1: 2025/06/07(土) 22:58:36.03 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://i.imgur.com/SK2fI1x.jpeg
https://i.imgur.com/mx9KEEw.jpeg
http://5ch.net
ソース
https://i.imgur.com/SK2fI1x.jpeg
https://i.imgur.com/mx9KEEw.jpeg
http://5ch.net
477: 2025/06/08(日) 07:18:25.98
>>1
古物商とって税務申告してやってるなら文句言わんよ
簡単な事だしやってるよね?
古物商とって税務申告してやってるなら文句言わんよ
簡単な事だしやってるよね?
553: 2025/06/08(日) 08:04:32.34
>>1
流通の邪魔になっている
今の米を取り巻く構造と問題点が全く一緒、はい論破
流通の邪魔になっている
今の米を取り巻く構造と問題点が全く一緒、はい論破
4: 2025/06/07(土) 22:59:42.06
誰かが買おうとしてるのを遮ってるからだろ
8: 2025/06/07(土) 23:01:08.03
古物商の資格がないから
10: 2025/06/07(土) 23:02:22.47
転売が「ダメ」とされるのは、①市場の効率性と公平性を損なう、②社会的不平等を助長する、③倫理的に問題がある、④生産者や販売者の意図を無視する、⑤法やルールを侵害する可能性があるためです。これらの理由から、転売は経済的・社会的に有害とされ、規制や批判の対象となるのです。
149: 2025/06/08(日) 00:16:00.38
>>10
これじゃん
すぐに①を連想するわ
備蓄米が安く市場で出回るようになったら
それまで寝かされていた在庫も出回って
スーパーの売り場満パンになってるでしょ?
これが「買い占めによる市場操作狙い」
の成れの果てなのでは?
これじゃん
すぐに①を連想するわ
備蓄米が安く市場で出回るようになったら
それまで寝かされていた在庫も出回って
スーパーの売り場満パンになってるでしょ?
これが「買い占めによる市場操作狙い」
の成れの果てなのでは?
11: 2025/06/07(土) 23:02:23.97
そもそも転売がダメとは言ってない
13: 2025/06/07(土) 23:03:39.98
確定申告して納税してないからだろ
14: 2025/06/07(土) 23:04:32.16
じゃあ米買い占めて転売しても問題ないね
19: 2025/06/07(土) 23:06:38.92
PS5を買い占めて稼働してないPS5の在庫を増やしてゲームソフトを売れなくしてコミュニティぶっ壊した事は良いことなのかよ?
736: 2025/06/08(日) 11:18:58.21
>>19
当然、ぶっ壊された方が悪い。資本主義とはそういうもの。ゲームと現実は違うのさ(キリ
当然、ぶっ壊された方が悪い。資本主義とはそういうもの。ゲームと現実は違うのさ(キリ
23: 2025/06/07(土) 23:08:57.63
メーカー希望小売価格を守れよ
24: 2025/06/07(土) 23:09:05.89
買うバカがいるから一定の需要はあるのだろう
25: 2025/06/07(土) 23:09:25.45
マスクを規制されてもまだわからないんだな
28: 2025/06/07(土) 23:12:03.92
ただでさえ品薄な商品を、メーカー保証が受けられない状態にしたり、適切な保存をしなかったりと劣化させるからな
30: 2025/06/07(土) 23:12:44.54
仕入れじゃなくて小売から買うからだろ
31: 2025/06/07(土) 23:12:47.45
駄目なのは転売じゃなくて買い占め
34: 2025/06/07(土) 23:13:29.14
適切な保管されてるか分からんのがな。
食いもんの転売はマジでやめてほしい
食いもんの転売はマジでやめてほしい
40: 2025/06/07(土) 23:17:36.44
他人の弱みにつけ込んで儲けようとしてるからだろ
45: 2025/06/07(土) 23:18:37.25
そもそも転売ヤーが買ってくれないと売り切れ状態にならずに
メーカーが在庫抱えるんだぞ。むしろ感謝すべきじゃね?
メーカーが在庫抱えるんだぞ。むしろ感謝すべきじゃね?
55: 2025/06/07(土) 23:24:49.53
>>45
ゲーム機に関しては転売ヤーが抱えている在庫の分ソフトが売れなくなるからダメやろ
バカなの?
ゲーム機に関しては転売ヤーが抱えている在庫の分ソフトが売れなくなるからダメやろ
バカなの?
46: 2025/06/07(土) 23:18:49.32
switch2転売がうまくいかなくて
今後もこの手の転売対策が拡大していくだろうから
転売ヤーが必死に歯ぎしりしてるだけはわかる
今後もこの手の転売対策が拡大していくだろうから
転売ヤーが必死に歯ぎしりしてるだけはわかる
54: 2025/06/07(土) 23:24:28.98
ゲームなんて特にハードだけ売れても仕方ない
ハードなんてソフトやら二次品買ってもらうためのものでほぼ逆ザヤ売りかトントンが基本なんだから
転売で高くなってる分でソフトなり買ってもらわないとメーカーは利益にならん
しかも消費者の元にこの利益の基幹となるハードが届かないのが一番の問題
ハードなんてソフトやら二次品買ってもらうためのものでほぼ逆ザヤ売りかトントンが基本なんだから
転売で高くなってる分でソフトなり買ってもらわないとメーカーは利益にならん
しかも消費者の元にこの利益の基幹となるハードが届かないのが一番の問題
61: 2025/06/07(土) 23:25:55.57
市場の拡大に寄与しないからだよ
需要が読みにくい。金がない新規が入って来にくい。転売屋に金払うことでその業界に落ちる金が減る
需要が読みにくい。金がない新規が入って来にくい。転売屋に金払うことでその業界に落ちる金が減る
76: 2025/06/07(土) 23:30:56.47
>>61
中古市場、特にゲーム関連の中古市場についてどう思う?
中古市場、特にゲーム関連の中古市場についてどう思う?
97: 2025/06/07(土) 23:38:39.01
>>76
中古買う人はフルプライス払ってまで新品買いたくない人
でも買った中古ソフトのシリーズ新作が出たらフルプライス払ってでもすぐにやりたくなる人を産む可能性もあるし
まあいいんじゃないかな
中古買う人はフルプライス払ってまで新品買いたくない人
でも買った中古ソフトのシリーズ新作が出たらフルプライス払ってでもすぐにやりたくなる人を産む可能性もあるし
まあいいんじゃないかな
68: 2025/06/07(土) 23:29:11.53
道徳律の問題だからなあ
ちゃんと教育受けてないとわからんやろう
ちゃんと教育受けてないとわからんやろう
74: 2025/06/07(土) 23:30:34.45
何でメーカーに対策されてるか少しは考えろ
92: 2025/06/07(土) 23:35:37.22
転売ヤーを認めるなら米の高騰も黙って受け入れないとね
103: 2025/06/07(土) 23:42:46.95
>>92
米も自由な取引によって市場原理に基づいて決まった価格ならそれが適正価格だがな。
米も自由な取引によって市場原理に基づいて決まった価格ならそれが適正価格だがな。
113: 2025/06/07(土) 23:49:03.16
ノジマで購入したswitch2を転売した身元が割れたらしい
114: 2025/06/07(土) 23:49:42.25
金さえ儲かればそれが社会に役立ってる、需要を満たしてると誤認する奴が増えた
120: 2025/06/07(土) 23:52:15.00
>>114
そんな崇高な考え無いと思うよ
今この瞬間俺だけ儲かればそれでいい
が増えただけだと思うよ
そんな崇高な考え無いと思うよ
今この瞬間俺だけ儲かればそれでいい
が増えただけだと思うよ
128: 2025/06/07(土) 23:57:28.95
いちいち法律で規制されなきゃわからないんだろ。
引用元 : 「転売がなぜダメなのか?」 いまだに誰も論理的な回答を提示できないwwwwwwwwwwwwww [271912485]
コメント
コメント一覧
回答を停止しても「ボクチン悪くなーい!」としか言わないアホに論理性を伝えるのは無理がある
しつこく同じスレタイで逆転しようとしても無理。
根が半島人や大陸人と同じたから肯定派はそっちからの血が濃い血筋の人たちなんだと思う
食料やら生活必需品やらあらゆるものが転売の餌食になって
自分の生活が困ったとしても文句は言うなよ
1年後、5年後、10年後も会社を存続させ利益を出すには、消費者に我が社を継続的に複数回利用してもらう必要がある
転売ヤーはそれを破壊する
まず、我が社の商品に満足してもらい、ここの会社の商品をまた買いたい、ここの会社は良い所だと思って貰うには、当たり前の当たり前だが買ってもらい手に入れてもらう必要がある
当たり前の当たり前だが、手に入れた人数が多ければ多いほど、2回目3回目、1年間2年間利用してくれる顧客の人数が増える確率が高くなる
だが、転売ヤーはその入り口を限りなく狭くする
例えば100万人に売れてその内の1%がファンになる業界で、転売ヤーが買い占めて50万人にしか売れなかったら?
1万人リピーターが生まれるはずが5000人になる
5000人の顧客を破壊した事になる
企業は見込んでいて、本来あったはずの5000人を補完するために余計なコストをかける必要が出てくる
転売対策したり、別の商品開発したり
その分金が発生するわけだから、社員への給与やボーナス、税金の支払いが減り、日本経済へもダメージだ
当たり前の当たり前だが、企業だって商品が一つしかない訳ではない
例えば5000円のもの、3000円のもの、2000円のものと用意してるだろう
だが、転売ヤーが5000円のものを買い占めて1万で売ったら?
消費者は予算1万で5000円のもの買って欲しいから更に3000円も2000円も買ったかも知れない
だが、転売ヤーは5000円掠め取って、3000円の商品と2000円の商品を買えなくする
当たり前の当たり前だが、消費者の金は無限じゃない
予算の範囲で買えるものしか買えない
転売ヤーは本来消費者が買ってたかも知れない他の商品他のサービスを理由不可にさせる
当然企業は利益が減り、対策や開発やらでカバーしないと行けなくなり、社員への昇給鈍化や税金も鈍化する
転売ヤーは、完全に悪
次は小売だ
当たり前だが様々な会社の商品を取り扱っている
当たり前の当たり前だが、客来なければ商品は売れない
限定やセール品でも良い、それで客に実際に来てもらい、ついでに他のもで利益を上げるビジネスモデルだ
当たり前の当たり前だが、消費者は目的があるから小売に足を運ぶ
だが、転売ヤーは消費者の目的を破壊する
行列、売り切れ、予約不可様々
消費者もバカじゃない
次第に転売ヤーの餌食になりそうな商品は分かるし、どうせ買えないと最初から諦める
そんな吹聴に社会がなるとどうだ?
次第に小売に来る客の人数、回数が減ってくる
これが小売にとって死活問題だから、小売は転売対策を行うし、転売はお断りだとアナウンスしてる
小売が値段を釣り上げないもこれが理由だ
高いと思われて来なくなってしまう
来てもらったものの、高いが故に消費者の可処分所得を食ってしまい他のが売れない、2度目の来店期間があく
それでは継続して利益が出ないから、限りなく価格を抑えている
だが、転売ヤーは全て破壊する
小売から買い占め、消費者が小売に足運ぶ目的、理由を消す
転売価格で消費者の可処分所得を消し、小売に行く余裕を破壊する
どうせ買えないと消費者が小売に行くのを最初から諦めるマインドを形成する
小売にとって転売ヤーは悪
次は消費者だ
当たり前の当たり前だが、人は商品を買う行為は例外無く全て絶対に感情論だ
楽しみたい、面白い、怖い、悲しい、楽になった、困っている、凄い、好き、カッコいい
だから、人は商品を買う
転売ヤー批判が感情論になるのは、そもそも買うという行為が感情から生まれていて、それを転売ヤーは妨害するから
人々の感情を妨害すると何が起こるのか
当たり前の当たり前だが、怒りと憎しみが湧く
問題は感情、感情論は周知の通り理屈が通用しない
理屈の反対が感情だ
理屈の通用しない暴走した感情は、転売ヤーのみではなく、小売やメーカーにも行く
つまり、小売やメーカーは本来好きという感情を向けてもらいたいのに怒り、嫌いと言う感情が来ることになる
当たり前だが嫌われたら商売にならない
どうせ買えない、転売対策しない企業は嫌いだから今後利用したくない、嫌いだ
転売ヤーは、消費者に負の感情を生み出し、その一部を企業に押し付ける
人間は感情で消費する
好きだから買うし、嫌いは買わない
転売ヤーは負の感情しか生産しないから転売ヤーは悪
転売するならボッタクった上乗せ分だけ
転売ヤーがキチンと補填と保証するのが当然の責任
できない、嫌なら小売や卸みたいに
転売行為を自己正当化するな脱税乞食の分際で
論理的に説明されてないって主張するスレ立つんだよな
ウソも100回言えばっていう理論なのか、理解できないのか
まだコメ以外は規制もヘイトもそこまででもないから、稼げるうちに稼がしてもらいますわ
コツコツやるやつぁゴクローさん!
くらい言えばいいのに
コメントする