理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

物理

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
lion-588144_960_720
1: 2025/04/22(火) 14:26:10.71
動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQDhzbTz-9k


ロボ好き集合! 「大阪万博」で見かけたロボットまとめ “人が乗れる”ライオン型ロボなど続々
4月13日に開幕した「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした同万博では、さまざまなロボットを展示している。報道機関向けの先行公開で見かけたロボットを写真とともに紹介する。
人が乗れるライオン型ロボ「CORLEO」
 川崎重工業は、人が乗れる四足歩行ロボット「CORLEO」(コルレオ)のコンセプトモデルを、「未来の都市」パビリオンで展示している。
2025/4/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/307199168764c522861f8f46290f63422f2541a1

川崎重工が新型「コルレオ」発表! 「150cc水素エンジン」×「直感操作」採用! 草原も岩場も駆け抜ける「“4脚”コンセプトモビリティ」を大阪万博で展示
コルレオは馬や大型犬のような見た目をしており、SFアニメやゲームに登場するようなメカニカルで近未来なスタイリングが特徴的です。
 同社のバイクとロボットの技術を融合し、4脚で走行する独自構造を採用。後脚部にはバイクのスイングアーム機構が応用されており、前脚とは独立して上下に可動することで、地形の変化による衝撃を吸収します。これにより、ライダーは前方の地形を見やすい姿勢を保ち、より直感的な操作が可能になります。
 操作方法は従来のバイクと異なり、乗馬のように重心移動によって行われます。ステップと手綱ハンドルがライダーの動きを感知し、マシンに指示を伝える仕組み。さらに、あぶみの長さを調整できる機構により、体格や走行姿勢に応じた最適なポジションを実現します。
 足先には、ラバー素材を使用した2分割構造の「ひづめ」を搭載。草原や岩場、ガレ場など多様な地形に対応し、滑りにくく高い安定性を確保しています。これにより、従来のタイヤでは難しいフィールドでも初心者が安心して走行できるようになっています。
 パワーユニットには、150ccの水素エンジンを搭載。後方のキャニスターから供給される水素で発電し、各脚に設置されたモーターで駆動します。カーボンニュートラル実現に向け、水素社会の一端を体感できる仕様です。
 また、ナビゲーション機能も充実。インストルメントパネルには水素残量や山頂までのルート、ライダーの重心位置が表示されます。夜間には路面に進路を示すマーカーが投影され、安全なライディングを支援します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/967f2c0d0d84680a3872db397c68229cc00c7ed5

日本、川崎重工業が“人が乗れる”ライオン型ロボ(150cc水素エンジン)発表 万博でも展示 動画ありの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
black-hole-7213208_1280
1: 2025/04/12(土) 20:29:30.16
ブラックホール内部は多次元の超迷路になっている

 フランスのパリ・サクレー大学(Paris-Saclay)で行われた研究によって、ブラックホールの内部がまるで「多次元の超迷路」のような構造を秘めている可能性が示唆されました。

 通常、光さえ脱出できない重力の井戸であるブラックホールの内側は、「特異点」という一点にすべてが押し込まれていると考えられてきました。

 しかし本研究グループは、M理論や高次元ブレーン(膜)という視点を用いることで、ブラックホール内部をあたかも入り組んだ構造として描けるという新しいシナリオを提示しています。

 複数のブレーンが重なり合い、情報を複雑に循環させ、時には外部へと抜け出す経路を生み出しうるのではないか――従来の常識を覆すこのアイデアはどこまで現実的なのでしょうか。

 研究内容の詳細は『Journal of High Energy Physics』にて発表されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2025.04.11 17:00:02
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175196

【ナゾロジー】ブラックホール内部は多次元の超迷路になっているの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
american-public-power-association-fm5_vCUa-Bc-unsplash
1: 2025/04/17(木) 07:25:20.57 ● BE:121394521-2BP(3333)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
 東京大学の研究グループは、営農型太陽光発電で水稲の収量が23%減少する一方、
発電と米を合わせた総収益が通常の水稲作の5倍以上になる可能性があるという試算結果をまとめた。6年間にわたる水田での実験で明らかにした。

 同大大学院農学生命科学研究科の加藤洋一郎教授らによる研究グループは、2018~23年の6年間、茨城県筑西市内の水田で調査を実施。
田の27%を太陽光パネルで覆い、パネルを設置していない田と収量や品質などを比べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8fd5131c2720822f80b8181ce2160b2eac9ebe

田んぼの上で太陽光発電すると収穫量は減るけど5倍以上稼げる可能性があると判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
kelly-sikkema-miBGrAA8b2o-unsplash
1: 2025/04/09(水) 11:19:16.620
参考
WiiUコントローラー:500g
Switch 通常版:297g
Switch 有機EL版:420g
Switch Lite:275g
Switch 2:534g

というか、通常版と有機EL版ってこんな重さに差があるんだ
バッテリーでも違うのか?

【悲報】Switch2、携帯モードが物理的に重すぎると話題に…の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
31396667_s
1: 2025/04/19(土) 22:14:39.94 ID:??? T

JSF

軍事/生き物ライター

4/18(金) 18:13

 4月18日、海上自衛隊は試験艦「あすか」の後甲板に搭載して海上試験している防衛装備庁が開発中の「レールガン」を、
4月9日に大町克士海将(自衛艦隊司令官)が視察したことを公表しました。電磁力によって砲弾を高速で発射する装備です。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c4ad9a9c575eedf6f10217550f5fc88e55d31b3a

海上自衛隊が試験艦「あすか」で搭載試験中のレールガンを公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4442886_s
1: 2025/04/17(木) 15:53:44.98 ● BE:487816701-PLT(13060)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
https://xxup.org/EJg95.jpg
https://xxup.org/CFpt2.jpg

http://5ch.net/

「PCB」とかいう謎の物質がやばいと話題にの続きを読む

このページのトップヘ