理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

細菌・ウイルス

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
23678921_s
1: 2025/02/06(木) 18:07:33.75
愛媛県は、今治市の飲食店でクドア・セプテンプンクタータ(以下、クドア)による食中毒が発生したと発表しました。

1月25日、同店を利用した25人のうち12人が、嘔吐や下痢などの症状を訴えました。

今治保健所の調査により、患者からクドアが検出され、ヒラメの刺身による食中毒と判明しました。患者は既に回復しているということです。

原因となったヒラメは廃棄済みで、飲食店の衛生管理に問題はなかったため、行政処分は行われていません。

クドアは魚類に寄生する寄生虫で、ヒラメに感染することが確認されているほか、冷凍(-20℃で4時間以上)または加熱(75℃で5分以上)により病原性が失われることが確認されています。

愛媛県では、ヒラメ養殖場へのクドアの侵入防止対策などを実施しているとのことです。

【同飲食店が1月25日(土)に患者らに提供したメニュー(抜粋)】
1 刺身(ヒラメ、タイ、ボイルタコ、サワラ等)
2 鯛めし
3 宝楽焼き(タイ、たまご等)
4 タコ・タイの揚げ物
5 あらだしみそ汁
6 大根の漬物


2/6(木) 16:12配信 あいテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c8c78e3d836cd44e71c0f467874ce2938e57ab

【愛媛】ヒラメの刺身で食中毒 患者からクドア・セプテンプンクタータ検出・今治市の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
30675608_s
1: 2025/01/30(木) 21:25:25.47
 消費者庁は30日、「首にかけるだけで空間のウイルスを除去」と宣伝し販売していた携帯用空間除菌用品について、科学的根拠が認められず景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、販売した東亜産業(東京都千代田区外神田2丁目)に1651万円の課徴金納付を命じた。

 消費者庁によると、同社は2020年2月、自社サイトなどで「ウイルスシャットアウト」という商品を「半径1メートルの空間除菌」「二酸化塩素でウイルスや菌を除去」と宣伝し、公式サイトなどインターネット上で販売していた。5億5千万円の売り上げがあった。

 消費者庁は同社に資料を提出させたが、合理的な根拠を示すものとは認められなかった。

2025年01月30日 19時27分共同通信
https://www.47news.jp/12100339.html

首かけ除菌用品で課徴金 科学的根拠なしと消費者庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
james-yarema-kdgiNc0sDeI-unsplash
1: 2025/01/25(土) 14:29:09.48 ID:??? T
寒さと乾燥から風邪をひきやすくなるこの時期。
薬局の店頭にずらりと並ぶ風邪薬にお世話になる人も少なくない。
「高い風邪薬だとよく効く」「風邪をひきそうだなと感じたら予防的に飲むと風邪をひかない」など体験談を明かす人がいる一方で、「市販の風邪薬では風邪は治らない」といった説も。
果たして真実は…!?
改めて知りたい風邪薬と風邪の正体について、わしお耳鼻咽喉科・鷲尾有司院長に話を聞いた。
Q.「市販の風邪薬で風邪は治らない」のでしょうか?
【鷲尾院長】 残念ながら風邪薬の目的は症状緩和です。風邪薬は風邪を治すための薬ではありません。
どうしてかというと、それは風邪の正体にあります。
風邪は原因不明の病気です。
原因不明といわれるとちょっと怖い感じがしますが、風邪というのはそもそも病名ではありません。
色々な病気の集まりで正しくは「風邪症候群」と呼ばれます。
鼻やのどの調子が悪ければ全部「風邪」ということになります。もっと大雑把に言えば、「お腹の風邪」という言い回しなどがあるように、なんでも体調が悪いと「風邪」という表現になります。
つまり、風邪は原因がわかってない=原因不明の病なのです。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d781955df8b0f8631fa67cc7b4fa0264d493607

【健康】「市販の風邪薬で風邪は治らない」は本当? 風邪の正体と市販薬の役割とはの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
louis-reed-pwcKF7L4-no-unsplash
1: 2025/01/24(金) 17:49:15.85
長崎大学 危険性最も高いとされる病原体扱う施設に国内初指定|NHK 長崎県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20250124/5030023056.html

01月24日 17時16分

エボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスなど危険性が最も高いとされる病原体を扱う「BSLー4」の国内の大学で初めて長崎大学が指定されました。

「BSL-4」は、エボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスなど危険性が最も高いとされる病原体を国の許可を得て持つことができる施設で、長崎大学は2021年に長崎市の坂本キャンパスに施設を建設し、国の審査を受けてきました。

この施設について、長崎大学は「BSL-4」の施設として、24日付けで国から指定を受けたと発表しました。

国内の大学では、初めての「BSL-4」の施設となります。

この施設をめぐっては住宅地に整備することに反対する声もあり、長崎大学に計画の差し止めを求めるなど複数の裁判が起こされていて、23日も周辺住民などでつくる団体が会見を開き、国に対して指定しないよう訴えていました。

(略)

※全文はソースで。


※関連
「BSLー4」施設に長崎大学を指定 住民団体が撤回を要請|NHK 長崎県のニュース:
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20250123/5030023041.html

長崎大学 危険性最も高いとされる病原体扱う施設に国内初指定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
national-cancer-institute-W2OVh2w2Kpo-unsplash
1: 2025/01/23(木) 11:01:05.65
 がん治療で注目を浴びる「がん免疫療法」が効かないタイプのがんでは、がん細胞の異常なミトコンドリアが周辺の免疫細胞に移って“乗っ取り”、働きを阻害していることが分かったと、岡山大などのチームが22日付の英科学誌ネイチャーに発表した。チームの冨樫庸介岡山大教授は「他の病気の病態解明や治療法開発につながる可能性もある」とした。

 「免疫チェックポイント阻害薬」などのがん免疫療法では、薬で活性化した免疫細胞が、がんを攻撃し効果を発揮する。京都大の本庶佑特別教授が治療薬開発への道を開いたとして、2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。一方で全く効かないケースもあり、詳しい理由は分かっていなかった。

 ミトコンドリアは、細胞の中でエネルギーを作る役割を持つ器官。がん細胞のミトコンドリアは遺伝子変異していることが知られている。

 チームはまず、がん細胞周辺にあるT細胞という免疫細胞について、ミトコンドリアの異常原因を分析。がん患者の症例の約40%で、がん細胞と同じ変異が生じていることが分かった。

2025年01月23日 05時51分共同通信
https://www.47news.jp/12063344.html

異常ミトコンドリアが移動 がん免疫療法の効果低下の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
biyou_kagami_shita_check_man
1: 2025/01/06(月) 16:56:05.43

【朗報】舌ブラシ、ガチでやった方がいいと話題に 舌が綺麗なピンク色になるの続きを読む

このページのトップヘ