29865619_s
1: 2025/05/18(日) 09:23:27.99
日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知

4: 2025/05/18(日) 09:24:16.15
対象は「開発・生産・デザイン部門以外」で、営業や経理など幅広い職種が含まれる。45歳以上65歳未満で、勤続5年以上の部課長や課長代理以下の正社員、再雇用のシニア職員としている。

116: 2025/05/18(日) 10:31:16.18
>>4
製薬企業「開発切らずに済むなんて羨ましい」

6: 2025/05/18(日) 09:25:15.31
27年度までに世界で連結従業員数の15%にあたる2万人の削減を行うことを明らかにした。部門別では、契約社員を含め、工場などの生産部門が65%(1万3000人)、事務部門が18%(3600人)、研究開発部門が17%(3400人)としている。

7: 2025/05/18(日) 09:26:59.02
車潰れても機械や医療機器に転職できるからね
職種にはよるけど

18: 2025/05/18(日) 09:31:34.48
事務部門で切られたら可哀想やね再就職厳しいやろ

20: 2025/05/18(日) 09:32:49.94
トヨタ以外終わってる、な

22: 2025/05/18(日) 09:33:52.58
>>20
スズキは盤石

24: 2025/05/18(日) 09:35:12.42
まあでも有能はいい会社に再就職できるやろ

34: 2025/05/18(日) 09:42:15.00
事務や工員はともかく研究所の人減らしたら引き抜かれるんじゃね

43: 2025/05/18(日) 09:47:01.45
>>34
有能は斜陽企業の中で腐るより求められてるところで活躍できる方がええやん?

56: 2025/05/18(日) 09:53:40.21
>>43
社員はそれでいいけど会社としては人材引き抜かれて他車メーカーとさらに差が開いて結果日産自身のクビが絞まるだけじゃないのかと

60: 2025/05/18(日) 09:56:41.97
金融機関もAI時代に店舗も人員も今ほど必要なくなるのが分かってるから、リスキニングにめちゃ金かけてるよな

技能身につけてリストラに備えてねと

61: 2025/05/18(日) 09:57:50.13
>>60
今の時代、文系は士業以外オワコンやからな
ほんまに将来性がない

63: 2025/05/18(日) 09:58:42.42
トランプの思うがままなんよな

64: 2025/05/18(日) 09:59:19.19
日産で経理を極めた奴なら次があるやろうけど、他の間接部門の奴らとか管理職もヒラも転職はキッついやろなぁ
若ければ公務員に転職できるけど

65: 2025/05/18(日) 10:00:20.17
先ずは役員を5人ぐらいにしたらどうだ

66: 2025/05/18(日) 10:00:26.89
https://i.imgur.com/MB51jq4.jpeg
これが令和の人生モデルね
昭和のモデルは通用しないから価値観アップデートしていけ

68: 2025/05/18(日) 10:00:40.11
これがあるから文系と高卒ライン工は怖いんだよな

72: 2025/05/18(日) 10:02:31.81
日産に限らず事務の仕事なんてこれからどんどんなくなるだろ

81: 2025/05/18(日) 10:07:12.04
日産行った後輩が数ヶ月前に転職してたのはこれがあったからか

87: 2025/05/18(日) 10:09:46.98
TOYOTA「最高益っす」

89: 2025/05/18(日) 10:11:21.88
教習所行った時に日産の自動ブレーキの性能見た時全く反応してなくて信じるなの悪い見本で使われててこりゃダメだってなったわ
スバルの方は普通に止まったんやけどな

94: 2025/05/18(日) 10:12:40.81
>>89
スバルって加速や車体安定性がいいよね
乗ってておもろかったわ

90: 2025/05/18(日) 10:11:37.76
ほんま日本の縮図や
今後日産がどうなるかが日本の未来や

95: 2025/05/18(日) 10:12:49.71
BYDに買収された方がええんちゃうかな
実際それ期待されてるやろ

109: 2025/05/18(日) 10:26:53.51
ホンダもホンダで国内工場は適当に理由つけて閉める方向やしな

114: 2025/05/18(日) 10:29:25.97
ホンダも利益7割減とかやろ
なんか手打たないとアカンのでは?

127: 2025/05/18(日) 10:36:09.85
ここ20年日産は革新的な技術はないな
余り物でイーパワーとか組み立てただけ

129: 2025/05/18(日) 10:38:11.66
>>127
可変圧縮比エンジンは結構すごいと思うで
なぜか日本市場には投入されてないけど

140: 2025/05/18(日) 10:56:41.48
>>129
投入されてないということはコストのわりに効果が少ないとか大したメリットないんやろ…

141: 2025/05/18(日) 11:01:40.00
>>140
そもそも日本市場にはe-パワーばっかでまともなエンジン車が投入されてないんや

137: 2025/05/18(日) 10:50:37.84
日産と日野以外は調子ええやろ

143: 2025/05/18(日) 11:04:18.24
勝手に業界を巻き込むなw

引用元 : 日産「「終わりやね。自動車業界も終わりやね」「不安定な業界に親が子供を就職させますか? 」