1: 2025/06/13(金) 17:39:13.58
じめじめした季節になりました。洗濯物の生乾き臭が気になる人も多いと思いますが、その原因は洗濯機の中のカビと汚れがほとんどです。洗濯機を買い替えるのではなく、分解洗浄して洗濯槽を新品同様に戻すサービスが人気です。
■家電も高騰…平均価格は倍以上に
およそ5年使ったドラム式洗濯機。分解して見えてきたのは、黒カビ、洗剤と皮脂などによる汚れです。
洗濯機のまじん 森藤永太郎さん
「ベチャーと濡れたものがはりついている。このホコリたちがカビを作っている」
信じられないといった様子で見守る依頼者の女性。
洗濯機は汚れの指標となる物質がトイレの17倍、浴室の排水口の123倍と、家の中で最も汚いというデータもあります。
「(子どもの)お菓子のごみとか出てきました」
カビだけでなく、お菓子の袋も。
「これが洗濯機から出てきた全部の汚れです」
依頼者
「これ全部カビですか?」
森藤さん
「全部カビです」
依頼者
「言葉が出ない。気持ち悪いし怖い。カビがこんなに」
物価高はコメや食品だけに限ったことではありません。家電も急騰しています。2010年に13万円だったドラム式洗濯機の平均価格が、去年には30万円と倍以上になっています。
そんななか、2万円?5万円ほどで新品同様の洗濯槽に戻すことができる分解洗浄の依頼は去年から倍増。
業者が向かったのは都内の一軒家。4人家族が使うのは5年前におよそ30万円で買ったという11キロのドラム式洗濯機です。
依頼者
「洗濯機の汚れがここ1年ぐらい気になっていて」
「(Q.普段、洗濯機はどれぐらい使っている?)一日に2回から多くて3回の時もありますね」
慣れた手つきで電動ドライバーを使い、洗濯機の外側と内側のネジを外して分解していくと、早速汚れが見えてきました。
洗濯槽の外側にも黒く汚れたカビとホコリがびっしり。女性は洗濯機に備わっている槽洗浄コースを水だけで行っていたと言いますが…。
森藤さん
「汚れレベルでいうと、10がマックスで10です」
「こちらが、こう回って、洗濯ジャブジャブするのですが、ここの汚れがペリッて剥がれてきて洋服についてくるような形になります」
依頼者
「汚れた服が根本的なところは、何もきれいになっていないのかな」
塩素系の洗剤にブラシを使い、2人で手分けして掃除していきます。
洗濯機のまじん 三浦拓真さん
「黒カビをブラッシングして落としてから洗浄剤を塗布して、漬け置きしてまたブラッシングで仕上げというような流れです」(以下ソースで
6/13(金) 11:09配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a872abbb4f658ec70f6860d556347abcf770a6
■家電も高騰…平均価格は倍以上に
およそ5年使ったドラム式洗濯機。分解して見えてきたのは、黒カビ、洗剤と皮脂などによる汚れです。
洗濯機のまじん 森藤永太郎さん
「ベチャーと濡れたものがはりついている。このホコリたちがカビを作っている」
信じられないといった様子で見守る依頼者の女性。
洗濯機は汚れの指標となる物質がトイレの17倍、浴室の排水口の123倍と、家の中で最も汚いというデータもあります。
「(子どもの)お菓子のごみとか出てきました」
カビだけでなく、お菓子の袋も。
「これが洗濯機から出てきた全部の汚れです」
依頼者
「これ全部カビですか?」
森藤さん
「全部カビです」
依頼者
「言葉が出ない。気持ち悪いし怖い。カビがこんなに」
物価高はコメや食品だけに限ったことではありません。家電も急騰しています。2010年に13万円だったドラム式洗濯機の平均価格が、去年には30万円と倍以上になっています。
そんななか、2万円?5万円ほどで新品同様の洗濯槽に戻すことができる分解洗浄の依頼は去年から倍増。
業者が向かったのは都内の一軒家。4人家族が使うのは5年前におよそ30万円で買ったという11キロのドラム式洗濯機です。
依頼者
「洗濯機の汚れがここ1年ぐらい気になっていて」
「(Q.普段、洗濯機はどれぐらい使っている?)一日に2回から多くて3回の時もありますね」
慣れた手つきで電動ドライバーを使い、洗濯機の外側と内側のネジを外して分解していくと、早速汚れが見えてきました。
洗濯槽の外側にも黒く汚れたカビとホコリがびっしり。女性は洗濯機に備わっている槽洗浄コースを水だけで行っていたと言いますが…。
森藤さん
「汚れレベルでいうと、10がマックスで10です」
「こちらが、こう回って、洗濯ジャブジャブするのですが、ここの汚れがペリッて剥がれてきて洋服についてくるような形になります」
依頼者
「汚れた服が根本的なところは、何もきれいになっていないのかな」
塩素系の洗剤にブラシを使い、2人で手分けして掃除していきます。
洗濯機のまじん 三浦拓真さん
「黒カビをブラッシングして落としてから洗浄剤を塗布して、漬け置きしてまたブラッシングで仕上げというような流れです」(以下ソースで
6/13(金) 11:09配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a872abbb4f658ec70f6860d556347abcf770a6
2: 2025/06/13(金) 17:41:56.23
塩素系漂白剤で十分
102: 2025/06/13(金) 19:39:52.28
>>2
ドラム式だとホコリが凄いんだわ
1回バラして掃除しないと無理
ドラム式だとホコリが凄いんだわ
1回バラして掃除しないと無理
7: 2025/06/13(金) 17:45:43.11
今のやつは5年で壊れる
10年持てば高耐久やからな
昔のは30年保ったのに
10年持てば高耐久やからな
昔のは30年保ったのに
83: 2025/06/13(金) 19:06:07.71
>>7
昔の家電って20年以上持つほど頑丈堅牢なのに
今のは買い換えさせるためにわざと弱く作ってるよな
昔の家電って20年以上持つほど頑丈堅牢なのに
今のは買い換えさせるためにわざと弱く作ってるよな
10: 2025/06/13(金) 17:48:27.80
16: 2025/06/13(金) 17:52:33.39
>>10
柔軟剤の使い過ぎだな
柔軟剤の使い過ぎだな
11: 2025/06/13(金) 17:48:54.96
カビ予防とか謳ってるけど防げた試しない
19: 2025/06/13(金) 17:53:54.70
業者も色々で、分解洗浄したら間もなく故障したという声もある。
自分で塩素系クリーナー買って洗浄がいいよ。スーパーで売ってるようなカビキラーとか安物はあまり効かないので、
家電メーカーが出してる洗濯槽クリーナーが超強力だ。2千円近くするけど効果は抜群
自分で塩素系クリーナー買って洗浄がいいよ。スーパーで売ってるようなカビキラーとか安物はあまり効かないので、
家電メーカーが出してる洗濯槽クリーナーが超強力だ。2千円近くするけど効果は抜群
24: 2025/06/13(金) 17:57:21.32
洗濯機の洗浄は
まず過炭酸ナトリウムを買ってきて
それをぶち込んでお湯で洗浄
そしたらわかめみたいなのが大量に取れる
それが終わったらすぐに塩素系の漂白剤 キッチンブリーチとか
を二本くらいぶち込んでまた洗浄する
これで汚れはほぼ取れるね
まず過炭酸ナトリウムを買ってきて
それをぶち込んでお湯で洗浄
そしたらわかめみたいなのが大量に取れる
それが終わったらすぐに塩素系の漂白剤 キッチンブリーチとか
を二本くらいぶち込んでまた洗浄する
これで汚れはほぼ取れるね
84: 2025/06/13(金) 19:07:49.47
>>24
過炭酸ナトリウムぶちこんだ後、アクアリウム用の網で浮いてきた汚れをひたすら掬ってやるとなお良し。
柄物の漂白や生乾き臭防止も使えるし、過炭酸ナトリウムは必ず2袋くらい常備してる。
過炭酸ナトリウムぶちこんだ後、アクアリウム用の網で浮いてきた汚れをひたすら掬ってやるとなお良し。
柄物の漂白や生乾き臭防止も使えるし、過炭酸ナトリウムは必ず2袋くらい常備してる。
26: 2025/06/13(金) 18:00:16.42
マジで張り付いているからな
最近はきれいに使ってるよ
最近はきれいに使ってるよ
27: 2025/06/13(金) 18:00:52.44
重曹ではだめなのか?
31: 2025/06/13(金) 18:05:32.12
>>27
重曹では間に合わない
洗濯機クリーナーという洗浄剤が市販されているので試してみたら?
重曹では間に合わない
洗濯機クリーナーという洗浄剤が市販されているので試してみたら?
33: 2025/06/13(金) 18:09:04.74
YouTubeに検証動画たくさんあるよな
38: 2025/06/13(金) 18:12:11.41
>>33
参考になるよね
おれは塩素系ぶち込んでるけど
子供がカビの臭いがだめとかで去年から俺が洗濯機のメンテ担当になった
柔軟剤やゴミ盗りのところすごかったw
参考になるよね
おれは塩素系ぶち込んでるけど
子供がカビの臭いがだめとかで去年から俺が洗濯機のメンテ担当になった
柔軟剤やゴミ盗りのところすごかったw
43: 2025/06/13(金) 18:17:45.15
洗濯機は
縦型洗濯機+乾太くん が最強
縦型洗濯機+乾太くん が最強
44: 2025/06/13(金) 18:19:11.95
これ洗濯機の種類によったら買い替えたほうが
49: 2025/06/13(金) 18:21:07.42
やっぱり二層式と天日干しが最強だよ
50: 2025/06/13(金) 18:22:01.55
>槽洗浄コースを水だけで行っていた
せっかくの機能の意味ねえw水の無駄遣いだろw
せっかくの機能の意味ねえw水の無駄遣いだろw
58: 2025/06/13(金) 18:27:36.07
あと、風呂水使うのはやめとけよ
60: 2025/06/13(金) 18:31:06.56
塩素は温度が高いほど洗浄力が増すからお湯を加えて少し温かくして塩素系洗濯槽クリーナーで洗浄している
これで十分にカビを除去できる
これで十分にカビを除去できる
71: 2025/06/13(金) 18:49:40.98
月に1回、自己責任で台所用漂白剤で槽洗浄してる(縦型洗濯機)
それでも洗濯槽が臭い時は排水口用パイプクリーナーを使う
洗濯槽が傷まないか心配だし自己責任だけど、これで何とかなってる
それでも洗濯槽が臭い時は排水口用パイプクリーナーを使う
洗濯槽が傷まないか心配だし自己責任だけど、これで何とかなってる
140: 2025/06/14(土) 02:29:51.38
>>71
素直にメーカーの専用クリーナー買って年一でやった方がお得で効果ある
素直にメーカーの専用クリーナー買って年一でやった方がお得で効果ある
97: 2025/06/13(金) 19:27:56.72
ナノバブルってどうなの?
https://i.imgur.com/j2KefVe.jpeg
https://i.imgur.com/j2KefVe.jpeg
100: 2025/06/13(金) 19:35:40.63
>>97
そこの半値くらいのやつ付けてるけど少ない洗剤でも汚れは落ちるし柔軟剤使わなくてもタオルは柔らかくなるよ
そこの半値くらいのやつ付けてるけど少ない洗剤でも汚れは落ちるし柔軟剤使わなくてもタオルは柔らかくなるよ
108: 2025/06/13(金) 19:54:52.87
毎月塩素系漂白剤使ってたら洗濯槽のダメージのがデカそう
111: 2025/06/13(金) 20:09:41.42
パナソニックがわかりやすくて分解しやすい五年で3回バラして掃除した
ヒートポンプの髪の毛やホコリをとるだけで随分乾き良くなるし Vベルトも変えて 一番驚いたのはプラスチックでできてる脱水補助カバーに穴が空いてたところだわ
擦れるんやろうな
ヒートポンプの髪の毛やホコリをとるだけで随分乾き良くなるし Vベルトも変えて 一番驚いたのはプラスチックでできてる脱水補助カバーに穴が空いてたところだわ
擦れるんやろうな
120: 2025/06/13(金) 21:32:53.63
車のオイル交換じゃないが
セスキソーダ年一でやればいい
変な業者に騙されるだろ弱者が
セスキソーダ年一でやればいい
変な業者に騙されるだろ弱者が
122: 2025/06/13(金) 21:46:07.82
オキシ漬けでええやん
166: 2025/06/14(土) 06:53:16.36
柔軟剤やめたら匂わなくなった
177: 2025/06/14(土) 07:40:47.35
長く置きすぎてもゴム部品や金属がダメージ受けそうで心配にはなる
コメント
コメント一覧
せんたっきの清掃にも公認制度とかあるん?
もしもいじったせいで逆に不具合起きて、保証も切れて補償されないとかなったら目も当てられないけど
コメントする