理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

イスラム教

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/28(土) 12:21:17.46 ID:CAP_USER
バイキングの船葬墓で見つかった埋葬用の服に、アラビア語が編み込まれていたことがこのほど明らかになった。
スウェーデンの研究者によるこの発見で、スカンジナビア諸国におけるイスラム教の影響について、新たな疑問が浮かび上がった。
ジャーナリストのタリック・フセイン氏が解説する。

問題の死装束は、100年以上にわたり保管されていた。バイキング時代の典型的なものとして、特に注目もされていなかった。
しかし、9~10世紀の墓所で見つかったこの衣類をあらためて調査したところ、バイキングとイスラム世界の接触について、画期的な洞察が得られるようになった。

絹と銀糸のより糸で編み込まれた模様が「アッラー」、そして「アリ」と描いていると分かったからだ。
ウプサラ大学の繊維考古学者アニカ・ラーション氏による、画期的な発見だった。
19世紀後半から20世紀半ばにかけてスウェーデンのビルカとガムラ・ウプサラで発掘された船型墓や室型墓には、男女の衣装の切れ端が納められていた。ラーション氏はこの切れ端を、再調査していた。
ラーション氏は、特に注目もされていない切れ端の素材が中央アジア、ペルシア、中国から来たものだと気づき、興味を持つようになった。
幾何学的な小さな模様(高さ1.5センチ未満)は、ラーション氏がこれまでスカンジナビアで見てきたものとは似ても似つかないと話す。
「全く意味が分からなかった。でも、似たような模様を前に見たことがあると思い出した。スペインで見たムーア人の織物だ」

パズル解明

ラーション氏はその時、目の前にあるのはバイキングの模様などではなく、古代アラビア語のクーフィー体だと気づいた。
繰り返し出てくる2つの単語があった。イラン人の同僚に手伝ってもらい、1つを解明した。
「アリ」、つまりイスラム教の第4代カリフの名前だった。
しかしアリの横にある文字を読解するのは、もっと難しかった。
パズルの謎を解くために、ラーション氏は文字を拡大し、あらゆる角度から分析した。裏からも含めてだ。
「突然、『アッラー(神)』という文字が、鏡文字になって書かれているのが見えた」とラーション氏は言う。

ソース画像
https://ichef-1.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/DBDC/production/_98248265_2.jpg

ラーション氏はこれまでのところ、作業をしている100個近い切れ端のうち少なくとも10個で、
「アリ」と「アッラー」の縫い取りを見つけている。名前は常に一緒に記されている。
今回の発見で、この墓に葬られているバイキングについて、興味深い疑問が浮かび上がる。
「葬られている人の一部にムスリム(イスラム異教徒)がいた可能性を、完全に排除できない」とラーション氏は言う。
「他のバイキング墓所を発掘した結果、埋葬されている人の中には例えばイスラム教が支配的だったペルシャなどの出身者がいることが、DNA分析で分かっている」
「しかしおそらく、バイキング時代の埋葬習慣がイスラム教の考えに影響を受けている印だという、そちらの可能性の方が高いだろう。
例えば死後は天国で永遠に生き続けるなどだ」

BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41774462

続きはソースで
images


引用元: 【考古学】 なぜバイキングの死装束に「アッラー」と

なぜバイキングの死装束に「アッラー」との続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/28(火) 08:03:52.43 ID:???.net
世界最古のコーランを発見、英大学が発表 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/072700021/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/072700021/ph_thumb.jpg
英国の大学図書館で発見された2ページにわたるコーランは、1400年近く前のものと判定された。現存するイスラム教聖典の写本の中では最も古いものだ。(Photograph by Frank Augstein,
Associated Press)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/072700021/02.jpg
写本は、ヒジャジというアラビア語の初期の書体で書かれている。余白に記載されている通り、バーミンガム大学が所有するミンガナ・コレクションの1つ。(Photograph by Joe Giddens, PA Wire,
Associated Press)


 世界最古とみられるイスラム教の聖典コーランの一部を発見したと、英国バーミンガム大学のキャドバリー・リサーチ・ライブラリーが発表した。2ページにわたる写本は西暦568~645年に書かれたものだという。目に触れる場所にはあったのだが、これまで誰も気付かなかった。

 バーミンガム大学教授でキリスト教・イスラム教学が専門のデービッド・トーマス氏は、「年代測定の結果が正しければ、イスラム教が成立した時期から20年ほど後に書かれたものだということになります」と語った。

 写本は同大学が所蔵する中東の文献の中に紛れていた。大学院生のアルバ・フェデーリ氏が、やや後年の本に古いページがあるのを発見したのだ。トーマス氏によると、この2ページは1920年代に図書館が入手し、なぜか別のコーランの一部として綴じ込まれたという。フェデーリ氏は、この2ページだけ筆跡が違うことから誤りに気が付いた。

 写本を売却した古物商との書簡には取引の詳細が記されており、別個に2件の売却があったことが判明。この2ページは本とは別の、かなり古い写本ではないかというフェデーリ氏の疑念を裏付けることとなった。

 そこで、英オックスフォード大学の研究所が放射性炭素年代測定法による分析を行ったところ、写本に使われている羊皮紙は1400年近く前のものという結果が出た。「私は研究者ですから、まず疑ってかかりました。まさかそこまで古いはずはないと」。

続きはソースで

ダウンロード (1)

文=Rachel Becker/訳=高野夏美

引用元: 【考古学/宗教学】世界最古のコーランを発見 創始者ムハンマドと面識があった人物が書いた可能性も 英大学

世界最古のコーランを発見 創始者ムハンマドと面識があった人物が書いた可能性も 英大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: TOY_BOx@みそしるφ ★ 2013/07/08(月) 01:44:20.44 ID:???

【カイロ共同】サウジアラビアからの報道によると、サウジ保健省は7日、新種の「中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス」による感染で、新たに西部ジッダの2歳男児を含む2人が死亡したと発表した。

男児のほかに死亡したのは、感染者が多発している東部州の53歳の男性。
感染者は高齢者が多く、子どもの感染はまれとみられる。サウジでの死者は38人となった。

サウジではイスラム教の聖地メッカへの大巡礼(ハッジ)を10月に控え、感染拡大が懸念されている。

3

▽記事引用元 : 2013/07/08 01:14 【共同通信】
 http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070701001967.html

WHO コロナウイルス感染症
 http://www.who.int/csr/disease/coronavirus_infections/en/

同 中東呼吸症候群コロナウイルス(MERSコロナウイルス) 2013年7月5日
 Middle East respiratory syndrome coronavirus (MERS-CoV) - update
  http://www.who.int/csr/don/2013_07_05/en/index.html

過去関連スレ
【感染症】SARSに似た新型コロナウイルス「hCoV-EMC」 人体への侵入経路を特定 2013/03/17
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363487296/

【感染症】中東・欧州「新型コロナウイルス」ヒト・ヒト感染で拡大!日本防げるか? 2013/05/15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368583491/



【感染症】サウジアラビア 新種のコロナウイルス感染で新たに男児ら2人死亡 メッカへの大巡礼を控え感染拡大を懸念の続きを読む

このページのトップヘ