22403061_s
1: 2025/05/18(日) 18:11:45.39
石破総理大臣は、次世代のコンピューターとして期待される量子コンピューターなどの研究開発拠点を視察し、量子技術は新たな国内産業の柱になりえるとして、政府をあげて後押ししていく考えを示しました。

石破総理大臣は18日午後、茨城県つくば市の産業技術総合研究所に新たに完成した量子技術の研究センターを訪れ、次世代のコンピューターとして期待されている量子コンピューターを視察しました。

センターには種類の異なる複数の量子コンピューターが整備されていて、石破総理大臣は、それぞれの性能や商用化に向けた課題などについて担当者から説明を受けました。

また開発などに携わる企業関係者らと意見を交わし、今後は、量子とAIの技術をいかに融合させるかが重要になるという意見に耳を傾けていました。

このあと石破総理大臣は記者団に対し「量子は新しい産業の柱として期待され、経済安全保障上も重要な技術だ。視察を通じて日本の技術力の高さや国内外の高い期待も実感した」と述べました。

そのうえで「研究開発から一歩踏み出し量子技術の産業化を始動するべく、今月末戦略を抜本的に強化する。ことしを『量子産業化元年』と位置づけ、強力に進めていく」と述べました。

NHK NEWS WEB
2025年5月18日 18時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250518/k10014809361000.html

2: 2025/05/18(日) 18:12:42.72
電力確保は?
原発動かさないと

403: 2025/05/21(水) 14:55:58.19
>>2
核融合発電と勘違いしてない?

11: 2025/05/18(日) 18:17:00.96
なんだかよくわからないけど後押ししていくととりあえず言っとく

315: 2025/05/19(月) 17:22:14.50
>>11
多分そう
意味は分かってないと思うwww

14: 2025/05/18(日) 18:18:36.06
リニアが構想から70年経っても東京大阪間が繋がってないように、100年後も実用化しないまま廃れてそう
人類はAIでエロ画像生成で満足してるレベルなんだから

37: 2025/05/18(日) 18:31:54.20
量子コンピューターどう使うかを展望ないと
無駄である

266: 2025/05/19(月) 02:48:11.68
>>37
本当に使えるものが完成するのかすらわからないのに使い道なんて考えるだけ無駄。

41: 2025/05/18(日) 18:35:24.39
暗号が瞬時に破られて社会が崩壊するんじゃ

328: 2025/05/20(火) 13:14:20.90
>>41
所詮は物理的な制限が出るので暗号側のコンピュータの数が多ければ問題無い
処理能力にしても、ショートした回路の計算式で無限大の電流が出ても実際には無限大では流れていないのと同じで
話半分に聞いとけばいいんじゃね

42: 2025/05/18(日) 18:36:51.29
まあいいけど、量子コンピュータってなんだか分かってんのかな
わからなくてもいいか

50: 2025/05/18(日) 18:38:13.81
0→1→10→11→面倒だから2進で書いたが量子コンピュータってのは0から順番にやってかないから間違えが起きるって何かのTV番組でやってた

57: 2025/05/18(日) 18:42:34.25
産総研か
まぁがんばれ

60: 2025/05/18(日) 18:43:50.61
電気は、どうするのかねぇ?

65: 2025/05/18(日) 18:45:24.44
日米半導体協定でも言えることだが、イノベーション起こしたとしてもそれをどうやって守るかが問題だね

70: 2025/05/18(日) 18:48:11.43
>>65
今の日本ではもうイノベーションなんか起こせないから心配したって無駄

72: 2025/05/18(日) 18:50:24.76
>>70
守れないから起こせなくなった。守れるようにすればまた起こせるようになる

67: 2025/05/18(日) 18:46:22.97
量子コンピュータもAIもLLMも日本に勝ち目ゼロだから何も期待すんなよ

80: 2025/05/18(日) 18:58:41.48
ノイズで量子ビットが化けやすく、数秒すら保持できない問題はどうするの?

89: 2025/05/18(日) 19:04:02.45
量子コンピューターってどうも信じられん

93: 2025/05/18(日) 19:08:04.36
そもそもコンピューター分野で日本が強かったのなんてPCが10年程度じゃね?
大して強くない分野な気がすんだけどそこら辺詳しい人おらんかな

95: 2025/05/18(日) 19:08:39.46
>>93
PCで強かったことなど一瞬たりともない

100: 2025/05/18(日) 19:10:07.15
>>95
なんだよ一瞬も無かったんかい

257: 2025/05/18(日) 23:53:54.87
>>100
半導体を産業のコメとか言ってた時期のメモリだけかな?

96: 2025/05/18(日) 19:09:26.54
核融合も進まねーし、コッチは大丈夫なのかね

105: 2025/05/18(日) 19:13:46.76
ID変えれるから適当なのよ

106: 2025/05/18(日) 19:14:21.32
日本が強かったよはさらに遡って1970年の電卓戦争の頃くらいかね
安さで勝負という側面は少なからずあったけど

113: 2025/05/18(日) 19:23:47.54
そこは2位じゃダメ、1位を目指すって言わなきゃ

政治センス無いなぁ

118: 2025/05/18(日) 19:27:31.20
日本にとってこの分野が最後の希望

120: 2025/05/18(日) 19:28:13.80
スパコンは高性能なコンピューターだから使い道あるけど、量子コンピューターって、なんか根本的に違う気がするんだが

176: 2025/05/18(日) 20:07:41.34
>>126
現状の量子コンピュータって量子もつれ維持のために
絶対零度近くまで温度下げないといけないんだけどね
将来はともかく現状は単なる金食い虫

121: 2025/05/18(日) 19:28:21.21
どうせアメリカが一番先に実用化するから日本の研究は無駄になる

引用元 : 【石破首相】 量子コンピューター研究開発拠点を視察 政府をあげて後押ししていく 茨城 つくば [香味焙煎★]