理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

えのき

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/07(水) 23:26:42.95 ID:???*.net
★エノキタケを食べると34%胃がんのリスクが減る研究結果

6日に放送された「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」(テレビ朝日)では、『この秋食べたい体に良い野菜ランキング』を発表。

免疫が落ちる秋だからこそ栄養素がたっぷり食べたい秋野菜。そのひとつに「エノキタケ」がある。

エノキタケは血管疾患対策に期待されている野菜で、"キノコイトサン"が含まれ、キノコの細胞壁に含まれる特有の多糖類で、心筋梗塞などの予防にもなるとされ、悪玉コレステロールを減らす役割を果たしている。

さらに、最新の研究では「胃がんのリスクが34%も減少」したとの報告があった。

エノキを週に3回以上食べる人は、ほとんど食べない人に比べて「胃がんのリスクが34%も減少」したことが、国立がん研究センターと長野県農村工業研究所などの共同研究で、456人を対象に4年間かけて行った追跡調査した結果明らかになった。

実際には、どの成分により起こったのかは不明だが、今後の胃がん対策として注目されるべき野菜だ。

しかし、期待される野菜でも、調理方法を間違っては栄養を摂取することができない。
エノキの成分は水溶性のため、調理したときには汁ごと食べること。

続きはソースで

ダウンロード (4)

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/21755

引用元: 【食】エノキタケを食べると34%胃がんのリスクが減る研究結果

エノキタケを食べると34%胃がんのリスクが減る研究結果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/13(月) 10:14:36.19 ID:???.net
2015年 7月 7日
国立研究開発法人海洋研究開発機構
エノキは煮崩れるのか?
― キチンが超臨界水中で分解される様子を高解像度顕微鏡で観察 ―
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20150707/

1.概要

海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)海洋生命理工学研究開発センターの出口茂研究開発センター長らは、深海熱水噴出孔に見られる高温・高圧の水環境で起こる物理・化学現象を直接観察できる高解像度光学顕微鏡を用いて、250気圧の高圧下でエビやカニなどの甲殻類に含まれる多糖の一種「キチン」が400℃近い高温・高圧水中で分解される様子を観察することに成功しました。さらに、キチンを主成分とした細胞壁をもつエノキの細胞の構造が、200℃以上で煮崩れ始め、最終的に400℃近辺で完全に分解される様子を観察することにも成功しました。

キチンはセルロースに次いで世界で豊富に存在するバイオマス(>>1とされ、その有効活用が期待されています。一方、同じく高温・高圧の環境である深海の熱水噴出域にもハオリムシやゴエモンコシオリエビなどキチン質からなる深海生物が生息していることが知られています。
JAMSTEC海洋生命理工学研究開発センターでは本研究で得られたキチンの安定性に関する知見を基に、これら極限環境に生きる深海生物の生態および独自の構造機能を解明し、その工学利用を進めていく予定です。

本成果はScientific Reports誌に7月7日付け(日本時間)で掲載されました。


詳しくはソースをご覧ください

ダウンロード
 

引用元: 【化学】エノキは煮崩れるのか? ― キチンが超臨界水中で分解される様子を高解像度顕微鏡で観察 ― 海洋研究開発機構

エノキは煮崩れるのか? ― キチンが超臨界水中で分解される様子を高解像度顕微鏡で観察 ― 海洋研究開発機構の続きを読む

このページのトップヘ