理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

宇宙

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2025/07/06(日) 20:23:14.93 ID:JKMLEHEk
nature-6692926_960_720
「大絶滅」で生命の9割が死滅、その後500万年にわたって猛暑 新たな化石がその理由を解明
 
(CNN) 約2億5200万年前、地球上の生命はそれまでで最も壊滅的な打撃を受けた。
 「大絶滅」として知られる大量絶滅により生命の約90%が死滅した。

 その後の出来事は長い間、科学者を困惑させてきた。
 地球は致命的な高温となり、その状態が500万年も続いたのだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

CNN 2025.07.05
https://www.cnn.co.jp/fringe/35235080.html

「大絶滅」で生命の9割が死滅、その後500万年にわたって猛暑 新たな化石がその理由を解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2025/07/05(土) 22:03:34.76 ID:sGaIhd9r
space-9250868_960_720 (1)
「星の光」を使った恒星間航行術の初テストが成功

宇宙空間で自分の位置を知るために、もしGPSがなかったらどうすればよいでしょうか?
実は、その答えは星空にあります。
アメリカのサウスウエスト研究所(SwRI)を中心とする国際研究チームはNASAの無人探査機「ニューホライズンズ」が、地球から遠く離れた太陽系の果てで、自分自身の位置を恒星の画像を利用して測定することに初めて成功したと発表しました。
この実験で使われた方法は、地球からの電波やGPSの助けを借りずに宇宙船が地球との星の見え方の違い(星の視差)だけを頼りに自らの位置を割り出した画期的なものです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2025.07.04 21:00:07
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180970

「星の光」を使った恒星間航行術の初テストが成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2022/05/10(火) 07:30:34.28 ID:Ou3sVl5v0● BE:144189134-2BP(2000)

木星を回る星に湖がある事が判明!地球外生物いるのかな?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2022/05/15(日) 18:34:11.59 ID:BIay/uAiM
31483242_s
火星人はいるのか??
NASA ScienceMars Exploration Program Skip Navigation
menu
RAW IMAGES
Sol 3466: Mast Camera (Mastcam)

https://mars.nasa.gov/raw_images/1064629/


火星に謎の人工物の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 22/07/13(水) 14:51:10 ID:ptw4
https://i.imgur.com/FWKo8qr.jpg
morning-ge13746304_640
NASA「1150光年先の惑星の大気に水を見つけたわw
水のある惑星、ざっくざくあったw」

これすごいやろマジで

NASAの新望遠鏡がマジで革命を起こしまくりな件の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2022/06/30(木) 07:04:38.57 ID:qgNwRMs20
water-glass-2686973_960_720
水がない模様

【悲報】火星、住めないの続きを読む

このページのトップヘ