1: 2016/07/01(金) 22:04:04.88 ID:CAP_USER
シーラカンスの新種化石発見、背びれのすじ多い…インドネシアの2億3000年前地層 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/160701/wst1607010034-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160701/wst1607010034-p1.jpg
北九州市立自然史・歴史博物館などの研究グループは1日、インドネシア東部の西ティモールで約2億3千万年前(三畳紀後期)の地層から見つかったシーラカンスの化石が、背びれのすじの数などから新種だったと明らかにした。
博物館によると、化石の推定体長は約23センチ。南アフリカやカナダの約2億5千万年前の地層で発掘済みのワイテイア属に分類される。二つの背びれのうち、頭部に近いひれのすじが9本と他の種より多かったことなどから、新種と特定した。
城西大(埼玉県坂戸市)の博物館が2013年春から展示していた化石をリオデジャネイロ州立大(ブラジル)と共同で調査した。
続きはソースで

http://www.sankei.com/west/news/160701/wst1607010034-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160701/wst1607010034-p1.jpg
北九州市立自然史・歴史博物館などの研究グループは1日、インドネシア東部の西ティモールで約2億3千万年前(三畳紀後期)の地層から見つかったシーラカンスの化石が、背びれのすじの数などから新種だったと明らかにした。
博物館によると、化石の推定体長は約23センチ。南アフリカやカナダの約2億5千万年前の地層で発掘済みのワイテイア属に分類される。二つの背びれのうち、頭部に近いひれのすじが9本と他の種より多かったことなどから、新種と特定した。
城西大(埼玉県坂戸市)の博物館が2013年春から展示していた化石をリオデジャネイロ州立大(ブラジル)と共同で調査した。
続きはソースで

引用元: ・【古生物学】シーラカンスの新種化石発見、背びれのすじ多い…インドネシアの2億3000年前地層 [無断転載禁止]©2ch.net
シーラカンスの新種化石発見、背びれのすじ多い…インドネシアの2億3000年前地層の続きを読む