理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

イオンエンジン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/01(金) 23:28:23.31 ID:???*.net
NASAのJohnson Space Centerの研究チームが推進剤を必要としない宇宙船用の新しい推進機関「Electromagnetic Drive」の実験に成功していたことが専門誌NASA Spaceflightの記事により明らかとなった。

no title


EMドライブは2001年にイギリスのSatellite Propulsion Research社が発表した新推進機関で、電力を利用してマイクロ波は放出することで推進力を得ようという考え方に基づくものとなる。

しかし、推進剤なしでは十分な推力を得ることはできないという考えを示す研究者の方が多く、Satellite Propulsion Research社のアイディアは当初は科学界では受け入れられなかった。

しかし、その後、中国の研究者が、2.5kWの電力を使用することで720mNの推力を得ることに成功したとする実験結果を発表したことから改めてEMドライブは研究者の間で脚光を集めていた。

Johnson Space Centerの研究チームは、今回、新たに作成したEMドライブを真空チェンバー内で実験を行うことにより、EMドライブはイオンエンジンと同等の推力を出すことが可能なことを実証した。

続きはソースで

画像
http://www.businessnewsline.com/biztech/images2/201505010918450000w.jpg
http://www.businessnewsline.com/news/201505010918450000.html

引用元: 【宇宙】NASA、推進剤を必要としない宇宙船用新推進機関「EMドライブ」の実験に成功 マイクロ波を放出して推進

NASA、推進剤を必要としない宇宙船用新推進機関「EMドライブ」の実験に成功 マイクロ波を放出して推進の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/28(火) 01:03:34.74 ID:???.net
「はやぶさ2」連続運転に成功 12月3日にスイングバイ
引用元:47NEWS 2015/04/27 18:18配信記事
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042701001934.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、小惑星探査機「はやぶさ2」が順調に航行を続け、イオンエンジンの第1回連続運転に成功したと発表した。
地球の重力を利用して軌道を変えるスイングバイを12月3日に実施する。

JAXAによると、3月に約400時間にわたり連続でエンジンを噴射した。

続きはソースで

020
▽関連リンク
ファン!ファン!JAXA!
小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目イオンエンジン連続運転後の運用状況に関する記者説明会
2015年4月27日(月) 14:30~15:30
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/4507.html


引用元: 【宇宙開発】小惑星探査機「はやぶさ2」連続運転に成功 スイングバイを12月3日に実施/JAXA

小惑星探査機「はやぶさ2」連続運転に成功 スイングバイを12月3日に実施/JAXAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/21(土) 19:51:31.80 ID:???.net
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、昨年12月に打ち上げた小惑星探査機
「はやぶさ2」に搭載されたイオンエンジンの1回目の連続運転が予定通り終了した、と発表した。

バンダイ 65280 大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ(初回生産分限定特典付き)

はやぶさは打ち上げ後の機能確認の段階を経て、3月3日からイオンエンジンの推進力で速度を増す本格的な航行に入っていた。現在、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に慣性で航行中という。

続きはソースで

(野瀬輝彦)

画像
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150321002123_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASH3P5RSMH3PULBJ009.html

“L+108”【速報】イオンエンジン409時間の連続運転を終了
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/4271.html

引用元: 【宇宙】はやぶさ2、順調に航行中 イオンエンジン1回目の連続運転終了 慣性で秒速27キロ

はやぶさ2、順調に航行中 イオンエンジン1回目の連続運転終了 慣性で秒速27キロの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/04(水) 23:33:51.03 ID:???.net
掲載日:2015年2月4日
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/04/hayabusa2/

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月28日、小惑星探査機「はやぶさ2」に関する記者会見を開催、これまでの運用状況について説明した。現在、探査機の状態は正常。4台のイオンエンジンの稼働を確認したほか、日本の探査機としては初となるKaバンド通信にも成功した。今後1カ月で残りの初期チェックを行い、定常運用に移行する計画だ。

画像
國中均プロジェクトマネージャ(右)と吉川真ミッションマネージャ(左)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/04/hayabusa2/images/001l.jpg

 はやぶさ2は昨年12月3日に打ち上げられており、それからほぼ2カ月が経過した。2日間のクリティカル運用が完了した後、現在は搭載機器や地上システムの機能を確認する初期運用が実施されているところで、これまでに基本的なところはほぼ完了。國中均・はやぶさ2プロジェクトマネージャが「万全」というくらい、順調に進んでいるようだ。

画像
これまでに実施した初期チェックの内容
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/04/hayabusa2/images/002l.jpg

|イオンエンジンは4台とも正常

 まずイオンエンジンについてだが、12月23日から4日をかけて、スラスタA~D単独の試運転を実施。正常な推力が出ていることが確認できた。そして1月12日からは2台同時運転、16日にはA+C+Dの3台同時運転にも成功。このときの推力は約28mNで、ほぼ定格通りだった(イオンエンジン1台の推力は、初号機の8mNから10mNに向上している)。

画像
はやぶさ2の4台のスラスタの名称。初号機も配置は同じだ
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/04/hayabusa2/images/003l.jpg

 イオンエンジンは非常に燃費が良い反面、推力がとても小さいという特性がある。このため、小惑星に向かう巡航運転時には長時間の連続稼働が必要になるのだが、1月19日~20日に初めてスラスタA+Dによる24時間連続自律運転を行い、無事成功。3月からの巡航運転に目処が立った。

画像
イオンエンジンの24時間連続自律運転に成功した瞬間の管制室 (C):JAXA
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/04/hayabusa2/images/004l.jpg

 はやぶさシリーズはイオンエンジンを4台搭載するが、同時に運転できるのは最大3台。1台は予備という位置付けだ。
だが初号機では、初期運用中にスラスタAに問題が出て、いきなり予備が無い「危機的な状況」(國中プロマネ)になってしまった。
かろうじて帰還できたものの、これは解決すべき大きな課題だった。

 はやぶさ2のイオンエンジンは、國中プロマネが「かなり粒が揃ったものを作ることができた」と胸を張る自信作だ。
部品レベルでの国産度を高めたほか、キセノンガス(推進剤)の供給装置も改良。初号機よりも、きめ細かい流量制御ができるよう取り組み、安定した推力を実現したという。

 4台とも正常だったことで、「1台の予備」を維持することができた。國中プロマネは「厳しい航海が待っている」とし、今後について決して楽観視はしないものの、順調な初期運用の結果には、「機材としては十分な余裕を持って、小惑星への往復航海に乗り出せた」と素直に喜んだ。

続く 

引用元: 【宇宙開発】小惑星探査機「はやぶさ2」は極めて順調 - JAXA記者会見から現状を徹底解説

小惑星探査機「はやぶさ2」は極めて順調 - JAXA記者会見から現状を徹底解説の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/29(木) 06:14:25.40 ID:???*.net
はやぶさ2「万全な状態」=小惑星への旅、順調に―宇宙機構 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150128-00000129-jij-sctch


 昨年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」について、プロジェクトマネジャーを務める宇宙航空研究開発機構の国中均教授らが28日、東京都内で記者会見し「大変万全な状態にある。目指す小惑星に向けて、今まさに航海が始まった」と述べた。

 はやぶさ2は現在、地球から2200万キロ離れた所を航行しており、電波でのやりとりに2分半ほどかかるという。12月末には、航行を支えるイオンエンジン4基それぞれの作動試験を行い、設計通りの推力が出ることを確認した。

 今月に入り、イオンエンジンを複数組み合わせた運転や、24時間連続の自動運転も実施。新たに搭載された高速通信機能の確認なども順調に進んでいる。3月には、今年12月に行う予定の地球の重力を使った加速(スイングバイ)に向け、イオンエンジンの定常運転に入る。

 会見で国中教授は「厳しい航海が待っているが、機材としては十分余裕を持って(小惑星―地球間の)往復航海に乗り出せた」と説明。打ち上げ直後の会見では、あまり笑顔を見せなかったが「航海に耐える探査機を投入できたという意味では、きょうは笑わないといけないかな」と顔をほころばせた。 

引用元: 【科学/宇宙開発】はやぶさ2「万全な状態」=小惑星への旅、順調に―宇宙機構

はやぶさ2「万全な状態」=小惑星への旅、順調に―宇宙機構の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/08(木) 16:15:23.45 ID:???0.net
イオンエンジン、点火成功=機能確認、順調に-はやぶさ2
【時事ドットコム】 2015/01/08-12:06

昨年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」の航行を支える4基のイオンエンジンが、点火試験に成功したことが8日分かった。4基とも順調に機能したという。

開発担当者で宇宙航空研究開発機構の西山和孝准教授によると、昨年末に4基のエンジンを1基ずつ、それぞれ数時間稼働し、いずれも異常なく機能することを確認したという。今後、複数のイオンエンジンを組み合わせた試験運転を実施し、航行に必要な推力や姿勢制御などが可能かどうか確認作業を続けるという。

ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015010800392


引用元: 【科学】はやぶさ2のイオンエンジン、4基とも点火成功...機能確認、順調に [15/01/08]

はやぶさ2のイオンエンジン、4基とも点火成功...機能確認、順調にの続きを読む

このページのトップヘ