理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

通信・IT

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
23636425_s
1: 2025/01/19(日) 09:06:31.99
文部科学省が、紙の教科書の「代替教材」としているデジタル教科書を正式な教科書に位置づけたうえで、紙とデジタルのどちらを使うかは各教育委員会が決める「選択制」の導入を検討していることが18日、わかった。
実現すれば、デジタルだけで学ぶ児童生徒が出てくることになる。

学校教育の基盤となる教科書のあり方を大きく転換するもので、議論を呼びそうだ。

21日に開かれる中央教育審議会のワーキンググループ(作業部会)に、こうした方向性を盛り込んだ「論点」を示す。

デジタル教科書は、紙の教科書と同じ内容をデジタル化したもので、児童生徒は1人1台の学習用端末で見ることができる。文科省は「当面は紙と併用」する方針を定め、2024年度から小学5年以上の英語と算数・数学の一部で導入している。

文科省が提示する論点では、〈1〉デジタル教科書の位置づけを「代替教材」から正式な教科書に見直し、国が行う教科書検定や無償給与の対象とする〈2〉紙かデジタルかは各教委が選択する――ことなどを検討課題とした。作業部会の議論を踏まえ、文科省は来月にも中間報告をまとめる予定だ。

学校教育法は、紙の教科書を正式なものとし、現行のデジタルを「紙に代えて使用できる教材」と規定する。デジタルが正式な教科書になれば、紙の教科書を使わず、デジタルだけの学習が可能になる。国が内容の正確性や適切性を審査する検定の対象となり、義務教育では児童生徒に無償で配られる。

公立学校の場合、教科書は設置する自治体の教委が選定している。選択制が導入されると、紙かデジタルかの形態を含め、自治体が判断し、どちらか一方を配布する。

デジタルを正式な教科書として使うには学校教育法の改正が必要となる。文科省は26年度までの改正を目指し、次期学習指導要領に基づく授業が始まる30年度からの使用を想定している。

デジタルの学習効果を巡っては、紙に比べ記憶が定着しにくいとの研究結果があるほか、視力低下などの悪影響も懸念されており、デジタル教科書の使用拡大には慎重意見も根強い。

酒井邦嘉・東京大学教授(言語脳科学)は「デジタル教科書が紙と同等以上であることが示されていない状況で、正式な教科書にするのはあまりに拙速だ。子どもたちの学力に深刻な影響を与えるおそれがあり、文科省は慎重に検討すべきだ」と指摘している。

[読売新聞]
2025/1/19(日) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/419726c20f550843c49fe332ffe64f95e57a5579

「デジタル」も“正式教科書”、文部科学省が「紙」との選択制検討…専門家から懸念もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
22029462_s
1: 2025/01/19(日) 11:25:19.25

【画像】共通テストの新科目「情報I」、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
megane_wareru_man
1: 2025/01/16(木) 22:04:42.91
きたー

switch2、ガチで発表wwwwwwwwwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
22056473_s
1: 2025/01/11(土) 13:59:41.69
 横浜市の市場で、産地不明のいわゆる「闇マグロ」が確認され、衝撃が走っています。闇マグロが横行する背景には何があるのでしょうか。現場を取材しました。

■産地不明の「闇マグロ」流通
 今年の初競りで2億700万円もの値をつけるなど、「海のダイヤ」とも呼ばれているクロマグロ。しかし今、ある問題が起きています。

横浜市中央卸売市場 経営支援課
小川靖人課長
「現場の職員から『産地の確認が取れないマグロがある』ということで市に連絡が入ったという状況になっております」

 「闇マグロ」問題です。

 ことの発端は去年11月、横浜市中央卸売市場に「青森県産」として入ってきた10本のクロマグロ。出荷までの流通の過程が記された「漁獲証明書」が付いておらず、市場関係者らはその存在に疑問を持ったといいます。

小川課長
「通常、卸売業者を通じて商品が入ってくるんですが、ただ卸売業者がそのこと(クロマグロ)を把握していなかった。『このマグロが一体どういった経緯で入ってきたのか分からない』と違和感を持ったと聞いている」

 資源保護の観点から国ごとの漁獲量が決められているクロマグロ。漁業者はとった量を水産庁に報告することが義務付けられていて、報告を怠った場合、漁業法違反に問われます。

 横浜の市場で見つかったクロマグロは、漁獲証明書が確認できなかったことから、水産庁への報告が行われていない、いわゆる“闇マグロ”の可能性があるというのです。

■ブローカー関与か 巧妙手口
 横浜市によりますと、問題のクロマグロを購入したのは、場内の仲卸業者。過去に取引のある会社からクロマグロの卸先を探している「A氏」という人物を紹介され、このA氏から2回にわたって直接、仕入れたといいます。

 番組が仲卸業者を取材すると…。

A氏からクロマグロを購入した仲卸業者
「1度目はお試しのつもりで購入しました。問題のないマグロだったので2回目をお願いしましたが、漁獲証明書などが確認できなかった。不審に思い、その後、横浜市や水産庁にも報告しました。すでにお金は払っていましたが、出所不明のものを売るわけにはいかず、販売はやめました」

 市場関係者からの報告を受け、流通ルートの調査を開始した横浜市。見えてきたのは、ブローカー「X氏」の存在です。

 仲卸業者にクロマグロを売ったA氏。そのA氏のクロマグロの仕入れ先が、ブローカー・X氏だったのです。

小川課長
「(A氏とX氏は)秘匿性の高い情報を取り扱う『シグナル』というメッセージアプリ、そういったものを使ってやり取りをしていたと聞いている」

 世間を震撼させている“闇バイト”事件でも使用されていた、メッセージアプリ「シグナル」。その「シグナル」を使って、取引に関するやりとりを行っていたというA氏とX氏。

 横浜市はA氏経由で、X氏に漁獲証明書の提示などを求めましたが、これまでに返答はなく、追跡も難しい状況です。(以下ソースで


1/11(土) 12:27配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/918443a3f61b14162ace952a6fb2215f53fdebf9

【横浜】産地不明の「闇マグロ」が流通 ブローカー関与か 秘匿性高いアプリ使い取引の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1692248_s
1: 2024/12/17(火) 10:30:34.52
・5000ma
・qi2

これさえあれば良いってことに気づいたわ
ここらへんやな

https://i.imgur.com/FjGWJRT.jpeg
https://i.imgur.com/w2AA91r.jpeg

【朗報】モバイルバッテリーの最強条件、これに決定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
the-blowup-lZ5KHJLCT8k-unsplash
1: 2024/12/17(火) 16:03:30.40
Google系列のロボタクシー、日本上陸へ Waymoが日本交通・GOと協業 25年から東京でテスト - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/17/news123.html

2024年12月17日 10時51分 公開 [ITmedia]

 米Alphabet傘下で自動運転タクシーを手掛けるWaymoは12月17日、東京での自動運転タクシー導入に向け、タクシー大手の日本交通、タクシーアプリを手掛けるGOと協業すると発表した。2025年初頭には、Waymoの自律走行システムを搭載した英ジャガーの電気自動車「I-PACE」を日本に投入。東京で試験走行に向けたテストを始めるという

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2412/17/l_ts1648348_2024_1_w490.jpg
Waymo、自律走行車が2025年に日本上陸

 初期段階では、日本交通のドライバーがI-PACEを手動で運転し、東京のマップを作成していく。港区、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、品川区、江東区など、日本の首都の主要エリアで走行するとしている。なおI-PACEの管理などは日本交通が担当する。

同社は「Waymoを東京の居住者に紹介するにあたり、進捗状況の最新情報を提供しながら、さらに情報を共有していきたいと考えています」としており、具体的なサービスの開始時期については明かしていない。

 今回はWaymoにとって初の海外展開となる。(略)

※全文はソースで。

Google系列のロボタクシー、日本上陸へ Waymoが日本交通・GOと協業 25年から東京でテストの続きを読む

このページのトップヘ