1355638_s
1: 2025/06/13(金) 09:30:09.71
>>2025/6/13 6:00有料記事
朝日新聞

 マダニを通じてウイルスが哺乳類に感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について、感染したネコの治療にあたっていた獣医師が死亡していたことが、わかった。獣医師も感染していた疑いがあるという。

 関係者によると、亡くなったのは三重県内で動物病院を開業している獣医師。検査でSFTSと確認されたネコの入院治療にあたった後、5月に呼吸困難などSFTSの症状がみられ、病院に搬送。数日後に亡くなった。マダニに刺された形跡はなかった。ほかの動物病院関係者や飼い主らに症状はないという。

 日本獣医師会は三重県獣医師会からの報告を受けて事案を把握。6月12日付で、各都道府県の獣医師会に対し、診療時の留意事項などについて注意喚起するメールを送ったという。

 SFTSは、森林や草むらのマダニが媒介する。マダニにかまれるほかに、感染したネコやイヌを通じてヒトに感染する。6~14日の潜伏期間の後、嘔吐(おうと)や下血、発熱が起きる。ヒトでの致死率は最大3割、ネコでは6割が死ぬとされる。

飼い主に感染するリスク

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/AST6D3CL9T6DUTFL004M.html

4: 2025/06/13(金) 09:32:16.64
気軽に野良猫を拾うなよ
拾う時は感染防護服と防毒マスクつけて拾え
死ぬぞ

184: 2025/06/13(金) 12:52:08.21
>>4
それより家猫を外に出すのがダメなんだよ

7: 2025/06/13(金) 09:33:10.45
マダニってそんなにヤバいのか

169: 2025/06/13(金) 12:43:48.86
>>7
人にうつると重症化するんだろうな
公園の草むらにもいるから、夏でも短パンはすすめない

8: 2025/06/13(金) 09:33:18.74
庭弄りしていて噛まれたかもしれないのに
猫を扱ってるから猫が原因って安直すぎないですかね

142: 2025/06/13(金) 11:58:22.89
>>8
>マダニに刺された形跡はなかった。

9: 2025/06/13(金) 09:34:30.44
噛まれたりしてもやばいから野良猫には安易に触るなよ

10: 2025/06/13(金) 09:34:59.16
マダニに腕を噛まれてて自分で引っこ抜いたけど後から生きてて良かったと知った

18: 2025/06/13(金) 09:39:07.28
よく猫を散歩させてる動画あるけどやめた方がいいのか

215: 2025/06/13(金) 13:24:51.64
>>18
山や山に近い場所で野生動物が多く居る場所とかだから
都会なら大丈夫
いちいち超レアケースに怖がってたら外も歩けなくなるよ
交通事故死のほうが遥かに可能性高いから

232: 2025/06/13(金) 13:42:53.83
>>215
都会はマダニが生息する草むらや藪が無いから比較的安全とされてるだけだよ
最近は都会でもタヌキやキツネイノシシクマが出没するケースもあるから
油断はできないと思った方がいい

25: 2025/06/13(金) 09:42:51.74
強引に引っこ抜くと口だけが残っていつまでも吸ってるんだ

29: 2025/06/13(金) 09:47:08.76
運が悪かったとしか言えんな
他の人はピンピンしてんやろ

32: 2025/06/13(金) 09:48:06.62
なぜか今まで死ななかった病気で死ぬ人増えてるね

36: 2025/06/13(金) 09:50:15.36
人の致死率最大3割

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

39: 2025/06/13(金) 09:50:55.66
3割死ぬってやばすぎ

45: 2025/06/13(金) 09:52:25.90
うひゃー、そんなこともあるのね。
野良猫とか触るヤツいるけどやべーな。

48: 2025/06/13(金) 09:55:01.39
俺は汚部屋だからダニに刺されまくってる

52: 2025/06/13(金) 09:57:01.56
>>48
それは掃除しろよ。(´・ω・`)

50: 2025/06/13(金) 09:55:59.35
他の生き物には近づかないに限る

61: 2025/06/13(金) 10:05:59.68
マダニ強すぎだろ

63: 2025/06/13(金) 10:06:29.51
蚊に刺されると10円玉くらい赤くなるけどダニは500円玉くらい赤くなって腫れるし痛い

64: 2025/06/13(金) 10:09:12.96
布団干さない万年床だから毎日ダニに噛まれまくり 
俺は耐性があるわけ?
マダニ

74: 2025/06/13(金) 10:21:32.96
>>64
それはマダニじゃない

69: 2025/06/13(金) 10:17:12.94
自然の中を散歩やハイキングしたら人間にだってマダニ付くだろ

75: 2025/06/13(金) 10:21:37.60
獣医師も命懸けなんやな

76: 2025/06/13(金) 10:21:41.64
マダニってピンセットで抜かないで噛まれたまま緊急外来すべきだとこの前ティックトックで初めて知ったわ

89: 2025/06/13(金) 10:37:16.13
>マダニにかまれるほかに、感染したネコやイヌを通じてヒトに感染する
マダニに噛まれなきゃ大丈夫と思っていた
これは怖いな

109: 2025/06/13(金) 11:06:18.27
つつが虫病やマダニ感染症には抗生物質が効くから風邪だと思って病院に行ったら
昔はすぐに抗生物質を処方されて知らないうちに治ることも多かったけど
最近は抗生物質を減らす方向にあるからマダニ感染症の症例が増えてきた
って話は聞いたことがあるけどSFTSとは違うんだな

118: 2025/06/13(金) 11:15:47.64
>>109
マダニはウイルスをバラまくから
抗生物質は効かないぞ

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

139: 2025/06/13(金) 11:56:48.61
地域猫活動してる人が猫にフロントラインしてたけどあれ結局人間にもいいんだな

引用元 : 【(ΦωΦ)】ネコ治療した獣医師死亡、マダニ感染症疑い 獣医師会が注意呼びかけ [ぐれ★]