理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

おなら

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/28(日) 19:17:12.23 ID:CAP_USER9
宇宙での生活は過酷そう…。

米GizmodoのRyan F. Mandelbaum記者とRae Paoletta記者が、ハッブル宇宙望遠鏡を修理するために2度宇宙へ行った経験がある、宇宙飛行士Mike Massiminoさんに、宇宙についてのおバカな質問を聞いてみました。

***
Ryan F. Mandelbaum(以下、RFM): 宇宙で最も変わったにおいってなんですか?
Mike Massimino(以下、MM): もちろん宇宙飛行士同士のにおいはします。しかし、私が最も興味深く感じたにおいは、我々が宇宙の匂いと呼ぶものです。初めて宇宙に行った時に、その匂いについて初めて耳にしました。ロシア人宇宙飛行士の一人が、ミール(1986年から2001年までソ連とロシアによって運用されていた宇宙ステーション)で同じ匂いを感じたことがあると言っていました。宇宙遊泳が終わった後、エアロックの中に入って、再加圧してからハッチを開けます。このちょうど数分間に、独特な匂いがします。宇宙がどのような匂いがするのかについては、実際のところ分かりません。でもおそらく、エアロックの中のような、金属っぽいとても独特な匂いだと思っています。

Rae Paoletta(以下、RP): 宇宙食で、最もおいしかったものと最もまずかったものを教えてください。
MM: 最もおいしかった宇宙食は、マカロニ・アンド・チーズです。地球上のよりも調理は簡単ですよ。地球上の場合、水を沸かしてから材料を混ぜますよね。でも宇宙食のマッケンチーズは乾燥化していて、水を加えて10分待てば完成です。最もまずかった宇宙食は、宇宙にいる間には食べなかったのですが、宇宙用アイスクリームですね。今まで食べた宇宙食の中で一番おいしくなかったです。もはや、宇宙食じゃないですね。


RFM: どうやって、シャワーを浴びるんですか?
MM: 宇宙では、シャワーは上手くいきません。表面張力によって水滴がくっつくことで水の塊となり、それで遊んだり飲んだりすることはできます。しかし、物資が限られている状況なので使いすぎないよう気をつける必要があります。シャワーは浴びれないので、布切れを濡らして体を拭き、体を綺麗にします。また水分の少ないシャンプーを使います。少量の水になじませて髪を洗い、タオルで拭き取ります。しかし、実際のところあまりに綺麗にはなっていません。家に帰ったらすぐにシャワーに入りたいですね。


RP: 宇宙服を着ていると、耳がかゆいときにかくことができませんよね。それって最悪じゃないですか?
MM: 実は、そういったときに役に立つものがあります。ヘルメットの中に、ヴァルサルヴァ・パッドと呼ばれるものが入っています。これは耳抜きを行うためにあるのです。みなさま飛行機の中で気圧の変化に追いつけず耳が痛くり、耳抜きをするために鼻を塞ぐことがありますよね。このヴァルサルヴァ・パッドの上に鼻を置くことで、同じように耳抜きができます。それ以外で何かをかきたい場合は、ヘルメットの中で頭を動かしたりします。かゆいところをかくためには、ヘルメットの中のもの何だって使います。

続きはソースで

GIZMODO

https://news.infoseek.co.jp/article/gizmodo_isnews_119797/

image by lineartistpilot / Shutterstock.com
source: Astronaut Bio

Ryan F. Mandelbaum and Rae Paoletta - Gizmodo US[原文]
(tmyk)
images (1)


引用元: 【宇宙】宇宙でおならをしたらどうなるの? 少しおバカな質問を宇宙飛行士にしてみた [無断転載禁止]©2ch.net

宇宙でおならをしたらどうなるの? 少しおバカな質問を宇宙飛行士にしてみたの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/24(木) 10:17:13.92 ID:???.net
おならで「大腸がん」がわかる!?専門家に聞いた最新研究

 国立がん研究センターが8月に発表した’13年の症例数で、大腸ガンは最多の約9万2,000例。今年の死亡者予測数も男女合わせて約5万600人と、肺がんに次いで2位だ。

「『おなら』で大腸ガンがわかるのでは」

 名古屋大学エコトピア科学研究所八木伸也教授の研究チームがこんな研究に着手したのは、10年前のことだ。

「22人の大腸ガン患者のおならを採取し、健常者の成分と比較しました。すると、腐った玉ねぎのような臭いがする無色の気体『メタンチオール』が10倍以上検出されたのです」(八木教授)

 食べ物の影響をみるため、硫黄分を多く含むゆで卵を1日10個食べるグループと比較しても、ガン患者の数値は極端に高かった。だが、人間が1回に放出するおならは100cc程度。研究は困難を極めた。注目したのがナノ粒子だ。

「採取する袋の内側に、金属の微粒子をつけた1センチ程度の基盤を取りつけ、そこに吹きかければ、ガス成分が吸着するのです。近い将来、人間ドックに採用されると、安価で体に負担が少ない検診になるはずです」(八木教授)

 もうひとつの最新研究、米国立衛生研究所の小林久隆主任研究員はこう語る。

「無害な光を数分間当てれば、体内のガン細胞が死滅する。しかも正常な細胞を傷つけることはないんです」

続きはソースで

ダウンロード


(週刊FLASH9月29日・10月6日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150924-00010002-jisin-soci
女性自身 9月24日(木)6時1分配信

引用元: 【医学】おならで「大腸がん」がわかる!?専門家に聞いた最新研究

おならで「大腸がん」がわかる!?専門家に聞いた最新研究の続きを読む

このページのトップヘ