31788601_s
1: 2025/05/12(月) 09:29:26.16 BE:329591784-PLT(12100)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。

 湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。

風呂は面倒と考えている人は増えているようだ。調査会社クロス・マーケティング(東京)が今年2月、20~69歳の男女1100人を対象に行った調査では、風呂に入るのが「好き」と答えたのは64%。「面倒」は36%で、前年に比べ6ポイント増加し、20~30代の4割が面倒と感じていた。

 ライフルホームズ総研のチーフアナリスト、中山登志朗さんによると、浴槽レスは5年ほど前から広がり始めたという。「コロナ禍以降、自宅で過ごす時間が増え、空間を効率的に使って快適に過ごしたいという欲求が高まった」と話す。

 さらに、浴槽に湯をためる水道代や入浴時間を「コスパ、タイパが悪い」と考える若い世代が増えたことも背景にあるという。「浴槽レスは『退化』ではなく、快適さを追求した結果の『進化』。今後もニーズに合わせた住宅が増えていくだろう」と話す。

https://news.livedoor.com/article/detail/28728982/

147: 2025/05/12(月) 10:25:25.14
経済的な理由じゃないだろと思って>>1を5回音読したけど
やっぱカネの問題だった

3: 2025/05/12(月) 09:30:05.60
40ぐらいなったら身体ぼろぼろになって浴槽の大切さわかるよ

8: 2025/05/12(月) 09:32:13.72
>>3
中年になると風呂に浸かった時の回復力を実感したわ。

26: 2025/05/12(月) 09:36:39.48
>>8
風呂あがりのほかほかパワー凄いよな

268: 2025/05/12(月) 11:19:45.20
>>26
疲れが取れてるのか血行が良くなってるのか全身温めてるからなのかわからんがよく寝れるんだよな

4: 2025/05/12(月) 09:30:59.72
若者は寝たら疲れとれるけど年寄りは寝るまえの風呂やらストレッチやらがいるんだわ

9: 2025/05/12(月) 09:32:14.13
年寄りだけど年に数回程度しか使わない

10: 2025/05/12(月) 09:33:16.84
ワンルームには不要じゃね
家族で住むような家には必要

11: 2025/05/12(月) 09:33:34.73
そう言えばもう3年くらいシャワーだけだわ
浴槽に湯を張る時間も流す時間も洗う時間も勿体ない

416: 2025/05/12(月) 13:52:05.83
>>11
湯を張る時間なんてここ見てるうちに貯まる
掃除の時間は同意

15: 2025/05/12(月) 09:34:34.84
単身だったらそうだな
でも子育てするのには必要なんだよな

16: 2025/05/12(月) 09:35:16.98
浴槽がないなら風呂とは呼ばんやろw

19: 2025/05/12(月) 09:35:36.68
50代だけどこれは20代の頃から思ってる
一人暮らしの時まず入らなかったシャワーOnlyだったし

21: 2025/05/12(月) 09:36:06.69
要らないね
ずっとシャワーだわ

27: 2025/05/12(月) 09:36:49.78
どんどん日本が貧困化していく

28: 2025/05/12(月) 09:37:27.25
タイパはともかくコスパは、金があるならつけたいけど節約してっていう貧乏っぽさは感じるね

32: 2025/05/12(月) 09:38:43.92
湯船につからないと冷え性になるらしいけど

41: 2025/05/12(月) 09:44:22.18
湯船に浸からないと
うかない垢がある

42: 2025/05/12(月) 09:44:25.09
運動で汗かかない奴はせめて湯につかって汗かかないと、外出先でくっせえ汗が出てくるぞ

55: 2025/05/12(月) 09:48:25.65
普段はシャワーで済ませて休みの日は風呂(入浴剤入れたり色々贅沢に)にして疲れとってる
このスタイルにしてから病気や肉体的疲労でダウンすること少なくなったわ

65: 2025/05/12(月) 09:49:59.87
無くてもいいけど入るとめちゃくちゃ気持ちいい

81: 2025/05/12(月) 09:54:47.81
一人だと浴槽は週一の贅沢だな
他はシャワー

83: 2025/05/12(月) 09:55:47.23
常にコスパを意識してる奴とそうでない奴とでは数十年後に大きく差がつくけどな
それを周囲に開けっぴろげにすると引かれるから注意しろ

89: 2025/05/12(月) 09:57:11.34
人体は凹凸多いのでシャワーだけだと毛穴どころか表皮の汚れも残ってるぞ。
週一でいいから(良くはない)銭湯でも行っとけ。

92: 2025/05/12(月) 09:57:43.74
湯船必要。シャワーはたまにでいいや。

93: 2025/05/12(月) 09:58:14.92
風呂入りながらキン消しでロビンマスク対アトランティスで遊ぶのが日課

94: 2025/05/12(月) 09:59:05.72
独り暮らしだと掃除がだるすぎるよ
ワイの通ってるジムは入浴施設かなり充実してるから
そっちで済ませられるしまあなくてもいいね

101: 2025/05/12(月) 10:03:03.69
>>94
掃除が嫌ならしなけりゃ良いじゃない
俺は2~3ヶ月に一回しか掃除しないぞ

119: 2025/05/12(月) 10:12:57.42
まぁでも一人暮らしで湯船は面倒ってのは理解できる

122: 2025/05/12(月) 10:14:18.69
若さゆえの誤認だな
体の芯から温めて自律神経を整える重要性をまるで分かってない
結局体調崩したり疲れとれてなかったりで損する羽目になる
どーせ他にやることなんてTikTokとかでしょーもない動画見るだけなんだから
タイパ言うなら風呂にでも浸かりながら見ればいい

133: 2025/05/12(月) 10:19:06.00
なんか風呂・トイレ共同の学生寮とか独身寮に回帰しそうな

142: 2025/05/12(月) 10:22:51.81
>>133
確かに独身寮→アパートで一番変わったのが風呂だな
広い風呂でお湯使い放題の有り難みがよく分かった

177: 2025/05/12(月) 10:36:10.71
>>142
あえて格安の風呂なし物件選んでスポーツクラブを銭湯代わりに使うという節約術をどこかで見た。学生ならなんとかなりそう

引用元 : 若者「風呂の浴槽っていらなくね?」 [329591784]