32641408_s
1: 2025/06/16(月) 20:12:57.05
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/205b782b550864327466dfd605c989349163907d
 最近、日本では「アルコール離れ」が進んでいるそうです。ノンアル飲料が美味しくなったこともあり、特に若い人たちでその傾向が強いとか。
でもこれ、「正解」である可能性が高いようです。
米国の心臓専門医が集まる医学会から驚きの意見書が出されました。簡単に説明させてください。

■米国最大の心臓病学会が意見書
意見書を出したのは「米国心臓協会」(AHA)という、米国最大の心臓専門医学会です。
タイトルは「アルコールと心臓血管病」。
飲酒が心臓病や脳卒中、そして血圧などに及ぼす影響を、これまでに報告された論文をもとに、分析しています。
「サーキュレーション」という学術誌に掲載されました [文末文献1] 。
心臓血管病研究では世界一、二の信頼性を争う学術誌です(いい加減な論文は載せてもらえない)。
その内容を、簡単にご紹介します。

■常飲量が増えるほど上がる「血圧」
まず「血圧」です。これまでに報告された36研究(3,000人弱)のデータを併せて解析したところ、次のことがわかりました [文末文献2] 。
アルコールをまったく飲まない人に比べ、アルコールを常飲する人の上の血圧は、
・1日「2杯以内」なら上がりません。
しかし
・「3杯」になると「1 mmHg」上昇。
・「「4~5」杯では「3 mmHg」上昇。
また、そんな人がそれほどいるとは思いませんが
・1日「6杯以上」なら、飲まない人に比べ5.5 mmHgの高値となっていました。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/kurosawakei/article/02247078/image-1749798392510.jpeg

一方、アルコール飲料「1日1杯」常飲でも、飲酒習慣のない人に比べると、高血圧となるリスクが1.12倍上昇していた――、
そう報告する研究もあります(23の研究を併合) [文末文献3] 。

■脳卒中の危険性も上昇
では、血圧が高いとリスクが上がると言われている「脳卒中」、こちらとアルコール飲料摂取の関係はどうなっているのでしょう?
脳卒中は「脳出血」(血管が破れる)と「脳梗塞」(血管が詰まる)の2種類に大別できます。
そのうち「脳出血」は、アルコールを「1日3杯以上」常飲で、飲まない人に比べ、リスクは1.45倍に増えていました。「脳梗塞」でも1.09倍でした。
これらは27の研究データを併合した結果です [文末文献4] 。
脳卒中が日本では「寝たきり」の最大原因であるという事実を考えると、考えさせられる数字ではないでしょうか。

■心臓血管病の危険性を上げたくなければ、アルコール常飲を避ける
上記「意見書」では、このほかの心臓血管病とアルコール常飲回数の関係についても、これまでの研究を調べています。
得られた結論は、
1)「1日3杯」以上のアルコール常飲は、ほぼすべての心臓血管病のリスクを上げる
2)「1日1~2杯」ではリスクが「下がる」とする病気と「上がる」という病気が混在
というものでした。
アルコールは心臓血管病のリスクを減らしていなかったのです。

というわけで、脳卒中や心臓病のリスクを高めたくなければ、
「アルコールを常飲するなら1日2杯まで」
「最も確実なのはアルコール常飲を避ける」
ということのようです。
※略


関連スレ
【酒】要注意!アルコール摂取で「膵臓がん」リスク増加? かなり少ない摂取量でも 250万人データで明らかに 5年生存率は10%未満 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748959230/
【酒】過剰飲酒で亡くなる高齢男性にある共通点 法医学者が語る「現役時代バリバリ働いていた会社員がアルコール依存症に陥るまで」 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748960628/
【薬物】「お酒が1番やばい」 酒、コーヒー、タバコは立派な薬物 「ビッグスリー」の実態と“必要”としてきた人類の歴史 ★3 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749974807/

6: 2025/06/16(月) 20:15:12.38
ビール350缶くらいなら問題ないやろ?

249: 2025/06/17(火) 10:32:01.25
>>6
アメリカ人がそんな薄いアルコールなんて飲まないだろ

国ごとに飲むアルコールが違いすぎてわからないな

13: 2025/06/16(月) 20:17:36.49
お酢を飲め

25: 2025/06/16(月) 20:20:07.75
養命酒を百害あって一利なしとは。他の薬理効果のある成分もアルコールがあるせいで完全に否定。

29: 2025/06/16(月) 20:23:16.70
リスクが2倍3倍に跳ね上がるならうーんって感じだけど
1倍ちょい程度なら大したことないとも言えそうだけども

35: 2025/06/16(月) 20:25:39.08
アルコールはドラッグ
ようやく正しく世間に認知されるようになってきた
日本も酒を規制する時がきたな

38: 2025/06/16(月) 20:26:24.06
ドラッグが健康にいいわけないだろう

44: 2025/06/16(月) 20:27:25.37
当たり前
さっさと完全禁止にしろ

51: 2025/06/16(月) 20:29:14.72
>>44
タバコが禁止されるまでに半世紀くらいかかってるからのう
それ以上に歴史の古い飲酒となると出来るかどうか

63: 2025/06/16(月) 20:41:12.72
まぁ万病の元なので

66: 2025/06/16(月) 20:42:05.87
何でもバランスや
気にしすぎると本当に玄米と水と野菜と魚と少量の肉くらいで味付けもうっすい味しか取れんくなるて

67: 2025/06/16(月) 20:43:58.24
そんな事は分かっています

69: 2025/06/16(月) 20:44:54.51
そりゃあんなのが体にいいわけないわな

70: 2025/06/16(月) 20:45:37.30
一人でいるときに飲むようになったらアル中認定

72: 2025/06/16(月) 20:45:56.01
アル中には断酒のがストレスで死ぬんやろうな

73: 2025/06/16(月) 20:46:12.90
養命酒やばいんか

83: 2025/06/16(月) 20:52:10.59
>>73
アルコール自体は単なる毒物として即肝臓で分解されるからのう
ノンアルコール養命酒なら効果あるのでは

88: 2025/06/16(月) 20:56:54.44
>>83
養命酒側は「薬効成分はアルコールに溶けるので」という事を言うが、
アルコールに溶けるのは事実としても薬効成分だけを取り除く事もできるんだから酒として売るんじゃなくて、薬効成分を単離して売れとは毎回思う

77: 2025/06/16(月) 20:49:23.98
酒飲めない奴って人生の1/3は損してるよな

82: 2025/06/16(月) 20:52:06.24
>>77
実際は逆でな。
人生ずっとシラフで生きてるって事は
酔ってる奴が酩酊してる時ですら「まともに感じ取れてる」から
酒飲んでるやつは人生を飲む度に無為に潰してるって表現のほうが合うのよ

112: 2025/06/16(月) 21:05:54.46
「杯」っていう単位がわからん
おちょこ1杯なのか、ジョッキ1杯なのか

119: 2025/06/16(月) 21:11:07.91
酒飲みって血管が綺麗とよく言うが

123: 2025/06/16(月) 21:13:56.56
>>119
逆、血管が傷ついて高血圧の元になる、血栓だらけでボロボロになる

137: 2025/06/16(月) 21:30:34.86
少なくとも酒飲んで顔が赤くなる人は解毒できていないから飲むのやめた方がいい

引用元 : 【酒】「酒は百薬の長」を否定 米国最大の心臓専門学会から驚きの勧告 飲んでも「1日2杯」まで ベストは「断酒」 [ごまカンパチ★]