理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

地学

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
australia-4242493_960_720 (1)
1: 2025/02/11(火) 21:29:06.80
世界は1.5度の温暖化時代に突入か 科学者ら指摘

【AFP=時事】昨年の記録的な高温を受け、地球温暖化を観測する科学者らは、世界平均気温の上昇幅が産業革命前比1.5度以上で推移するという、現生人類が経験したことのない新時代に突入した可能性を指摘している。

 温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」は、産業革命以降の平均気温上昇を2度未満に抑制することを掲げ、さらに1.5度未満を努力目標としている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

AFP=時事 2/11(火) 19:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/892a0473aa0786ec776f65fbc99b8ca04b4cd8bf

【地球温暖化】世界は1.5度の温暖化時代に突入か 科学者ら指摘の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ai-generated-7573584_960_720
1: 2025/03/12(水) 00:20:32.68
(CNN) 世界の大気汚染状況を都市別にまとめた最新のランキングが発表され、ワースト20のうち19都市がアジアに集中していることが分かった。特にインドからは13都市が入っている。

大気汚染の実態を監視するスイス企業、IQエアが昨年、世界の計8954都市について、有害な微小粒子状物質PM2.5の濃度を調べた。

ワースト20ではこのほかパキスタンが4都市を占め、中国とカザフスタンがそれぞれ1都市。アジア以外ではアフリカ中部チャドの首都ンジャメナだけが入った。チャドは、国別のランキングで汚染度がトップだった。

世界保健機関(WHO)が定めるPM2.5濃度の目標値は、1立方メートルあたり5マイクログラムまで。報告書によれば、ワースト20の都市はいずれもこの基準の10倍を上回っていた。インド北西部の工業都市バーニハットは昨年、基準の25倍を超える濃度を記録した。

*記事全文は以下ソースにて
2025.03.11 Tue posted at 18:34 JST CNN JAPAN
https://www.cnn.co.jp/world/35230345.html

【環境】大気汚染の都市別ランキング、ワースト20はほぼアジアに集中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
javier-miranda-Jn2EaLLYZfY-unsplash
1: 2025/03/15(土) 08:02:06.89
【ヒューストン=川原聡史】米航空宇宙局(NASA)は13日、2024年の地球の海面が約30年前と比べて10センチメートル以上上昇したと発表した。24年の前年比上昇幅は予想を4割上回る0.59センチメートルだった。地球温暖化によって海水が暖まり膨張する影響が大きくなった。海面上昇は沿岸部の水没や高潮の発生につながる恐れがある。

全文はソースで 2025年3月15日 5:56 (2025年3月15日 7:38更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG14D910U5A310C2000000/

地球の海面上昇、30年間で10センチ NASA「速度加速」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
buildings-7653698_960_720
1: 2025/02/20(木) 22:20:23.39 BE:732289945-2BP(1000)
動画
キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」

名古屋大学・建築耐震専門家・教授「私は東京には建てません。なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。どうしてもというなら、土地が低い場所、土地が軟弱な場所は避け、平屋で壁の面積が多く屋根が軽い家を建てます。」

キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」

専門家「ただ、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。まず鉄道は基本谷に作られているのです。地下鉄じゃない地上の鉄道は人が住んでいない所を通しています。騒音や振動があっても問題ない、人が住みたがらない所に建てられているのです。そういう場所はリスクがあります」

https://i.imgur.com/bAK9hsI.gif
https://i.imgur.com/xeyZula.gif
https://i.imgur.com/N1ENTLL.gif
https://i.imgur.com/JHfM25q.gif

【悲報】日本一の地震学者「すみません。私は東京には住まないです。全ての面で危険です」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
asteroid-3642332_1280
1: 2025/02/20(木) 21:50:56.36
NASA「2032年に小惑星が地球衝突の可能性」一時3.1%に上昇…1億人以上の被害予想も 衝突回避を検討

画像
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/780wm/img_0c0d2d569937e6eda40f78b9eb415ff6514923.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/780wm/img_a05bd624af86831b09da39a0c62bb571238862.jpg

SNSの声:
怖い報告だ。地球に衝突するリスクはわずか1カ月で2倍に 確率がますます悪化している。映画「アルマゲドン」みたいな事が起きる時が来た。

堀池亮介アナウンサー:
小惑星から地球を守るために様々な計画が立てられています。
例えば、NASAの“DART”計画です。2022年に行われたもので、直系160mの小惑星に対して無人探査機を当てて見事軌道を変えることに成功しました。
他にも、核爆弾で破壊する、宇宙船を横に着ける、小惑星に帆を取り付けるなども考えられています。

詳細はソース FNN 2025/2/20
https://www.fnn.jp/articles/-/831999

関連
アルマゲドンが現実に? 2032年、地球に小惑星衝突の可能性2.2%に上昇 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739835840/

2032年、地球に小惑星が衝突する可能性、3.1%に上昇 「アルマゲドン」かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
nicholas-turner-rNdrrl9n4Tk-unsplash
1: 2025/02/12(水) 06:20:21.03
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385217
2025年2月12日 05時49分 (共同通信)

日本最高峰・富士山の標高が、実は5センチ高かった―。国土地理院(茨城県つくば市)が人工衛星を活用した新しい方法で富士山の基準点を調べると、従来より5センチ高い3775・56メートルだったことが判明。標高は四捨五入してメートル単位で表すため、3776メートルのままだという。

国土地理院によると、山の測量には地点間の高低差を活用する「水準測量」が明治時代から使われている。ただ時間がかかり、その間に地殻変動によるずれが生じてしまうため、最新方法での再測量を進めている。富士山の調査は昨年7月に実施した。

地理院は全国1003の山の標高を公開しており、最新データは4月1日に発表する予定だ。

富士山、実は5センチ高かった3775・56メートルの続きを読む

このページのトップヘ