理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

カピバラ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/14(日) 19:46:09.60 ID:CAP_USER
 南米の川岸に生息するカピバラ。性格が穏やかな草食動物として知られる。ただ、体重は人間1人分になることもあり、現生のげっ歯類で一番大きい。近縁の動物と比べても体重は60倍もあり、なぜげっ歯類の中でカピバラだけが大きくなれたのか、長い間謎だった。最新研究で、その答えの一つが明らかになった。

 2018年9月23日付けで論文投稿サイト「bioRxiv」に発表された最新の研究によれば、コロンビア、スウェーデン、米国の研究者チームがカピバラのDNA配列を解読した。これによって、カピバラの大型化をもたらした仕組みを示すヒントが得られたほか、抗がんメカニズムに関係するとみられる遺伝子シグネチャーが発見された。これは新しい治療法の開発につながる可能性を秘めている。

 論文筆頭著者のサンティアゴ・ヘレーラ=アルバレス氏は、コロンビアのロスアンデス大学で修士課程の大学院生だった頃、カピバラを研究し始めた。2014年から2015年にかけての干ばつでコロンビアの多くの川は干上がり、地方の土地は乾ききっていた。ところが、食物とする植生が減ったにもかかわらず、カピバラは干ばつの直接的な影響を受けなかった。そこで、ヘレーラ=アルバレス氏は、このやたらに可愛い動物が、そもそもどのように進化してきたのかに興味を持った。

 「カピバラは、南米のカリスマ的な動物なんです」とヘレーラ=アルバレス氏は言う。

■こうして「巨大化」した

 カピバラの祖先はアフリカ大陸で約8000万年前に登場し、そのおよそ4000万年後に南米大陸に到達した。親戚筋にあたる動物たちは皆、ごく普通のサイズのげっ歯類だ。たとえば、ブラジル東部の低木地帯に生息する近縁のげっ歯類モコの体重は、1キロにも満たない。

 米デューク大学の進化生物学者V・ルイーズ・ロス氏によれば、げっ歯類の多くが小さいのは、身を隠しやすく、体の大きな捕食者に捕まりにくいからだ。しかし、カピバラの祖先が南米にやってきた頃、そこには全くと言っていいほど捕食者がいなかった。おかげで祖先たちは、大型化し始めることができた可能性がある。

 「捕食者がいなければ、げっ歯類の動物たちを小さいままに留めておく進化的圧力は小さくなります」とロス氏は説明する。

 今回の研究によると、カピバラが桁違いに大きくなることができた秘密が、DNAの中に隠されていたという。カピバラを含むテンジクネズミ小目の動物は皆、独自の型のインスリンを持っているのだ。

 インスリンには、血糖を調整する以外にも、細胞分裂を促す役割がある。ヘレーラ=アルバレス氏らの研究によると、カピバラはインスリンを多く分泌するわけではない。何百万年もの自然選択を経て、細胞分裂を促すインスリンの能力が高まった結果、体の大型化に拍車がかかり、体重50キロに及ぶ毛むくじゃらの巨大動物へと進化してきたという。

■がんになりにくいのはなぜ?

 とはいえ、体がこれほど大きくなることにはデメリットもある。食物を多く要することのほか、カピバラは増大するがんのリスクと闘わなければならなかった。

 各細胞が悪性化する確率が同じだとすると、多くの細胞からなる動物のほうががんになる可能性が高いはずだ。が、実態はそうではない。たとえば、ゾウはネズミの何千倍、何万倍も大きいが、がんになる確率は変わらない。これは「ペトのパラドックス」として知られ、大型の動物はがんを予防するために様々なメカニズムを進化させてきたことがわかっている。

続きはソースで

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36181180V01C18A0000000
ダウンロード (2)


引用元: がんの新免疫療法のヒント? カピバラ大型化の秘密[10/13]

がんの新免疫療法のヒント? カピバラ大型化の秘密の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/25(日) 02:06:00.95 ID:CAP_USER
カピバラ、温泉で美肌になる?…山口大が調査

湯田温泉でカピバラも美肌になれるか――山口大共同獣医学部の木村透教授(実験動物学)と学生が23日、「美肌の湯」といわれる山口市・湯田温泉の温泉水を入れた風呂につかったカピバラの肌についての研究を、山口県美祢市の秋吉台サファリランドで開始した。
 
来年9月までに結果をまとめる予定で、湯田温泉の関係者は「科学的に湯の効能を証明してほしい」と期待している。

続きはソースで

▽引用元:YOMIURI ONLINE 2016年12月24日 07時36分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161224-OYT1T50001.html

サーモグラフィーでカピバラの皮膚の温度を調べる木村教授(左)ら
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20161224/20161224-OYT1I50000-L.jpg
ダウンロード (1)


引用元: 【実験動物学】カピバラ、温泉で美肌になる?山口大が調査開始 ©2ch.net

カピバラ、温泉で美肌になる?山口大が調査開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2013/12/14(土) 12:22:57.24 ID:???0

埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、恒例となっているカピバラの露天風呂「カピバラ温泉」が人気を集めている。

 午後2時前、飼育員が小さな露天風呂にお湯を入れ始めると、我先にとカピバラが場所取りを始め、ゆず湯につかる。また、目を細めて気持ち良さそうに打たせ湯にあたる愛らしい姿も見られる。

 南アメリカに生息するカピバラは、体長1メートル以上、体重60キロにもなる世界最大のネズミ。
同園では15頭を飼育中で、うち7頭が今年生まれだ。水辺に生息し、水浴びを好む。寒い冬場は、湯船にお湯をためると自然に集まってくるという。

 カピバラ温泉は3月下旬まで、毎日午後2時から4時半の閉園まで実施。月曜休園。【手塚耕一郎】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000e040209000c.html
画像 露天風呂の脇で、気持ちよさそうに打たせ湯に当たるカピバラの子供=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、手塚耕一郎撮影
3
4

http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/007.jpg
http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/005.jpg
気持ちよさそうに露天風呂のゆず湯につかるカピバラ=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で2013年12月13日、手塚耕一郎撮影
f37456cf.jpg

http://mainichi.jp/graph/2013/12/14/20131214k0000e040209000c/image/003.jpg



【埼玉】カピバラ、打たせ湯を楽しむ カピバラ温泉が人気の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/12(火) 15:55:19.45 ID:???0

★伊豆シャボテン公園の「カピバラ」に4頭の赤ちゃん誕生 12/31まで名前募集
2013年11月12日(火)14時50分配信 はてなブックマークニュース

伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)のカピバラに、4頭の赤ちゃんが誕生しました。これを記念し、同園は11月12日(火)から12月31日(火)まで「カピバラの赤ちゃん誕生キャンペーン」を実施。
赤ちゃんの名前を募集するほか、カピバラグッズを割引で販売します。

4頭の赤ちゃんは11月2日、父親の「雷(らい)」と母親の「いくら」の間に生まれました。体長は約25cm、体重は約1.5kgで、性別はまだ不明。誕生後は順調に育ち、いくらの後をちょこちょこと追いかける愛らしい姿も見られるそうです。いくらの出産は今回が6度目で、同園の“カピバラ一家”は計9頭になりました。

「カピバラの赤ちゃん誕生キャンペーン」では、カピバラの展示場に設置した投票箱で4頭の名前を募集します。
発表は、2014年1月10日(金)に園内および公式サイト、Twitter、Facebookなどで行われます。

同園の「カピバラの赤ちゃんの名前募集」企画について、5月に生まれた3頭の赤ちゃんの名前を募集した前回は、628通の応募があったとのこと。選ばれたのは「富士」「だいず」「ころっけ」でした。
2012年には、同年に生まれた4頭の赤ちゃんの名前として「ぽっけ」「ぽんず」「たわし」「へちま」が選ばれています。
この計7頭は、今回名前を募集する4頭の兄弟です。

6

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/hatena-20131112-17042/1.htm
http://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/hatena-20131112-17042/thumb-hatena-20131112-17042-domestic.jpg



【静岡】伊豆シャボテン公園の「カピバラ」に4頭の赤ちゃん誕生 12/31まで名前募集の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆EKKKKKKKKA @ウェザーρ ★ 2013/11/03(日) 09:21:44.94 ID:???0

11月03日(日)

母親におっぱいをねだるカピバラの子どもたち


須坂市動物園の人気者、カピバラの「華(はな)」が1日夜、六つ子を産んだ。同園によると、カピバラは3、4匹を産むことが多く、六つ子は珍しいという。子カピバラたちはすぐに歩き回り、来園者に愛くるしい姿を見せている。

南米に生息するカピバラは「世界最大のネズミ」として知られ、体長1メートルほどになる。
子どもは体長約25センチ。「きゅーきゅー」と鳴いて華におっぱいをねだったり、じゃれあったり。
2日は来園者が「かわいい」などと言いながら写真を撮っていた。長野市南長池の小学3年生、原山凌空(りく)君(9)は「6匹一度に産むなんてすごい」と驚いていた。

華は2歳で埼玉県の動物園から昨年7月に仲間入り。パートナーの「光(こう)」(1歳)は今年4月に須坂市動物園が業者から購入した。ともに寒い時にお湯に漬かる姿が人気で、担当飼育員の小林正和さん(37)は「この冬は『家族風呂』が見られると思う」と話していた。

□須坂市動物園 カピバラのページ
http://www.minnano-dap.jp/members/capybara/

▽ソース:信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20131103/KT131102SJI090006000.php
▽画像
1

http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP131102TAN000101000.jpg



【長野】「かわいい」カピバラ「華」に六つ子誕生 須坂市動物園の続きを読む

このページのトップヘ