1: 2025/06/24(火) 16:29:24.55 ID:YpP1q30/0 BE:595582602-2BP(5555)
2588872_s
地球の自転が加速中、「最も短い1日」に備えよう
https://forbesjapan.com/articles/detail/80066?read_more=1

地球の自転速度がまもなく史上最速を記録するかもしれない。

2020年以降、地球の自転は加速傾向が続いており、国際原子時(TAI)のアルゴリズムALGOSが1973年に導入されて以来「最も短い1日」を毎年のように更新している。自転1周期の時間(自転時間)の最短記録は昨年、2024年7月5日に観測されているが、世界時計アプリtimeanddate.comによると、今年7月9日、7月22日、8月5日にも、1日の長さが最短記録に迫ることになりそうだ。

地球の自転に基づく1日の長さは平均24時間になるよう定められており、これは8万6400秒に相当する。2020年まで地球の自転は徐々に減速する傾向にあり、自転時間の最短記録は8万6400秒より1.05ミリ秒短いだけだった。しかし、2020年7月19日の地球は、基準より1.47ミリ秒も短い時間で1回転した。2024年7月5日は、1.66ミリ秒とさらに短かった。

2: 2025/06/24(火) 16:31:09.90 ID:fUOZWmfX0
マジか、地球本気だな、

3: 2025/06/24(火) 16:31:31.09 ID:GkJgUpx/0
あれ?
遠い将来時点は止まるんじゃなかった?

19: 2025/06/24(火) 16:39:58.28 ID:iXSoiLfs0
>>3
速くなってるんだよ

124: 2025/06/24(火) 19:39:48.03 ID:GkJgUpx/0
>>19
じゃあ俺ら宇宙に放り出されるな

4: 2025/06/24(火) 16:31:55.09 ID:bCWiHLPC0
どうりで目が回るとおもった

5: 2025/06/24(火) 16:32:22.61 ID:ay4jMraG0

129: 2025/06/24(火) 19:52:29.46 ID:M5LuW7oy0
>>5
この作品はラストで全てが救われるから好き
序盤は陰湿過ぎだが

176: 2025/06/25(水) 02:13:14.95 ID:jldJYDLu0
>>5
コイツのせいでジョジョの世界の歴史断絶しちゃうの絶許

6: 2025/06/24(火) 16:32:59.18 ID:W5gFtqMY0
月日の流れが早いと思ったらやっぱり

121: 2025/06/24(火) 19:31:06.88 ID:rglS/AAa0
>>6
おっさんになっただけだよ自覚しようか

8: 2025/06/24(火) 16:34:06.36 ID:cqIe83eA0
地球「おまえらボヤボヤして振り落とされんなよ!」

9: 2025/06/24(火) 16:34:09.70 ID:qkd+YxyO0
お、俺の体重も減るかな♪

10: 2025/06/24(火) 16:34:22.10 ID:xgpv5yxZ0
ちょっと立ちこぎしたった

11: 2025/06/24(火) 16:34:38.90 ID:sCSPvrXt0
みんなで全力で夕日に向かって走ればいんじゃね

62: 2025/06/24(火) 17:19:42.67 ID:qkd+YxyO0
>>11
それだともっと加速するだろうがw

12: 2025/06/24(火) 16:35:10.87 ID:Ta+K+nIw0
地球もやればできる子

13: 2025/06/24(火) 16:35:34.85 ID:KTXHeTrL0
これが温暖化の影響じゃなかったら説明つかぬ…

82: 2025/06/24(火) 17:36:32.43 ID:nr8Nb3Bj0
>>13
地下水の汲み上げすぎによる質量移動

170: 2025/06/25(水) 01:09:44.40 ID:lyRgUsfK0
>>82
だとしたら遅くなるはずだろ

14: 2025/06/24(火) 16:36:20.36 ID:vQOuRzhI0
一万分の6秒も速くなってるのか
滅亡だな

15: 2025/06/24(火) 16:36:31.98 ID:pI3f3mBd0
その前に7月5日はみんな死ぬから大丈夫

17: 2025/06/24(火) 16:37:12.25 ID:YhJ57v1f0
体感でも今年嫌に早いなと感じてた所だったは

18: 2025/06/24(火) 16:39:45.75 ID:91iZC28/0
どおりで地に足が付かないわけだ

24: 2025/06/24(火) 16:41:54.82 ID:Ta+K+nIw0
月の引力のせいで自転は遅くなったらしい
まぁ少しずつ離れているので今後はそのなんだ

25: 2025/06/24(火) 16:41:59.99 ID:Js8yWgBy0
究極的には遠心力が引力に勝って
みんな一緒に宇宙へ飛びあがるの?

89: 2025/06/24(火) 17:42:05.45 ID:tMgK2pW30
>>25
重力引力は質量から生じてるんで自転関係ない
海流だとか天候は滅茶苦茶になる

26: 2025/06/24(火) 16:43:29.80 ID:jB5zEa7Z0
太陽がもしも無かったら?

31: 2025/06/24(火) 16:45:28.15 ID:fUOZWmfX0
>>26
地球はたちまち凍りつく

36: 2025/06/24(火) 16:47:24.95 ID:Js8yWgBy0
>>26
太陽系の中心がなくなるので求心力を失い、
残る遠心力で太陽系全員明後日の方向に吹っ飛んでいく

37: 2025/06/24(火) 16:49:28.23 ID:xbDQTMPG0
>>26
現在突然なくなるなら惑星を公転に縛りつけるものがなくなるんで地球もあらぬ方向へ飛び出す

32: 2025/06/24(火) 16:45:55.99 ID:iGoAVfAi0
あーなんかフワフワしてると思ったわ

34: 2025/06/24(火) 16:46:50.50 ID:3PV2t3d00
実は地球の自転周期測るのは意外と大変
動かない基準点が無いから

35: 2025/06/24(火) 16:46:57.35 ID:r/452SB60
1時間になったら起こしてくれ

38: 2025/06/24(火) 16:49:30.59 ID:bv65bkmy0
質量が小さい水素とかが飛ばされて地球は軽くなっていってる
らしいょ (´・ω・`)

45: 2025/06/24(火) 16:55:10.12 ID:3PV2t3d00
>>38
水素に限らず、大気に含まれてるのは酸素も含めて逃げ出してるぞ
今のところ、地下から色々出て来て補充されてると考えられてる

40: 2025/06/24(火) 16:49:46.16 ID:ZfgF90+a0

120: 2025/06/24(火) 19:16:51.38 ID:52OzaP0y0
>>40
俺もこれ思い出した
藤子FのSF短編だっけ

まあ実際はミリ秒(1/1000秒)単位の誤差レベルなんだけどさ

43: 2025/06/24(火) 16:54:50.06 ID:mhIKA+zV0
あと100年もしたら、赤道にいる奴らはジャンプしたら空に飛んで帰ってこれなくなるな

44: 2025/06/24(火) 16:55:04.65 ID:UNsu5y1r0
惰性で回ってるのがなんで加速するの?

46: 2025/06/24(火) 16:56:23.25 ID:3PV2t3d00
>>44
海がビニョンビニョンしてるから
長期的に見たら合計で減速

51: 2025/06/24(火) 17:06:52.16 ID:7hZb96ma0
月「クックック、計画通り」

引用元: ・地球の自転が加速中。7月9日は史上最短の1日になる模様 [595582602]