理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

クロック

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/03(土) 16:29:39.86 ID:CAP_USER9
▽UTCでの23時59分60.5秒に、NTPサーバーの供給時刻が1月1日0時00分00秒に

協定世界時(UTC)の2016年12月31日と2017年1月1日の間に「23時59分60秒」が挿入される。日本時間では2017年1月1日の午前8時59分59秒と1月1日午前9時00分00秒の間に、「8時59分60秒」が挿入される。

Googleではこれを受け、提供しているGoogle Public NTPサーバーにおいて、前後10時間に0.0014パーセント遅いクロックを実行することで、あわせて20時間全体で1秒分をずらす運用を行うことを発表した。

続きはソースで

INTERNET Watch(2016年12月2日 17:41)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1033101.html
images


引用元: 【うるう】Google、うるう秒の1秒分を前後20時間のクロック変更で吸収 [無断転載禁止]©2ch.net

Google、うるう秒の1秒分を前後20時間のクロック変更で吸収の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/24(金) 20:59:24.20 ID:CAP_USER
1秒に1150億の命令を処理する『1000コアプロセッサー』、カリフォルニア大学が開発。単3乾電池1本で駆動 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/06/20/1-1150-1000-3-1/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/cfad0a4efcad78c55c842bddfa6ea958/203972537/mainkc.jpg


6月16日にホノルルで開催されたVLSIのシンポジウムで発表されたKiloCoreは研究者いわく、世界初の1000コアプロセッサーで、なおかつ大学研究レベルでは最も高クロックなプロセッサー。これまでに設計されたプロセッサーはおよそ300コアが最高だったとしています。

KiloCoreはIBMが持つ32 nm CMOS技術を使って製造され、各コアがそれぞれ独立してマイクロプログラムを走らせる方式。研究者によると、このCPUではアプリケーションプログラムを細分化して並列実行するため、処理が割り当てられないプロセッサーの通電を切ることで高いスループットを維持しつつ、低電力が実現できるとのこと。たとえば単3乾電池1本でも駆動可能だとしています。

さらに各コアは最大1.78GHz程度で駆動、処理のボトルネックとなるメモリーへのデータの書き出し/読み込みを最小限に抑えるために各コア間でデータを直接やり取りします。これによって最新のモバイルプロセッサーと比較しても100倍以上の効率的な処理が可能となり、数値的な例を上げれば、0.7Wの電力で1秒間あたり1150億の命令を実行できるとしました。

想定されるKiloCoreの得意分野は無線通信のコード/エンコード処理やビデオ処理などから、データセンターでの記録処理や科学的データ分析まで多岐にわたります。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【電子工学】1秒に1150億の命令を処理する『1000コアプロセッサー』、カリフォルニア大学が開発。単3乾電池1本で駆動 [無断転載禁止]©2ch.net

1秒に1150億の命令を処理する『1000コアプロセッサー』、カリフォルニア大学が開発。単3乾電池1本で駆動の続きを読む

このページのトップヘ