1: 2025/05/16(金) 09:20:27.72
2025年日経賃金動向調査
日本経済新聞社がまとめた2025年夏のボーナス調査(中間集計)は、平均支給額(加重平均)が92万4716円で前年比6.29%増となり、4年連続で前年を上回った。支給額1位は同28.35%増で335万円の商船三井だった。好業績な大手を中心とした高額支給が相次ぐ。
24年夏と比較できる146社を対象とした。製造業は同6.27%増の101万1486円。造船(13.77%増)や化学(10.82%増)など...(以下有料版で,残り360文字)
日本経済新聞 2025年5月16日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC060CO0W5A500C2000000/
日本経済新聞社がまとめた2025年夏のボーナス調査(中間集計)は、平均支給額(加重平均)が92万4716円で前年比6.29%増となり、4年連続で前年を上回った。支給額1位は同28.35%増で335万円の商船三井だった。好業績な大手を中心とした高額支給が相次ぐ。
24年夏と比較できる146社を対象とした。製造業は同6.27%増の101万1486円。造船(13.77%増)や化学(10.82%増)など...(以下有料版で,残り360文字)
日本経済新聞 2025年5月16日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC060CO0W5A500C2000000/
292: 2025/05/16(金) 11:20:08.39
>>1
商船三井ってあのフェリーの船員さん達もこんなに貰ってんの??
商船三井ってあのフェリーの船員さん達もこんなに貰ってんの??
304: 2025/05/16(金) 11:24:27.74
>>292
運営は子会社だからね
貰ってないだろうね
運営は子会社だからね
貰ってないだろうね
2: 2025/05/16(金) 09:22:18.14
いいなあ
4: 2025/05/16(金) 09:23:20.83
335万とか俺の年収より多いorz
6: 2025/05/16(金) 09:25:41.92
平均支給額で335万は凄い
基本給50万として6ヶ月分
半期のボーナスで6ヶ月分
基本給50万として6ヶ月分
半期のボーナスで6ヶ月分
8: 2025/05/16(金) 09:27:06.57
商船三井に就職するにはMARCH位出てないとダメっすかね
11: 2025/05/16(金) 09:28:33.09
>>8
MARCHじゃダメよ
もっと高学歴
日本郵船もね
MARCHじゃダメよ
もっと高学歴
日本郵船もね
404: 2025/05/16(金) 12:06:39.06
>>11
知り合いがコネで大東亜帝国なのに大手に入ってボーナスめっちゃ貰ってる
周りは東大、京大らしいが肩身狭くないんかなと思う
知り合いがコネで大東亜帝国なのに大手に入ってボーナスめっちゃ貰ってる
周りは東大、京大らしいが肩身狭くないんかなと思う
494: 2025/05/16(金) 12:55:36.86
>>404
本人も開き直ってるだろうしコネならリストラされないだろうから適当にやってれば安泰だな
本人も開き直ってるだろうしコネならリストラされないだろうから適当にやってれば安泰だな
16: 2025/05/16(金) 09:30:14.91
うちの会社前年度1億円赤字でボーナス70%カットだった
今年か来年あたり潰れそう
今年か来年あたり潰れそう
19: 2025/05/16(金) 09:31:45.14
一方中小企業の実態
2024.11.27
大阪シティ信用金庫
中小企業の 2024 年冬季ボーナス支給予定
支給企業割合は4年ぶり減少の 64.2%
支給予定額は 3.7%増加の 30 万 8,517 円
2024.11.27
大阪シティ信用金庫
中小企業の 2024 年冬季ボーナス支給予定
支給企業割合は4年ぶり減少の 64.2%
支給予定額は 3.7%増加の 30 万 8,517 円
77: 2025/05/16(金) 09:59:14.38
>>19
これがおおよそな気がするよなぁ
これがおおよそな気がするよなぁ
551: 2025/05/16(金) 13:27:23.61
>>77
そりゃまあ日本の99.7%は中小企業だから…
そりゃまあ日本の99.7%は中小企業だから…
33: 2025/05/16(金) 09:38:56.57
マジかよ医者辞めて商船三井で働くは
48: 2025/05/16(金) 09:44:49.12
>>33
勤務医はコスパ悪いよ
労働時間も長いし
真面目な人は使命感だけやね
勤務医はコスパ悪いよ
労働時間も長いし
真面目な人は使命感だけやね
54: 2025/05/16(金) 09:47:55.92
>>48
出身大学の指示で病院間の異動当たり前
救命当番
勤務医は大変だよなぁ
出身大学の指示で病院間の異動当たり前
救命当番
勤務医は大変だよなぁ
35: 2025/05/16(金) 09:39:16.83
こんだけボーナス増えても物価も上がり続けてるんだからどうしようもないわ
都心部のマンションもバカ高くなって、今や世帯年収2000万の家庭ですら買えなくなってるらしい
都心部のマンションもバカ高くなって、今や世帯年収2000万の家庭ですら買えなくなってるらしい
40: 2025/05/16(金) 09:42:11.19
>>35
購入者が日本人だけという市場ならそうはならないんだわ
購入者が日本人だけという市場ならそうはならないんだわ
57: 2025/05/16(金) 09:50:37.18
ヒラのワイ去年の夏は100だったけど冬は330だったわ
支店長の冬は1100だったぞ
支店長の冬は1100だったぞ
58: 2025/05/16(金) 09:51:18.96
335万円てボーナスだけで氷河期底辺の年収超えるのかよ
65: 2025/05/16(金) 09:55:00.22
>>58
これ夏のボーナス
冬にはもっと出る
これ夏のボーナス
冬にはもっと出る
64: 2025/05/16(金) 09:54:07.83
商船三井って船会社だよね ?
なんでそんなに儲かっているの ?
なんでそんなに儲かっているの ?
76: 2025/05/16(金) 09:58:30.23
>>64
コロナで物流が変わってしまって、コロナ明けで需要が爆発してる
海運コンテナの空きがなくて札束で殴りあってる状態
コロナで物流が変わってしまって、コロナ明けで需要が爆発してる
海運コンテナの空きがなくて札束で殴りあってる状態
249: 2025/05/16(金) 10:57:12.74
>>64
四方海に囲まれた日本では昔から船が唯一の交易手段だった
船便は航空便に比べて圧倒的な物量を運搬できるので日本にとって最も重要な交易手段なのは今でも変わらない
四方海に囲まれた日本では昔から船が唯一の交易手段だった
船便は航空便に比べて圧倒的な物量を運搬できるので日本にとって最も重要な交易手段なのは今でも変わらない
69: 2025/05/16(金) 09:56:55.59
商船三井は150年一流企業なのが凄いわ
戦前だと東京京都の私大よりは小樽でも商科行った方が良い
ただこの頃からある私大上位なら全然入れる
戦前だと東京京都の私大よりは小樽でも商科行った方が良い
ただこの頃からある私大上位なら全然入れる
78: 2025/05/16(金) 09:59:36.87
はあああ
うちなんか減給だぞ…
うちなんか減給だぞ…
84: 2025/05/16(金) 10:00:49.32
完全に始まってるな
賃上げ率5%ちょいだもんなヤバいわ
中小ですら4%台だし非正規も最低賃金含む時給上がりまくってるから普通に働いてる奴なら給料上がってない奴は滅多にいないだろう
賃上げ率5%ちょいだもんなヤバいわ
中小ですら4%台だし非正規も最低賃金含む時給上がりまくってるから普通に働いてる奴なら給料上がってない奴は滅多にいないだろう
85: 2025/05/16(金) 10:00:57.41
株で初めて知ったけどそんなに高給なのか、、
92: 2025/05/16(金) 10:03:37.03
これこそ景気の好循環のスタートライン
インフレはきついから、日銀はもう少し利上げしろよ
インフレはきついから、日銀はもう少し利上げしろよ
100: 2025/05/16(金) 10:05:39.37
商船三井の営業マンなんてアフリカ中東ロシアよくて東南アジア中国で商談まとめる仕事やないの
命がいくらあってもたりん
命がいくらあってもたりん
110: 2025/05/16(金) 10:08:27.31
公務員のボーナスも一気に上げて欲しい
民間ばかりいい思いするのは気がしれん
民間ばかりいい思いするのは気がしれん
116: 2025/05/16(金) 10:11:36.53
松6ヶ月、大企業、コームイン
竹4ヶ月、中企業
梅1ヶ月、小、零細企業
だいたいこんなもんじゃね
基本給が太い大企業、優良中企業はかなりある
竹4ヶ月、中企業
梅1ヶ月、小、零細企業
だいたいこんなもんじゃね
基本給が太い大企業、優良中企業はかなりある
149: 2025/05/16(金) 10:19:13.09
島国だしやっぱ量的に海運が強いわな
トランプ関税で、一時期株価落ちたけど
トランプ関税で、一時期株価落ちたけど
192: 2025/05/16(金) 10:38:10.70
商船三井
役員、社員共に多国籍
外国企業みたいなもの
役員、社員共に多国籍
外国企業みたいなもの
202: 2025/05/16(金) 10:40:17.51
大企業は軒並み楽しみなボーナスになったようだ
比して、中小企業は哀れだな
ボーナス出ればよいなんて会社もあるようだし
所属する会社での格差が半端なくなってきた
比して、中小企業は哀れだな
ボーナス出ればよいなんて会社もあるようだし
所属する会社での格差が半端なくなってきた
コメント
コメント一覧
中国人より貧乏な日本人とか笑うしかねーよなw
アメリカ人ならしゃーないけど
そのくらい貰って然るべき
米の先物と一緒で、コントロールしてそれを指標にして値上げしてんだろ、誰も文句言わないのは
意味が分かってない連中が多すぎるから,株価と株主調べてみな?ビックリするよ
コメントする