1: 2015/07/21(火) 01:43:50.36 ID:???.net
■かゆみ増幅する細胞特定 九大、アトピー治療に期待
アトピー性皮膚炎による肌の慢性的なかゆみは脊椎にある特定の細胞が活性化して引き起こされていることを九州大大学院の研究グループが突き止め、20日付の米医学誌電子版に発表した。神経系の観点からかゆみが増幅するメカニズムを明らかにしたのは初めて。治療薬の開発に役立てたい考えだ。新薬の実用化には10~20年ほどかかる見通しとしている。
アトピー性皮膚炎は国民の1割が患っているとの厚生労働省の報告書がある。現在の治療法は皮膚の炎症を抑えるのが主流で、かゆみを直接鎮める薬はないという。かゆみがあると患部を引っかくことで肌が損傷して症状が悪化するため、治療の障害となっている。
このかゆみを増幅させる細胞は「アストロサイト」と呼ばれる。皮膚炎を自然発症したマウスで実験した結果、症状が悪化した時には脊椎の中で「STAT3」というタンパク質が働いてアストロサイトが活性化していたことが分かった。
続きはソースで

〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2M_Q5A720C1000000/
http://www.nikkei.com/ 日本経済新聞 (2015/7/21 0:00)配信
STAT3-dependent reactive astrogliosis in the spinal dorsal horn underlies chronic itch
http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/full/nm.3912.html
アトピー性皮膚炎による肌の慢性的なかゆみは脊椎にある特定の細胞が活性化して引き起こされていることを九州大大学院の研究グループが突き止め、20日付の米医学誌電子版に発表した。神経系の観点からかゆみが増幅するメカニズムを明らかにしたのは初めて。治療薬の開発に役立てたい考えだ。新薬の実用化には10~20年ほどかかる見通しとしている。
アトピー性皮膚炎は国民の1割が患っているとの厚生労働省の報告書がある。現在の治療法は皮膚の炎症を抑えるのが主流で、かゆみを直接鎮める薬はないという。かゆみがあると患部を引っかくことで肌が損傷して症状が悪化するため、治療の障害となっている。
このかゆみを増幅させる細胞は「アストロサイト」と呼ばれる。皮膚炎を自然発症したマウスで実験した結果、症状が悪化した時には脊椎の中で「STAT3」というタンパク質が働いてアストロサイトが活性化していたことが分かった。
続きはソースで

〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2M_Q5A720C1000000/
http://www.nikkei.com/ 日本経済新聞 (2015/7/21 0:00)配信
STAT3-dependent reactive astrogliosis in the spinal dorsal horn underlies chronic itch
http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/full/nm.3912.html
引用元: ・【医学】かゆみ増幅する細胞特定 九大、アトピー治療に期待
かゆみ増幅する細胞特定 九大、アトピー治療に期待の続きを読む