むだろうな
サン・マルコ広場水浸しになってたところ観光したわ

127: 2025/05/09(金) 18:44:40.04
湿気大変そう

143: 2025/05/09(金) 18:59:42.44
堤防で囲えるんだったら簡単なんだよ、問題はラグーンの生態系を壊したくないってところ

150: 2025/05/09(金) 19:05:04.23
アムステルダムはどうなん?(´・ω・`)

155: 2025/05/09(金) 19:07:46.97
>>150
あそこらへんはもともと堤防で水をせき止めた海抜0メートル地帯だから

170: 2025/05/09(金) 19:23:15.63
都市を30センチ持ち上げることで、20~30年の猶予を得られると考えている。その間に、ベネチアは恒久的な対策を講じることができる可能性がある。


今まで何してたよw
島ごと持ち上げるという超絶リスク高そうなことして20~30年猶予作れたとしてもその間に解決策が見つかるわけねーだろ…

284: 2025/05/10(土) 14:43:11.42
周りをお堀で囲んで更に海底トンネル並みの大きさの排水溝増設
でも、そこまでしたら首都でもない一つの町を維持するだけにしては費用嵩み過ぎるよな

引用元 : 【イタリア】沈みゆくベネチアに都市全体を持ち上げる計画 [おっさん友の会★]