1: 2025/05/14(水) 11:02:55.40
退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。
退職日にデータを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例が公開(全文はこちら)
元従業員である被告Aは、2021年7月31日に原告の会社を退職した。最終出社日は6月30日だったがその前日29日に、会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。
その後、被告Aは自宅PCから会社の共有PCにリモート接続し、退職日7月31日にcleaner.batが起動するように設定。同日にこのバッチファイルが起動し、共有PC内のファイルの削除を実行した。削除されたファイルは、被告Aが業務中に作成したもので、232のフォルダ内に保存されており、実験装置の操作手順書や資料、実験データなどが含まれていた。
続きはこちら
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news088.html
退職日にデータを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例が公開(全文はこちら)
元従業員である被告Aは、2021年7月31日に原告の会社を退職した。最終出社日は6月30日だったがその前日29日に、会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。
その後、被告Aは自宅PCから会社の共有PCにリモート接続し、退職日7月31日にcleaner.batが起動するように設定。同日にこのバッチファイルが起動し、共有PC内のファイルの削除を実行した。削除されたファイルは、被告Aが業務中に作成したもので、232のフォルダ内に保存されており、実験装置の操作手順書や資料、実験データなどが含まれていた。
続きはこちら
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news088.html
3: 2025/05/14(水) 11:05:12.24
>>1
> 青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社
社名を出してるのと変わらんやんwww
> 青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社
社名を出してるのと変わらんやんwww
117: 2025/05/14(水) 11:34:40.31
>>3
揉め事が絶えない会社だよなw
揉め事が絶えない会社だよなw
323: 2025/05/14(水) 12:19:04.64
>>117
なんかあるよなw
なんかあるよなw
4: 2025/05/14(水) 11:05:19.36
社員の立場で作成したなら個人の所有権は認められんだろ?
57: 2025/05/14(水) 11:21:24.44
>>4
著作物とかなら揉めた話もあるけど
そうじゃなきゃ認められないだろうな
著作物とかなら揉めた話もあるけど
そうじゃなきゃ認められないだろうな
905: 2025/05/14(水) 18:57:09.45
>>4
共有サーバの中身だったから損害認められてるみたいね
共有サーバの中身だったから損害認められてるみたいね
935: 2025/05/14(水) 19:53:18.58
>>4
それ作ってる時間も含めて給料が発生してるんならね
給料戻さなきゃいかんね
それ作ってる時間も含めて給料が発生してるんならね
給料戻さなきゃいかんね
939: 2025/05/14(水) 19:57:24.97
>>935
サービス残業やってても会社の資産を使ってやってる時点で成果物は会社のものや
その勘違いしないように
サービス残業やってても会社の資産を使ってやってる時点で成果物は会社のものや
その勘違いしないように
5: 2025/05/14(水) 11:06:50.89
定期バックアップ取らないの?
14: 2025/05/14(水) 11:09:36.39
>>5
共有サーバのバックアップを保全してるところは多いけど
個人が利用してるPCはしてないところの方がほとんど
共有サーバのバックアップを保全してるところは多いけど
個人が利用してるPCはしてないところの方がほとんど
23: 2025/05/14(水) 11:11:38.94
>>14
でも共有サーバ内のデータだぞ?
バッチじゃなくてもうっかり消す人とかいるだろ
よくあるのが隣のフォルダに放り込み事案
でも共有サーバ内のデータだぞ?
バッチじゃなくてもうっかり消す人とかいるだろ
よくあるのが隣のフォルダに放り込み事案
29: 2025/05/14(水) 11:13:11.83
>>23
会社の共有PC
つまり、作業用のPCのマイドキュメントやデスクトップ の話
会社の共有PC
つまり、作業用のPCのマイドキュメントやデスクトップ の話
37: 2025/05/14(水) 11:15:11.66
>>29
会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。
まあ実施したのは共有PCだけど
会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。
まあ実施したのは共有PCだけど
16: 2025/05/14(水) 11:10:02.77
青色発光ダイオード発明してノーベル賞とった人はもうとっくにやめてるのね
80: 2025/05/14(水) 11:26:38.44
>>16
その人とも揉めてなかった?
その人とも揉めてなかった?
103: 2025/05/14(水) 11:31:08.27
>>80
なんか会社からすげー安く扱われて辞めたような覚えがあるわ
なんか会社からすげー安く扱われて辞めたような覚えがあるわ
444: 2025/05/14(水) 12:45:03.65
>>103
寸志5000円だか5万だっけかな。むしろ貰わない方がマシなまである
寸志5000円だか5万だっけかな。むしろ貰わない方がマシなまである
17: 2025/05/14(水) 11:10:27.31
さすがにこれは退職者は勝てんだろ
損害賠償額が物凄い事になりそうだな
損害賠償額が物凄い事になりそうだな
32: 2025/05/14(水) 11:14:52.19
>>17
判決で認められた損害賠償額は577万円ちょっと
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/955/093955_hanrei.pdf
https://i.imgur.com/BTr7wtI.png
判決で認められた損害賠償額は577万円ちょっと
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/955/093955_hanrei.pdf
https://i.imgur.com/BTr7wtI.png
49: 2025/05/14(水) 11:17:08.91
>>32
そんなもんなのか
そんなもんなのか
18: 2025/05/14(水) 11:10:52.92
個人用PCの中身はいいだろ
共有財産は普通共有サーバー上に置いておくよね
共有財産は普通共有サーバー上に置いておくよね
21: 2025/05/14(水) 11:11:04.60
まあ、会社に対して恨みがあったんだろうな
バレると分かっていたけど、怒りが収まらなかったのだろう
バレると分かっていたけど、怒りが収まらなかったのだろう
24: 2025/05/14(水) 11:11:42.67
会社に黙ってやってる時点で後ろめたいって自覚あんだろw
正当な行為だと思うなら堂々と主張してからやれよ
正当な行為だと思うなら堂々と主張してからやれよ
27: 2025/05/14(水) 11:12:44.29
見ろ!ファイルがゴミのようだ!
38: 2025/05/14(水) 11:15:20.39
外資は退職決まった日から自分のパスは使えず、警備員の監視されながら荷物まとめて家に帰される。その後は給料は出るけど会社には入れない。て聞いたな。
75: 2025/05/14(水) 11:24:21.61
>>38
俺の兄がそういう辞め方だったわ。
話聞いてビックリした。
報復されないために、リストラ告知で上司の部屋に呼び出されてる間にデスクのPCを片付けられてたって。
俺の兄がそういう辞め方だったわ。
話聞いてビックリした。
報復されないために、リストラ告知で上司の部屋に呼び出されてる間にデスクのPCを片付けられてたって。
776: 2025/05/14(水) 15:33:38.92
>>38
賢いな
むかーし外資でバイトしてたけどそこはそんな事は無かったな
賢いな
むかーし外資でバイトしてたけどそこはそんな事は無かったな
47: 2025/05/14(水) 11:16:56.83
ただの破壊行為だろ
54: 2025/05/14(水) 11:20:40.16
やるにしても最終日にうっかりを装って一部を消すぐらいだろ
これはあからさますぎる
これはあからさますぎる
56: 2025/05/14(水) 11:21:11.43
被告Aの給与相当額(1813万円万7285円)
高い給料ですね。
徳島の会社ってあそこかな?
高い給料ですね。
徳島の会社ってあそこかな?
113: 2025/05/14(水) 11:33:17.59
>>56
すげーな、中小企業でSEやってたとき額面年収300万円台
メインになっても年収450万だったからな
しかもほとんど深夜帰りまれに徹夜あり
ソフ開取っても低年収なだけだったわ
すげーな、中小企業でSEやってたとき額面年収300万円台
メインになっても年収450万だったからな
しかもほとんど深夜帰りまれに徹夜あり
ソフ開取っても低年収なだけだったわ
410: 2025/05/14(水) 12:37:11.65
>>113
可哀想に。同じSEだけど今年は1100万弱だよ。やってることはほぼ変わらないと思う。NTT系列
可哀想に。同じSEだけど今年は1100万弱だよ。やってることはほぼ変わらないと思う。NTT系列
59: 2025/05/14(水) 11:22:01.92
ファイル名は分かりやすいの付けるんだなw
77: 2025/05/14(水) 11:25:12.70
そこまでの憎しみを残させた会社が悪いよね
81: 2025/05/14(水) 11:26:42.84
>>77
辞める権利は従業員にあるじゃない
評価されなかったただの逆恨みだよね
辞める権利は従業員にあるじゃない
評価されなかったただの逆恨みだよね
124: 2025/05/14(水) 11:36:40.07
これ系は昔から結構あって判例もある
だいたい消した奴が解雇の報復でやるので裁判で負けてる
だいたい消した奴が解雇の報復でやるので裁判で負けてる
引用元 : 退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は? [パンナ・コッタ★]
コメント
コメント一覧
コメントする