1: 2025/05/17(土) 09:13:08.12
志願者数が激減してる模様
https://i.imgur.com/6cbIpMl.jpeg
https://i.imgur.com/6cbIpMl.jpeg
3: 2025/05/17(土) 09:13:48.49
志願者数減りすぎで草
8: 2025/05/17(土) 09:15:58.06
でも仕事は責任もなく楽な上に食いっぱぐれることもなく安定やで
15: 2025/05/17(土) 09:17:23.64
>>8
むしろその辺の職業よりよっぽど責任あるやろ
しかもみんなが思ってるほど楽じゃないぞ
むしろその辺の職業よりよっぽど責任あるやろ
しかもみんなが思ってるほど楽じゃないぞ
23: 2025/05/17(土) 09:22:41.09
責任責任いうけど、ミスったら人が死ぬのが一番責任重いやろ
で運転手ですらそうなる
で運転手ですらそうなる
25: 2025/05/17(土) 09:23:05.08
私立の薬学部は入学者の半分くらいは卒業できずに辞めていくとこもある
26: 2025/05/17(土) 09:24:31.06
大手製薬の研究職とか管理職は
勤務医の年収超える
勤務医の年収超える
30: 2025/05/17(土) 09:25:46.36
>>26
大手製薬の研究職って死ぬほど大変やぞ
教授が元研究職だから色々話聞いたわ
大手製薬の研究職って死ぬほど大変やぞ
教授が元研究職だから色々話聞いたわ
28: 2025/05/17(土) 09:24:44.95
薬学部、歯学部の「本当は医学部に生きたかったんやろなぁ」感は異常
51: 2025/05/17(土) 09:33:29.22
>>28
でも医師って仕事きついらしいから楽してそこそこ稼ぎたくて薬剤師目指す人も意外といるのでは?
でも医師って仕事きついらしいから楽してそこそこ稼ぎたくて薬剤師目指す人も意外といるのでは?
148: 2025/05/17(土) 10:16:44.87
>>51
現実=楽だけどそこまで稼げない
現実=楽だけどそこまで稼げない
39: 2025/05/17(土) 09:29:22.45
工学部の人気が高まってるらしい
やっぱ工学部から大手メーカー行くルートが一番楽だってはっきり分かんだね
やっぱ工学部から大手メーカー行くルートが一番楽だってはっきり分かんだね
43: 2025/05/17(土) 09:31:00.90
薬学部って国公立でも学費高すぎるねん
400万って車買えるぞ
400万って車買えるぞ
47: 2025/05/17(土) 09:32:06.04
留年させられまくる上に卒業すらできない可能性あるの怖い
55: 2025/05/17(土) 09:35:29.33
正直私立薬学部より国公立薬学部のほうがコスパ悪いよな
国公立薬学部受かれる学力なら地方旧帝大の機電系学部に合格できる
国公立薬学部受かれる学力なら地方旧帝大の機電系学部に合格できる
66: 2025/05/17(土) 09:38:47.59
>>55
無理無理
今東北地方の駅弁医が東北大工学部と同じレベル
地方国立薬は千葉大くらいじゃね
それでも割高だが
無理無理
今東北地方の駅弁医が東北大工学部と同じレベル
地方国立薬は千葉大くらいじゃね
それでも割高だが
57: 2025/05/17(土) 09:36:06.95
いや、でも偏差値50未満やFランの女性でも年収500万円稼げる数少ない職業
バカにとってはコスパ良すぎる
京大薬学部出て薬剤師になるの無駄すぎる
バカにとってはコスパ良すぎる
京大薬学部出て薬剤師になるの無駄すぎる
65: 2025/05/17(土) 09:38:27.55
国公立→製薬研究職
私立→ドラッグストア
私立→ドラッグストア
70: 2025/05/17(土) 09:40:06.43
>>65
国公立の中でも研究開発いけるのって東大京大だけやで
地底駅弁程度の学歴じゃ相当優秀じゃないと研究開発は無理
国公立の中でも研究開発いけるのって東大京大だけやで
地底駅弁程度の学歴じゃ相当優秀じゃないと研究開発は無理
93: 2025/05/17(土) 09:47:00.46
嫁が薬剤師やが、折角の高収入でも奨学金やらで結局プラマイゼロになってるで
98: 2025/05/17(土) 09:51:26.75
病院と調剤薬局の給料上がらんのは保険点数に縛られとる宿命やな
105: 2025/05/17(土) 09:53:27.26
>>98
まぁもっと言えば国民が自分らの命の値段はその程度でいいと判断してると言える
まぁもっと言えば国民が自分らの命の値段はその程度でいいと判断してると言える
113: 2025/05/17(土) 09:57:04.31
人手が余ってるときはある程度のオツムでも安定して稼げるからコスパ良かったんやけどな
氷河期では勝ち組になれるけど今はちょっとなあ
氷河期では勝ち組になれるけど今はちょっとなあ
119: 2025/05/17(土) 09:59:54.56
コンビニ薬自由化でますます薬剤師とかいらなくなるな
138: 2025/05/17(土) 10:09:42.34
薬学部入ったなら、薬剤師より製薬・化学メーカーに行くのがええやろ メーカーの中でも製薬化学はホワイト高給
157: 2025/05/17(土) 10:21:38.52
アルバイトで余裕で時給2000円超えて週3日の軽労働で生計立てられるのって薬剤師くらいだよ
158: 2025/05/17(土) 10:21:39.85
AIあればいらん仕事になるってマジ?
163: 2025/05/17(土) 10:23:32.36
>>158
そんな簡単に代替できるなら業務そのものはAIなんて高尚なもん使わずアナログ機械で十分代替できるやろ
そうなってないってことから察しろ
そんな簡単に代替できるなら業務そのものはAIなんて高尚なもん使わずアナログ機械で十分代替できるやろ
そうなってないってことから察しろ
195: 2025/05/17(土) 10:58:39.83
強みといったら転職がしやすくて給料が下がらないって事ぐらいか
普通にええと思うけどあの勉強を6年はキツイな
普通にええと思うけどあの勉強を6年はキツイな
197: 2025/05/17(土) 11:00:19.90
私立理系の偏差値50くらいで中堅どころの歴史ある薬学部には入学できるけど、それ以上は無理
言われたこととか試験は頑張れるけど、自発的な行動はムリ
とりあえず食い扶持だけ確保したい
そういう層には良いかも
言われたこととか試験は頑張れるけど、自発的な行動はムリ
とりあえず食い扶持だけ確保したい
そういう層には良いかも
コメント
コメント一覧
こいつには理系の友達がひとりもいないはず
大卒(4年で800万)も専門卒と一様に扱われ
毎日10時間以上働いて年収300万程度
医師と同レベルの知識を求められるのに
医師ほどの自由度や地位はない
コメントする