理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

クモ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/01(日) 00:16:39.95 ID:???*.net
 新潟県・佐渡島で採取されたクモが新種と判明し、「ヘリジロコモリグモ」と命名されたことが31日までに分かった。佐渡島では、2012年にカエル、14年にナマコと新種の確認が相次いでいる。

 クモの分類が専門の東大大学院農学生命科学研究科の谷川明男農学特定支援員によると、体長約1センチで、雌が腹部に付けた袋で卵をふ化させるコモリグモ科に属する。頭胸部の縁に白いしま模様があることにちなんで名付けた。毒グモではない。湿った場所に生息し、植物の葉の裏に隠れて小さな虫を捕食する。

 新潟大の調査で11年6月に島中央部の田んぼで採集され、谷川氏らが分類した。昨年8月、日本蜘蛛学会の学会誌に論文が掲載された。谷川氏は「佐渡島のクモの研究はまだ進んでいない。
今後も新種が発見される可能性がある」と説明している。〔共同〕

日本経済新聞 2015/1/31 23:57
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82657360R30C15A1000000/

引用元: 【科学】佐渡のクモ、新種と判明=「ヘリジロコモリグモ」と命名 カエル・ナマコと新種の確認相次ぐ[02/01]

佐渡のクモ、新種と判明=「ヘリジロコモリグモ」と命名 カエル・ナマコと新種の確認相次ぐの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/12(月) 07:39:16.88 ID:???.net
東京新聞:クモの糸 最強素材 軽く伸び縮み:経済(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015011190070612.html


(前略)

 クモの糸は「地球上にある最強の素材」と言われてきた。軽い上に強度は鉄の四倍、防弾チョッキに使われる繊維の六倍-。もしクモの糸を鉛筆ほどの太さに束ね、その糸で巨大なクモの巣を張れば「飛んでいるジャンボ機を止められる」との試算もあるほどだ。

 「人がクモの糸をつくることができたら…」

 これまで多くの研究者が実用化に挑んでは失敗してきたが二〇一五年、本格的な量産に向けて日本のベンチャー企業が第一歩を踏み出す。山形県鶴岡市の「スパイバー」が今月中に、年二十トンのクモの糸を人工的に生産する工場を稼働させる予定だ。

 スキーウエアなどに使われるナイロンの二倍の伸縮性があるクモの糸。量産化できれば動きやすい衣服が製造できる。スパイバー社長の関山和秀さん(32)は「着ていることを忘れてしまうような軽くて強い宇宙服や防護服がつくれるかもしれない」と話す。

 そんな関山さんが今、目標の一つに置くのが人工のクモの糸を自動車の車体やタイヤなどに使うことだ。鉄の約四分の一の軽さで自動車の車体にも使われる炭素繊維より、クモの糸はさらに四割ほど軽く、耐久性にも優れる。関山さんは「人工のクモの糸を使えば車体は軽くなり燃費性能がよくなる。事故の際も衝撃を吸収し、けがの心配が少ない自動車ができるかもしれない」と夢を語る。

■新たな段階へ

 クモは共食いする習性があり、カイコのように飼育がしにくい。スパイバーが注目したのは微生物だった。詳しいつくり方は明らかにしていないが、遺伝子組み換えの技術を利用。クモの糸の主成分のタンパク質「フィブロイン」とほぼ同じ性質の強くて柔らかいタンパク質成分を微生物につくらせて粉にし、それを糸にすることに成功した。

 こうしたスパイバーのクモの糸に対して、生物の動きなどから得たアイデアを製品に生かす「生物模倣技術(バイオミメティクス)」に詳しい独立行政法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の細田奈麻絵(ほそだなおえ)さんは「将来の日本の製造業に広がりを持たせる存在になる」と期待を寄せる。生物模倣技術にはヤモリの足の構造を参考にしてつくった粘着テープなどの例があるが、細田さんは「人工のクモの糸にも大きな希望がある」と話す。

 「クモの糸の量産化の技術を応用しあらゆる強度、伸縮性を持つ素材がつくれるようになった」とスパイバーの関山さん。将来は人工血管や人工靱帯(じんたい)、手術用の縫合糸などに使い「人の健康を守る存在にしたい」と語る。

 五千年以上前、中国で始まった絹の生産は新しい産業をもたらした。人工のクモの糸は日本の製造業を新しい段階に引き上げる希望の種になるかもしれない。 (白山泉)

<量産化への道>

 関山さんがクモの糸の研究を始めたのは慶大在学中、友人との酒席で「人工のクモの糸を実用化したい」と夢を語ったのがきっかけ。2007年に英語の「スパイダー(クモ)」と「ファイバー(繊維)」から命名したスパイバーを設立した。

 その後、経済産業省や民間からの追加出資を受け、トヨタ自動車系の部品メーカー、小島プレス工業(愛知県豊田市)と共同で「エクスパイバー」を設立。量産化工場の建設を始めた。エクス(X)は「無限」を意味し、クモの糸の可能性の高さを表現している。

詳細はソースで

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2015011199070612.jpg

引用元: 【遺伝子工学/繊維技術】「最強の素材」と言われるクモの糸のタンパク質「フィブロイン」を量産 軽い・高強度・高伸縮性の繊維を製造

「最強の素材」と言われるクモの糸のタンパク質「フィブロイン」を量産 軽い・高強度・高伸縮性の繊維を製造の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/12(水) 00:28:34.93 ID:???.net
バナナに紛れ込んでいるクモは安全?
Nadia Drake
for National Geographic News
November 11, 2014

遠く離れた異国から運ばれてくる果物にありがた迷惑なおまけが付いていることがある。
恐ろしい外見の大きなクモだ。

南アメリカからアメリカやイギリスに輸入されるバナナなどの果物にクモが紛れ込んでいることがあり、不運にも遭遇した人は恐怖で震え上がる。

行き過ぎた反応を示す人々もいる。学校閉鎖。避難する家族(1度や2度ではない)。
同時に輸送されたすべての商品を撤去する食料品店もある。

なぜならフォニュートリア・ドクシボグモに違いないと思い込んでしまうためだ。
フォニュートリア・ドクシボグモは素早く攻撃的で猛毒を持つ南アメリカ原産の危険なクモだ。

確かに、直感が当たることもある。
しかし、カリフォルニア大学リバーサイド校でクモの研究を行っていたリック・ベッター(Rick Vetter)氏によれば、多くの場合は勘違いで、実際は無害なクモだという。

フォニュートリア・ドクシボグモが果物に紛れて北アメリカにやって来ることなどほとんどないのではないかと考えたベッター氏は2006年、エクアドルから果物とともに運ばれてくるクモの種類を突き止めることにした。

そして、8年の歳月をかけ、密航者の正体をついに特定した。
詳細は近日、「Journal of Medical Entomology」に発表される予定だ。

エクアドルから密航してきた135匹のクモを調べた結果、フォニュートリア・ドクシボグモは7匹しか見つからなかった。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141111001
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 11, 2014配信記事

引用元: 【生物】バナナに紛れ込んでいるクモは安全?

バナナに紛れ込んでいるクモは安全?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/20(月) 22:20:36.70 ID:???0.net
ジャングルで世界一大きいクモを発見

画像
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/10/U557P4T8D6695391F107DT20141020105107.jpg

 海外メディアによると、米ハーバード大学の昆虫学者Rickey氏が、ガイアナのジャングルで世界一大きいクモのルブロンオオツチグモを発見した。

 この種のルブロンオオツチグモはギネス世界記録で一番大きいクモとして記録されている。
ルブロンオオツチグモは、足を広げると最長30cm、重さ170gに達し、1匹の子犬の重量に相当する。

 Rickey氏によると、ルブロンオオツチグモは人に害を与えない。ルブロンオオツチグモの天敵は鳥類だと見られる。ルブロンオオツチグモはミミズ、カエル、昆虫などを食べている。

新華ニュース 2014年10月20日 16時23分
http://news.livedoor.com/article/detail/9378233/

引用元: 【科学】重さは子犬並み? ジャングルで世界一大きいクモを発見(画像)[10/20]

【閲覧注意】重さは子犬並み? ジャングルで世界一大きいクモを発見(画像)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/28(木) 13:40:54.44 ID:???0.net
農業生物資源研究所(茨城県つくば市)は28日までに、クモの糸を吐くカイコの実用品種を開発したと発表した。
「クモ糸シルク」と名付けた新素材はシルクにクモの糸が含まれている。切れにくさは鋼の約20倍。
ベストとスカーフを作ることにも成功した。研究成果は米科学誌「プロスワン」に掲載される。

研究グループは通常のシルクを生産するカイコに、オニグモの縦糸のたんぱく質の遺伝子を導入した。
遺伝子組み換えカイコが作った繭から取った糸は、オニグモの縦糸のたんぱく質を1%弱含んでいた。
天然シルクより1.5倍以上切れにくく、アメリカジョロウグモの縦糸に匹敵する強度だった。

この生糸を煮て不要なたんぱく質を取り除いたところ、光沢や柔らかな風合いはシルクと同じで、機械で編んだり織ったりできた。研究グループは養蚕農家で飼育できるように、フェンスで隔離した野外の施設で飼育試験を実施する準備を進めている。

今後、オニグモの縦糸のたんぱく質の量を増やし、さらに強いクモ糸シルクを開発し、手術用の縫合糸や防災ロープ、防護服などへの応用を目指す。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG2702U_Y4A820C1CR0000/

引用元: 【技術】クモの糸を吐くカイコを開発 カイコにオニグモの遺伝子導入 切れにくさは鋼の20倍

カイコにオニグモの遺伝子導入してクモの糸を吐くカイコを開発 切れにくさは鋼の20倍の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/19(木) 23:07:58.48 ID:???.net

魚を食べるクモ、少なくとも18種

Katie Langin, June 19, 2014

 小さな魚の暮らしも楽ではないようだ。水中で天敵に狙われるかと思えば、人間が釣り針で罠にかけようとする。時には空中から敵が襲いかかる。

獲物を捉えたハシリグモ。フランス領ギアナで撮影。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/fishing-spider-eating-01_80808_990x742_600x450.jpg

「魚釣りグモ」とも呼ばれる魚を食べるクモは、南極を除くすべての大陸に生息する。
特に、フロリダの湿地帯のような温暖で酸欠気味の水場に広く分布する。酸素が豊富な水面近くに集まる魚を狙えるからだ。

 記載済みのクモは既に4万種を超えているが、そのうち少なくとも18種が魚を捕食すると確認された。その中にはアメリカのシックス・スポテッド・フィッシングスパイダー(six-spotted fishing spider、学名Dolomedes triton)、インドのポンド・ウルフ・スパイダー(pond wolf spider、学名Pardosa peudoannulata)、そしてヨーロッパのグレート・ラフト・スパイダー(great raft spider、学名Dolomedes plantarius)が含まれる(学名のDolomedesは、ハシリグモ属を示す)。

 今回の研究はスイス、バーゼル大学のマーチン・ニッフ◯ラー(Martin Nyffeler)氏とオーストラリア、アルバニーにある西オーストラリア大学のブラッドレー・ピュージー(Bradley Pusey)氏によって報告された。2人の生物学者は、魚を食べるクモに関する文献やインターネット上の掲載を調査した。89の記録が見つかり、そのうち半分が未だに科学論文として発表されていなかった。両者はそれらの記録を基に、クモが魚を食べるという異様な行動の全容を把握した。

◆捕食の手順

 魚釣りグモは、池や沼地などの淡水域に生息し、巣を作る代わりに足を使って狩りをする。中には泳いだり、潜ったり、水面を歩くクモもいる。

 半水生のクモは、「後ろ脚を石や植物にしっかりと固定して、前脚は水面に置く」と、著者らは記す。そして獲物が来るのを待ち構える。水面に立つかすかな波や前脚に触れるあらゆる刺激が攻撃の合図となる。

(つづきはソースを見てください)

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース
魚を食べるクモ、少なくとも18種
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140619006

原論文:PLoS One
Martin Nyffeler, Bradley J. Pusey. Fish Predation by Semi-Aquatic Spiders: A Global Pattern.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0099459

プレスリリース:Universitat Basel(19.06.2014)
Fish-eating spiders discovered in all parts of the world
http://www.unibas.ch/index.cfm?uuid=ADF8C642D1F6711CE1C5851600747E29&show_long=1&o_lang_id=2
~~引用ここまで~~



引用元: 【生態学】魚を食べるクモ、少なくとも18種


魚を食べるクモがいるみたいだぞ!の続きを読む

このページのトップヘ