理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

キャッサバ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/26(金) 17:16:26.14 ID:???.net
【9月25日 AFP】インドネシアで24日、農作物のキャッサバを食い荒らす恐れがある害虫駆除のため、寄生バチ2000匹の「環境に優しい特殊部隊」が畑に放たれた。キャッサバは、同国の主要農産物で、数百万人の主な収入源となっている。

体長2ミリの寄生バチ(学名:A. Lopezi)は、害虫のコナカイガラムシの体内に卵を産みつける。
ふ化した幼虫は害虫を体内から食べ尽くし、ミイラのように空洞にしてしまう。

今回の寄生バチを放つ試みを行った科学者チームによると、コナカイガラムシはキャッサバと同じく南米原産で、同作物を餌とする害虫の中で最も壊滅的な被害をもたらすものの一つだという。

コナカイガラムシは、食害を受けたキャッサバが国や大陸を越えて長距離輸送されるのに便乗してアフリカやアジアにたどり着いた可能性が高い。

http://www.afpbb.com/articles/-/3027018

引用元: 【生物】寄生バチの「特殊部隊」でキャッサバの害虫駆除、インドネシア

寄生バチの「特殊部隊」でキャッサバの害虫駆除、インドネシアの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/06/02(日) 02:00:49.27 ID:???

未来の農作物「キャッサバ」を後押し、国連

http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?
15
article_id=10817778&mode=normal_detail&.jpg

インドネシア・北パガイ(North Pagai)島でキャッサバを集める人たち(2010年11月5日撮影、資料写真)。
(c)AFP/SUTANTA ADITYA

【5月29日 AFP】キャッサバは非常に大きな可能性を持っており、環境に優しい新しい農業モデルに沿って栽培すれば「貧しい人々の食べ物から21世紀の農作物」になる可能性があるとの報告書が28日、国連
食糧農業機関(Food and Agriculture Organization、FAO)から発表された。

 FAOは報告書の中で、全世界でのキャッサバの生産量は2000年から60%増加しており、この生産量は
最大400%伸ばすことが可能として、キャッサバは「非常に大きな可能性」を持っていると指摘している。

 秘訣(ひけつ)は、「節約して栽培する」農法を採用することだ。この農法では、農薬の使用をやめ、すきで地面を掘り起こすなどの伝統的な耕作法による土壌のかく乱を最小限に抑える。また、混作や輪作が奨励される。

 FAOによると、ベトナムでの試験栽培では、生産量が8.5トンから36トンに増加したという。また、アフリカのコンゴ民主共和国(旧ザイール)や南米コロンビアでもキャッサバは「目覚ましい成果」をもたらしている。

 FAOはまた、キャッサバの栄養価を強調している。根は炭水化物が豊富で、葉にはタンパク質、鉄分、カルシウム、ビタミンA、ビタミンCなどが含まれている。根や葉以外の部分は、動物の飼料として使用できる可能性がある。キャッサバで飼育した家畜が耐病性に優れていることを示す証拠もある。

「節約して栽培する農法によって、発展途上国は、さらに高い収量を産むキャッサバの可能性を実感し、飢餓と農村の貧困を軽減すると同時に、持続可能な(農作物生産の)強化が達成されないリスクを回避することができる」と報告書は述べている。(c)AFP

AFPBB News 2013年05月29日 11:13 発信地:ローマ/イタリア
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2946780/10817778

Cassava's huge potential as 21st Century crop
FAO 28 May 2013, Rome
http://www.fao.org/news/story/en/item/176780/icode/
Save and Grow: Cassava
http://www.fao.org/ag/save-and-grow/cassava/

関連ニュース
Top 10 Most Dangerous Foods
Eat at Your Own Risk Cassava
By Dan FletcherMonday, Feb. 22, 2010
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1967235_1967238_1967250,00.html
【食品】FAO「昆虫を食べよう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368504894/
【エネルギー】タイにてキャッサバの残りカスから代替燃料を製造する実証事業を開始/NEDO 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355928372/-100



【食品】未来の農作物「キャッサバ」を後押し-FAOの続きを読む

このページのトップヘ