1: 2025/06/16(月) 18:44:54.75
高エネルギー加速器研究機構などは16日、茨城県東海村の加速器施設「J―PARC」で人工的に作り出した素粒子のニュートリノの性質を調べる検出器などを報道陣に公開した。ニュートリノを295キロ離れた岐阜県飛騨市の観測施設「スーパーカミオカンデ」に発射する「T2K実験」を実施している。
J―PARCでは、飛騨市で建設中の次世代施設「ハイパーカミオカンデ」向けに生成するニュートリノの性質を調べるため、新たな検出器も整備しており、2028年度の実験開始を目指している。小林隆・J―PARCセンター長は「観測精度を飛躍的に向上させたい」と説明した。
6/16(月) 18:38配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61d058780184128a082525e0265a77ed12d698ca
J―PARCでは、飛騨市で建設中の次世代施設「ハイパーカミオカンデ」向けに生成するニュートリノの性質を調べるため、新たな検出器も整備しており、2028年度の実験開始を目指している。小林隆・J―PARCセンター長は「観測精度を飛躍的に向上させたい」と説明した。
6/16(月) 18:38配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61d058780184128a082525e0265a77ed12d698ca
13: 2025/06/16(月) 18:52:08.75
地球に恐竜絶滅クラスの隕石衝突するってとき、スーパーカミオカンデに避難してれば生き残れるんかな?
相当地下深いよね
相当地下深いよね
14: 2025/06/16(月) 18:53:30.42
カミオカンデ→スーパーカミオカンデ→ハイパーカミオカンデ
次の中二ネームは何だ?
次の中二ネームは何だ?
33: 2025/06/16(月) 19:01:52.40
>>14
上岡さんが発明したから
上岡さんが発明したから
152: 2025/06/16(月) 20:28:56.83
>>14
まだウルトラ、アルティメットが残ってる
パラレル、ゴールド、ホログラフィック、シークレットを途中に挟んでもいいな
まだウルトラ、アルティメットが残ってる
パラレル、ゴールド、ホログラフィック、シークレットを途中に挟んでもいいな
15: 2025/06/16(月) 18:54:51.88
未来の通信装置だなやべえわ
20: 2025/06/16(月) 18:57:22.53
ミノフスキー粒子発見器なの?
122: 2025/06/16(月) 20:05:19.19
>>20
ニュートリノは、とにかく他の物質と相互作用しないw
つまり、あってもなくてもほとんど分からないw
そういう意味ではミノフスキー粒子とは真逆の存在と言えようw
ニュートリノは、とにかく他の物質と相互作用しないw
つまり、あってもなくてもほとんど分からないw
そういう意味ではミノフスキー粒子とは真逆の存在と言えようw
23: 2025/06/16(月) 18:58:15.31
無数に飛び交っている天然のニュートリノと識別できるのすげーよ
57: 2025/06/16(月) 19:15:20.21
>>23
入射角と到達時間で楽勝
入射角と到達時間で楽勝
27: 2025/06/16(月) 19:00:09.34
これ頭アルミホイル界隈はなんも言わないんか?5G電波より陰謀指数が高そうだけど
81: 2025/06/16(月) 19:34:52.23
>>27
アルミなんか素通りするから
アルミなんか素通りするから
35: 2025/06/16(月) 19:02:12.62
パナウェーブ研究所の出番じゃん
51: 2025/06/16(月) 19:13:20.79
今この瞬間も数兆個のニュートリノがオレ達の身体を通り抜けている
68: 2025/06/16(月) 19:25:02.03
>>51
数百個ぐらいだよ。
数百個ぐらいだよ。
53: 2025/06/16(月) 19:14:12.75
これが何の役に立つのかが問題
70: 2025/06/16(月) 19:25:47.51
>>53
遠方のブラックホールを検出してノーベル賞を狙ってる
遠方のブラックホールを検出してノーベル賞を狙ってる
79: 2025/06/16(月) 19:33:45.37
この板にニュートリノが理解できる人間がいるだろうか?
93: 2025/06/16(月) 19:39:34.68
さっき俺を通り抜けた感じがする
96: 2025/06/16(月) 19:41:34.35
>>93
1秒間に何百兆個通り抜けています
1秒間に何百兆個通り抜けています
94: 2025/06/16(月) 19:39:56.11
Geminiに聞いたら、ニュートリノはいつの間にか質量が有ることになってた。
光速でもないということかよ、物理学進歩していた。
光速でもないということかよ、物理学進歩していた。
109: 2025/06/16(月) 19:57:57.49
でもさ、ニュートリノそのものはカミオカンデで確認してるわけだし、それを他のとこでも確認する意味ある?
まぁ通信技術に発展する可能性はあるのか。上手く飛ばせりゃ地球まっすぐ抜けられるんだろ?ニュートリさん
まぁ通信技術に発展する可能性はあるのか。上手く飛ばせりゃ地球まっすぐ抜けられるんだろ?ニュートリさん
115: 2025/06/16(月) 19:59:51.51
>>109
ふつうに地球をすり抜けているみたいだよ?
ふつうに地球をすり抜けているみたいだよ?
120: 2025/06/16(月) 20:03:29.01
>>115
あー、だから地球の裏側にも直接届ける通信技術に繋がるのかなと。今って水平線の向こうは衛星とか経由するしかないわけじゃない?有線除けば。
あー、だから地球の裏側にも直接届ける通信技術に繋がるのかなと。今って水平線の向こうは衛星とか経由するしかないわけじゃない?有線除けば。
130: 2025/06/16(月) 20:08:36.29
>>120
しかし肝心の電荷が0と判っているので
そもそも検出するのすら難しいものを通信つかうのは無理かと
しかし肝心の電荷が0と判っているので
そもそも検出するのすら難しいものを通信つかうのは無理かと
151: 2025/06/16(月) 20:28:37.96
>>130
まあ、今んとこそうだよね。可能性はあるのか?って思っただけ。モールス信号みたいなのでも盗聴リスクかなり減るだろうし、有事なら地球の裏側の同盟国にヘルプ出せるとか使い道はありそうだけど
まあ、今んとこそうだよね。可能性はあるのか?って思っただけ。モールス信号みたいなのでも盗聴リスクかなり減るだろうし、有事なら地球の裏側の同盟国にヘルプ出せるとか使い道はありそうだけど
171: 2025/06/16(月) 20:55:45.92
>>151
通信用途なら、今のトレンドは「重力波」w
通信用途なら、今のトレンドは「重力波」w
175: 2025/06/16(月) 20:59:34.28
>>171
量子もつれの方が現実性高くね?
しかも量子もつれは光速を超えるw
量子もつれの方が現実性高くね?
しかも量子もつれは光速を超えるw
179: 2025/06/16(月) 21:07:02.65
>>175
一方のスピンが確定したとき、もう一方のスピンも確定するので
量子テレポーテーションと呼ばれている
一方のスピンが確定したとき、もう一方のスピンも確定するので
量子テレポーテーションと呼ばれている
139: 2025/06/16(月) 20:11:13.40
発射はすごく簡単だけど着弾の検出がルナティックハード
そもそも宇宙のほとんどの物質に干渉せず突き抜けてくだけの物の観測技術って何の役に立つんだろう
そもそも宇宙のほとんどの物質に干渉せず突き抜けてくだけの物の観測技術って何の役に立つんだろう
158: 2025/06/16(月) 20:40:08.06
>>139
少なくともベテルギウスの超新星爆発の数秒前には予測が出来るw
少なくともベテルギウスの超新星爆発の数秒前には予測が出来るw
コメントする