doctor-1193318_1280
1: 2025/05/18(日) 10:30:14.90
※調査期間:2020年1・7月、2021年5・6月

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG125I40S5A510C2000000/

2025年5月18日 5:00

感染症治療の診断用人工知能(AI)の開発に関して、世界規模の薬剤耐性菌問題を考慮するAIより、個人優先の治療をするAIの普及を望む傾向が示された。長崎大学の研究チームが行った約4万人に対する調査で明らかになった。抗菌薬の使い方で、仮に人類全体にとって有益なAIが開発されても普及が難しい可能性があるという。

抗菌薬は感染症にかかった患者一人ひとりの治療に効果的だ。しかし社会全体で抗菌薬を使い続ければ、薬剤耐性菌が生み出され新たな感染症につながるため、抗菌薬の使用量をなるべく控える必要がある。

研究チームは、この抗菌薬を巡る「ジレンマ」に着目し、AIにどんな診断を望むのかについて2020年~21年にかけてオンラインで調査。日本、米国、英国、スウェーデン、台湾、オーストラリア、ブラジル、ロシアの計4万1978人から回答を得た。

「耐性菌問題を考慮して診断するAI」と「耐性菌問題を無視して診断するAI」のどちらに普及してほしいかを尋ねたところ、全体の64%にあたる2万6915人が「考慮しないAI」を選んだ。この割合はすべての国・地域で過半数を占め、日本では67%にのぼった。

(略)

※全文はソースで。

2: 2025/05/18(日) 10:33:35.78
世界全体を考慮したら人類はなるべく死なせたほうがいいという前提で病院運用されちゃうし

4: 2025/05/18(日) 10:35:38.03
薬効かなくなってもどうせ強い個体は残るしええよ

8: 2025/05/18(日) 10:38:31.76
AIが人間の治療よりAI自身の修理を優先する判断をしたのかと思った
結局愚かなのは人間であって、AIは人間の愚かさを拡大投影したにすぎない

53: 2025/05/18(日) 11:32:04.69
>>8
スレタイだけ見るとそう思っちゃうよね…;

15: 2025/05/18(日) 10:41:46.36
環境問題と同じだろ。
「人間に選ばせると、やった気になった程度の対策しか取れない」

22: 2025/05/18(日) 10:46:03.29
結論、人類は不要

になるんだろ

33: 2025/05/18(日) 10:55:15.13
使用を認可しなきゃいいだけ
日本だけならな
海外は知らん

38: 2025/05/18(日) 11:02:29.37
抗菌薬使用に係るAI診断を利己的か利他的か、どちらに割り振った開発を望むのかを問うたわけね
将来AIが、多剤耐性菌出現予測まで加味した使用量の提言をはじめたら、有意義だよな

74: 2025/05/18(日) 12:37:11.07
>>38
もうすでに提言はされてる

42: 2025/05/18(日) 11:06:29.45
人間を超えた超知能なら金持ちの治療をするより新薬開発した方が儲かるだろ

43: 2025/05/18(日) 11:11:01.22
考慮した場合しない場合の両方出させれば良い
あとは現場の医者が判断する

47: 2025/05/18(日) 11:20:40.45
AIにとっては人間なんていないほうが良い
近い将来戦争をAI任せにしたことが原因で
滅亡するだろうな

55: 2025/05/18(日) 11:38:19.71
人間が一番無駄ってことやな

56: 2025/05/18(日) 11:40:39.74
AI関係なくて笑う

57: 2025/05/18(日) 11:43:44.29
いうて耐性菌問題を考慮するAIを求めるのは頭悪いような
言い換えれば、社会のために貴方を少々犠牲にする診断を下されたいっていってるようなもんやし

62: 2025/05/18(日) 11:56:15.76
いや、病理学は自分の治療より人類を優先するってのが本質だろ
エビデンスレベルを落とさないために犠牲になるのは仕方が無い
過去の犠牲のおかげで利益を受けておきながら、後世を犠牲にしてもいいって考え方は許せん

71: 2025/05/18(日) 12:26:21.80
抗生物質出し過ぎじゃねと思ったことはある
絶対に意味ないのに風邪で出されたり
歯医者で出されたり

79: 2025/05/18(日) 12:54:01.67
>>71
ちょっとした風邪でも抗生物質飲むと治りが良いから仕方ない

76: 2025/05/18(日) 12:49:38.14
極論、自分一人の充実した生活が保証されるなら
他人すべてが死に絶えても構わないのが人情でしょ?

78: 2025/05/18(日) 12:53:22.85
>>76
学問的に興味深いがそれを全員がやり始めたらどうなるか
ということじゃないの?

83: 2025/05/18(日) 13:45:47.80
抗菌薬と耐性菌の問題ね
そら患者は耐性菌リスクよりも治療を優先するのは当たり前に思える
オーガニック信仰や似非健康科学のメインターゲットは末期患者や難病患者だからな
人間の諦めの悪さをなめるなと
お陰で研究開発が進むから世界は矛盾に溢れているとも思う

85: 2025/05/18(日) 13:58:00.26
>>83
この研究で患者か?健康か?の分類はないけどな

130: 2025/05/19(月) 14:39:23.51
>>85
そうか…
数日で治る程度の風邪に妙な耐性菌ができるような薬なんて自分だけにでも使って欲しくないが
数日で死にそうなら何でもいいから使えよくそがくそがってなるに違いないけど分類ないか…

86: 2025/05/18(日) 14:00:14.46
AI関係なくね?
薬剤耐性菌問題を考慮する医者と個人優先の医者のどっちが良いか、
でも話に違いはないだろうし

87: 2025/05/18(日) 14:11:30.13
この場合はAIにも大して選択肢は無いけどな
国内の承認薬で対処するしかないけど患者に国内未承認の海外承認薬を自費で出来る選択肢を提示する位

92: 2025/05/18(日) 14:54:13.23
自己犠牲の精神が強いのか自分は耐性菌が出るなら別にいらねえと思っちゃった
でも薬の使い方、飲み方の問題なんじゃねえの
飲んだり飲まなかったりがダメなんでしょ
きちんと飲むなら出すよじゃダメなのか

102: 2025/05/18(日) 16:34:02.28
トロッコ問題についてAIに回答させるような話か?

108: 2025/05/18(日) 17:56:43.49
まあ他人がどうなろうと知らんが
自分の健康は100%の力で支えて欲しいわな

115: 2025/05/18(日) 20:16:13.30
アルツ判断をAI判定は正しそうだけどどうなんかね

引用元 : 「人類より自分の治療優先して」6割、AI診断にジレンマ 長崎大学など [少考さん★]