26542025_s
1: 2025/05/10(土) 09:18:57.43
>>5/9(金) 16:17配信
プレジデントオンライン

■「エモい」を希求するか「チルい」を大切にするか

 Z世代とは、主に1996年から2015年にかけて生まれた、今年10~29歳になる世代を指します。ですが、この定義は厳密に定められたものではなく、企業や研究機関によって幅広く設定されることがあります。

 たとえば、私の所属するサイバーエージェント次世代生活研究所(以下、次世代生活研究所)は、消費者研究やマーケティングを行っているため、購買傾向の特徴を加味して「高校生以上で26歳より若い人たち」をZ世代と設定し、調査活動やトレンド分析を行っています。

 皆さんの職場にも、Z世代の若手や新人がいると思います。私自身もZ世代なのですが、先輩がた(X世代/Y世代)と接する中で「自分たちはZ世代ならではの、独特な価値観を有している」と感じています。

 Z世代は「チルの世代」とも称されます。チルとは英語で“落ち着く、くつろぐ”を意味するchill outからきています。Y世代が動的な感情の高まり「エモい」を希求したのに対し、Z世代は静的な感情の心地よさ「チルい」を大切にしています。自然が豊かで静かな公園をのんびりと散策したり、サウナやシーシャ(水たばこ)でまったりするのが人気なのは、こうした“チル志向”がベースになっているのでしょう。

 また、卒業時の就職率は高く初任給も上昇傾向にあることから、デフレ期に育った世代ではありながらも将来への不安はあまり感じていません。多感な時期に自然災害や疫病の蔓延を経験したためか、人と比べたり競ったりするよりも、自分の価値観を大切にして人生を歩んでいきたいと思っている人が多いようです。

 昭和・平成の時代と違い、職場の親睦を深める飲み会文化は形式が変わりつつあります。また、コロナ禍以降はフレックスタイムやリモートワークが浸透しました。そのため、X世代/Y世代の先輩や上司が、職場以外でZ世代と接点を持つ機会は少ないかもしれません。

 Z世代は可処分所得は多くないもののトレンドの発信源であり、商品企画やマーケティング戦略における重要層ともされています。Z世代を理解することは、職場のマネジメント上もビジネス戦略上も、有益です。そこで本稿では、定性・定量調査からわかったZ世代ならではの文化や思考の特徴についてご紹介したいと思います。

■トレンドの発信源が急速に変わってきた

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a481829f76ace0b0f87f38e3a4f5448f6173ce29

8: 2025/05/10(土) 09:21:00.37
まあ近いうちに未成年者のSNS利用は禁止になりそうだがなあ

17: 2025/05/10(土) 09:22:25.96
TikTokはダラダラ見すぎてしまうからYouTubeくらいが丁度いい

18: 2025/05/10(土) 09:22:42.74
タバコがダメでシーシャがOKなのはどういうことなの

86: 2025/05/10(土) 09:36:52.85
>>18
女にはオシャレに見えるんじゃないか

21: 2025/05/10(土) 09:23:42.52
チルいなんて初めて聞いたんだが流行ってるの?

24: 2025/05/10(土) 09:24:01.15
最後まで読んでもタイトルにあるアプリが何なのか分からんかった

31: 2025/05/10(土) 09:25:36.83
>>24
tiktok

34: 2025/05/10(土) 09:27:23.83
チルイなんか聞いたことないから新流行語かと思ったけど本当に使ってる?比べてエモイは古すぎる気がするんだけど今の記事なの?

372: 2025/05/10(土) 10:51:00.20
>>34
チルとかチルいとか
知らないのはヤバいぞガチで

35: 2025/05/10(土) 09:27:27.52
TikTokなんてアメリカで禁止になったしもう下り坂だろ

40: 2025/05/10(土) 09:28:19.68
TikTokは2-3時間見ちゃうことあるから怖い

69: 2025/05/10(土) 09:32:57.25
>>40
自分はYouTubeのショート動画だな
Tik Tokの動画とほぼ同じだけど、見てたらビックリするぐらい“時間が溶ける”

130: 2025/05/10(土) 09:45:16.53
>>69
わかる
5chの感動系や笑えるネタがいらすとやの絵で動画にされてるようなやつとか、見やすくてつい見ちゃう…
あんなん軽蔑してたのに

42: 2025/05/10(土) 09:28:29.54
広告増えすぎだし似たようなのばかりだし末期感はあるな

47: 2025/05/10(土) 09:29:36.70
いちばん衰退してるのは5ちゃんねる

72: 2025/05/10(土) 09:33:09.84
>>47
TikTokのニュース動画のコメントなんて、この掲示板より活発だからね

55: 2025/05/10(土) 09:30:42.82
Tiktokの何が凄いって、ログインしてチェックするだけで金貰える事よな
つい最近dポイント3000円分を交換したわ

58: 2025/05/10(土) 09:31:33.30
ーーーーーここまでクラブハウスなしーーーーー

若者にブームじゃなかったのかよ・・・

59: 2025/05/10(土) 09:31:34.29
tiktok見たけど寒い

62: 2025/05/10(土) 09:32:02.16
youtubeの長い動画ってバカだろ
誰も見ねーよ

670: 2025/05/10(土) 16:26:24.38
>>62
ゆっくり解説なんて見る気もせんわ
要点だけ挙げとけば自分で検索するほうがマシ

74: 2025/05/10(土) 09:33:46.06
おじさんの高校時代は魔法のiらんどが流行っててな
学校裏サイトとか問題になってたんだ

一部の生徒しかurl教えてもらえず多くの生徒は存在すら知らなかったけれど
おじさんあれみていつも自分が悪く書かれてないかヒヤヒヤしてた

あの程度であそこまで疲れたんだからSNSアホほどある現代社会は生きづらいと思うよ

87: 2025/05/10(土) 09:36:54.82
>>74
完全招待制のmixiの登場には度肝を抜かれた

79: 2025/05/10(土) 09:35:18.55
ティックトック→10代から20代
YouTube→30代から40代
5ちゃん→50代から60代

まあこんか感じ

83: 2025/05/10(土) 09:36:18.00
ちるいとかわけわからん造語つくるな

92: 2025/05/10(土) 09:37:59.29
水たばことかマニアックだな

148: 2025/05/10(土) 09:48:09.32
>>92
シーシャバー、田舎住みだけど3店舗もあるよ
都市部ならもっとあるはず

96: 2025/05/10(土) 09:38:52.01
ショート動画ってようするに一発芸だよな

119: 2025/05/10(土) 09:43:38.09
>>96
それを仮装して編集してって
皆手間も時間もかけて皆作ってるよね
それでフォロワー3000人とかでどーしようってんだろ

103: 2025/05/10(土) 09:40:09.25
昔の2chあたりの使い古されたようなネタが一周回ってZで流行るってパターン多いな

105: 2025/05/10(土) 09:40:22.40
ユーチューブは広告まみれだわな

122: 2025/05/10(土) 09:43:52.58
>>105
もう広告流れた時点で見ないもんな
ブロックしても最後までみるのは滅多にない
だからショートにシフトしてんだろうけど

137: 2025/05/10(土) 09:46:17.13
>>122
ショートだと必要なとこ(見所さん)だけ見れるってのも大きいわな

117: 2025/05/10(土) 09:43:13.92
mixiって寿命どれぐらいだったかな

131: 2025/05/10(土) 09:45:48.82
>>117
ミクシーっていつの間にかGPSのイメージ

167: 2025/05/10(土) 09:51:29.49
>>117
mixi、2年くらいは「みんなやってる」状態だった気がする
その頃はmixiで知り合って実際に会うとか結構あった

124: 2025/05/10(土) 09:43:57.94
エモいは語感もいいから定着しても違和感無いけどチルいはすぐ死語になるような気がするオッサンの感想

728: 2025/05/10(土) 20:30:17.88
>>124
クラブ音楽がある限りチルって概念は消えんやろ

173: 2025/05/10(土) 09:52:02.53
youtubeもオワコンか、テレビに戻るとも思えないし、どこへ行くのだろうか

引用元 : 【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ [ぐれ★]