理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

キャンペーン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/10(金) 01:28:17.40 ID:???.net
掲載日:2015年4月8日
http://response.jp/article/2015/04/08/248609.html

 米航空宇宙局(NASA)は4月6日、冥王星と衛星カロンの地形的特徴の命名キャンペーンについて、投票期間を24日まで延長すると発表した。

no title


 命名キャンペーンの対象は、NASAが開発・運用する探査機「ニュー・ホライズンズ」が新たに発見するであろう、冥王星とそのまわりを回る衛星の地形的特徴。一般からの投票(提案)は、NASAによって選定された後、天体命名の権限を有する国際天文学連合に正式に申請される。

「ニュー・ホライズンズ」は7月14日、冥王星に史上初めて接近通過(フライバイ)する。
時速約5万kmで接近しながら、より詳細な地形が分かる画像を撮影し、様々な観測を行う。

続きはソースで

<画像>
ニュー・ホライズンズ Image Credit: NASA/JHU APL/SwRI/Steve Gribben 
http://img.response.jp/imgs/zoom/866834.jpg

冥王星と衛星カロンの地形的特徴の命名キャンペーン特設サイト
http://img.response.jp/imgs/zoom/866835.jpg

国際天文学連合ホームページ
http://img.response.jp/imgs/zoom/866839.jpg

アルマ望遠鏡で観測された冥王星(中央)とその最大の衛星カロン出展:: B. Saxton (NRAO/AUI/NSF)
http://img.response.jp/imgs/zoom/866840.jpg

<参照>
Campaign for Public Participation in Naming Features on Pluto | Press Releases | IAU
http://www.iau.org/news/pressreleases/detail/iau1502/

pluto
http://www.ourpluto.org/

引用元: 【宇宙】NASA、冥王星の命名キャンペーン期間を延長…24日まで

NASA、冥王星の命名キャンペーン期間を延長…24日までの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/30(月) 07:12:06.56 ID:???.net
掲載日:2015年3月23日
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/23/518/

 国立天文台は、4月4日の夜、日本全国で観察できる皆既月食を、より多くの人に観察してもらえることを目的としたキャンペーン「皆既月食を観察しよう 2015」を実施する。

01


 今回の皆既月食は、日本全国で始まりから終わりまで見ることができるもので、しかも食の最大が21時ころと、観察しやすい時間であることも特徴。しかし、皆既食中の月は、常に同じ色というわけではなく、皆既月食ごとに変化することが知られており、今回のキャンペーンは、そうした月の「色」に注目し、今回の皆既食中の月がどのような色に見えるのかを観察し報告してもらおうというものとなっている。

 キャンペーンは誰でも参加可能。参加したい人は、国立天文台の専用Webサイトにアクセスし、記録用紙をダウンロード、印刷し、当日の様子を記録(印刷できない人は、あらかじめノートに記録内容を写し取っておくことを国立天文台では推奨している)。その後、4月6日正午までに国立天文台の専用Webサイトの観察結果報告フォームに入力するだけで良い。また、学校や天文施設・科学施設などで観察会を開き、まとめて観察結果を報告したい場合は、国立天文台に問い合わせしてもらいたいとしている。

続きはソースで

<画像>
東京での2015年4月4日に起こる皆既月食の見え方イメージ (C)国立天文台
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/23/518/images/011l.jpg

<参照>
皆既月食を観察しよう 2015
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20150404-lunar-eclipse/

皆既月食 2015年4月4日 | 国立天文台(NAOJ)
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2015/lunar-eclipse.html

引用元: 【天文】4月4日は皆既月食を見よう! - 国立天文台が月食の観察キャンペーンを実施

4月4日は皆既月食を見よう! - 国立天文台が月食の観察キャンペーンを実施の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ファルコンアロー(東日本) 2014/01/28(火) 10:52:33.85 ID:9kX0lWGV0 BE:74678055-PLT(15073) ポイント特典

若年層の「献血離れ」が進んでいる。県赤十字血液センターなどによると、10~20歳代の県内の献血者数は約10年で4割以上減少。

他県も同様の傾向で、このままだと2027年には全国で約101万人分の血液が不足するとの試算もある。県や日本赤十字社は、若者に協力を呼び掛ける「『はたちの献血』キャンペーン」を実施。湯崎知事自らが広島市内で献血するなど、積極的な参加を呼び掛けている。(中村隆)

同センターによると、2012年度の献血者数は10歳代が5350人で、03年度(1万1398人)に比べて
53%減少。ほかの年代でも、20歳代は43%、30歳代は26%それぞれ減った。一方、40歳代は26%増加し、50歳代は3%、60歳代は24%、それぞれ増えた。

images

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20140127-OYT8T01221.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140127-375005-1-L.jpg



若者の献血離れ 暇だったら献血行けやの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/12(火) 15:55:19.45 ID:???0

★伊豆シャボテン公園の「カピバラ」に4頭の赤ちゃん誕生 12/31まで名前募集
2013年11月12日(火)14時50分配信 はてなブックマークニュース

伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)のカピバラに、4頭の赤ちゃんが誕生しました。これを記念し、同園は11月12日(火)から12月31日(火)まで「カピバラの赤ちゃん誕生キャンペーン」を実施。
赤ちゃんの名前を募集するほか、カピバラグッズを割引で販売します。

4頭の赤ちゃんは11月2日、父親の「雷(らい)」と母親の「いくら」の間に生まれました。体長は約25cm、体重は約1.5kgで、性別はまだ不明。誕生後は順調に育ち、いくらの後をちょこちょこと追いかける愛らしい姿も見られるそうです。いくらの出産は今回が6度目で、同園の“カピバラ一家”は計9頭になりました。

「カピバラの赤ちゃん誕生キャンペーン」では、カピバラの展示場に設置した投票箱で4頭の名前を募集します。
発表は、2014年1月10日(金)に園内および公式サイト、Twitter、Facebookなどで行われます。

同園の「カピバラの赤ちゃんの名前募集」企画について、5月に生まれた3頭の赤ちゃんの名前を募集した前回は、628通の応募があったとのこと。選ばれたのは「富士」「だいず」「ころっけ」でした。
2012年には、同年に生まれた4頭の赤ちゃんの名前として「ぽっけ」「ぽんず」「たわし」「へちま」が選ばれています。
この計7頭は、今回名前を募集する4頭の兄弟です。

6

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/hatena-20131112-17042/1.htm
http://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/hatena-20131112-17042/thumb-hatena-20131112-17042-domestic.jpg



【静岡】伊豆シャボテン公園の「カピバラ」に4頭の赤ちゃん誕生 12/31まで名前募集の続きを読む

このページのトップヘ