理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

グリオーマ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/03(木) 14:07:28.74 ID:CAP_USER
(CNN) 英イングランドで進行性の悪性脳腫瘍(のうしゅよう)にかかる人の割合が過去20年で倍以上に増えたという調査結果が、2日の学術誌に発表された。原因は解明されていないものの、研究チームは携帯電話が関係する可能性にも言及している。

英国の研究チームは1995~2015年にかけてイングランドで悪性脳腫瘍と診断された8万1135人について調査した。
その結果、神経膠腫(グリオーマ)の罹患率が、人口10万人当たり2.4人から5.0人へと増えていることが分かった。

今回の研究では原因については調査していない。ただ、論文の筆頭筆者アラスデア・フィリップス氏は、ライフスタイルが一因になった可能性もあると述べ、携帯電話と脳腫瘍や脳の変化との関係について調べた過去の研究にも言及。
腫瘍が主に、耳や額に近い前頭部から側頭葉にかけて発生していることなどを理由に・・・

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/03/43ca8444732e463d256f1153c1002384/glioblastoma-1.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35118669.html
images


引用元: 【医学】脳腫瘍の罹患率が過去20年で2倍強に、携帯電話との関係は? 英研究[05/03]

脳腫瘍の罹患率が過去20年で2倍強に、携帯電話との関係は? 英研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/22(水) 17:37:22.56 ID:CAP_USER
【AFP=時事】大学教育を3年以上受けた人は、学校教育を9年以下で終えた人に比べて、がん性脳腫瘍の発症リスクが高くなるとの研究結果が21日、発表された。しかし、その理由についてはまだ分かっていないという。

 疫学と地域保健の英専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に発表された研究論文の主執筆者で、英ロンドン大学(UCL)小児保健研究所(Institute of Child Health)の科学者のアマル・カノルカール(Amal Khanolkar)氏は、「神経膠腫(しんけいこうしゅ、グリオーマ)と診断されるリスクは、大学教育を受けた男性の方が19%高い」と述べる。女性の場合は、同23%だった。

 カノルカール氏は、AFPの取材に「これは説明が困難な、驚くべき結果だった」と語った。ただ、この種の脳腫瘍はまれなため、実際のリスクの上昇はごくわずかとなる。教育水準が最も低い層でのグリオーマ発症率は3000人に5人、一方で教育水準が最も高い層でも、同3000人に6人と報告されている。

 この差については──たとえどんなに小さくても──実際に存在するのかどうか、そして実在する場合は、その原因が何なのか、まだはっきりした答えは出ていない。

 教育水準や社会的地位、それと脳腫瘍の発生頻度とを比較し、関連性の有無を調べたこれまでの研究では、決定的な結論には到達していなかった。

 カノルカール氏とスウェーデン・カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)医科大学の共同研究者らは今回、これまでの相反する研究結果に「決着をつける」ため、従来と異なる研究方法を用いた。

 研究では、少数の脳腫瘍患者を健常な人々と比較するのではなく、スウェーデンの公的医療制度が1993年から2011年にかけて追跡調査した成人430万人の診療記録のふるい分け調査が実施された。

 調査では、それぞれに原因が異なる3種類の脳腫瘍(うち2種は非がん性)が区別された。その結果、3種類の脳腫瘍すべてで、教育水準と腫瘍発生との間に強い関連が認められたが、中でも致死率の高いグリオーマで、この関連性が最も強かった。

 また興味深いことに、低所得のブルーカラー労働者と、肉体労働に従事しない高所得層の男女との間にも発症リスクのさらに大きな格差が認められた。 
■なぜか?
 今回の研究では、高等教育と腫瘍との関連性についての説明や、喫煙や飲酒などの環境や生活習慣の要因による潜在的影響の考察などは試みられなかった。

 学校教育を受けた年数に応じてリスク水準が上昇することの最も一般的な説明は、教育水準や所得が高い人ほど「症状に気付きやすい」というものだと、カノルカール氏は指摘する。これは、そうした人ほど、助けを求めて正確な診断を受ける可能性が高いことを意味する。

 だがこの説明は、明らかに富裕層に有利に働く医療制度を持つ国には当てはまるかもしれないが、スウェーデンの状況では、この説明の説得力ははるかに弱くなると、研究チームは述べている。これは、スウェーデンには、万人に共通の医療制度があり、誰もがほぼ平等に治療を受けることができるためだ。

 そして、グリオーマの形成は、多くの場合48時間以内と非常に急速であり、耐え難いほどの痛みを伴うとカノルカール氏は述べ、「症状は回避できるものではなく、何もせずに家にいて病院にかからないなどは不可能だ」と続けた。

 研究チームは今後、この研究をさらに進めるために、民族性と脳腫瘍リスクとの間に存在し得る関連性に焦点を当て、診療情報データベースの最新版を詳細に調べる予定だ。カノルカール氏は、異なる地理的地域を出身地としながらも、特定の変異を多少なりとも共有する人々の基礎的な遺伝的多様性が、要因の一つになる可能性があることを認めている。

 今回の研究を論評している専門家の一人は、その他の考えられる要因を指摘した。

 英オックスフォード大学(University of Oxford)の臨床疫学者、ジェームズ・グリーン(James Green)氏は、「これに関連するかもしれない要因がさらに2つある。身長と、女性の場合のホルモン補充療法だ」と話す。

「脳腫瘍のリスクは、大半のがんのリスクと同様に、身長が高い人ほど大きくなる。また、身長が高い人ほど、裕福で教育水準が高い傾向にある」と指摘し、「ホルモン補充療法は、脳腫瘍リスクを上昇させる。そして、この療法の利用状況は、社会経済的集団によって差がある傾向がみられる」とその背景にあるものを説明した。

ダウンロード (1)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000029-jij_afp-int

http://amd.c.yimg.jp/im_siggTbd8XT8GO6SG6mybjxTMpA---x900-y600-q90/amd/20160622-00000029-jij_afp-000-2-view.jpg
仏リヨン近郊ブロンの医療施設でCT検査を受ける患者(2014年1月23日撮影、資料写真)

引用元: 【医】脳腫瘍リスク、高学歴ほど上昇か 研究©2ch.net

脳腫瘍リスク、高学歴ほど上昇か 研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/28(土) 21:06:29.89 ID:???.net
脳腫瘍グリオーマに「破傷風予防注射」が威力
樹状細胞を使う免疫療法の前に実施、生存率が大幅向上
引用元:Medエッジ 2015年3月21日 4:30 PM配信記事
http://www.mededge.jp/b/tech/10531

no title


脳腫瘍の免疫療法を「破傷風の予防注射」で増強させることができると分かった。
米国のデュークがん研究所を中心とした研究グループが、ネイチャー誌で2015年3月12日に報告した。

◇破傷風予防注射の翌日に免疫療法

研究グループは、脳腫瘍の中でも悪性度の高い「グリア芽腫(グリオーマ、神経膠芽腫)」の12人を対象として、半数は破傷風・ジフテリアトキソイドの予防注射を1回行い、残りの半数はニセ薬(プラセボ)を投与した。

いずれの人に対しても翌日に異物に抵抗する免疫を強める治療である「樹状細胞免疫療法」を行った。
(引用ここまで 全文・文献情報は引用元参照)

▽関連リンク
Tetanus toxoid and CCL3 improve dendritic cell vaccines in mice and glioblastoma patients
Nature (2015) doi:10.1038/nature14320
Received 06 December 2013 Accepted 13 February 2015 Published online 11 March 2015
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature14320.html

引用元: 【医学】脳腫瘍グリオーマ 免疫療法を「破傷風の予防注射」で増強 生存率が大幅向上

脳腫瘍グリオーマ 免疫療法を「破傷風の予防注射」で増強 生存率が大幅向上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 13:21:54.94 ID:???.net

脳腫瘍、携帯電話で増加=1日30分で2倍超-仏研究者

【パリ時事】携帯電話で1日30分以上の通話を5年間続けると、脳腫瘍が発生する危険性が2倍から3倍に増えるとの調査結果をフランスの研究者がまとめたことが13日、分かった。
AFP通信など仏メディアが報じた。
 
仏南西部ボルドーの公共衛生研究所(ISPED)が2004年から06年にかけて、脳腫瘍の一種であるグリオーマや髄膜腫を患った約450人を調査した。
他の健常者約900人と比較したところ、携帯電話の利用が少ない人ほど脳腫瘍の発生が少ない傾向が認められたという。

▲引用ここまで 全文は引用元でどうぞ----------

▽記事引用元 時事ドットコム 2014/05/14-00:30配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014051301074

▽関連リンク
Occup Environ Med doi:10.1136/oemed-2013-101754
Occupational and Environmental Medicine
http://oem.bmj.com/content/early/2014/05/09/oemed-2013-101754.short?g=w_oem_ahead_tab

*ご依頼いただきました


引用元: 【医学】脳腫瘍が発生する危険 携帯電話で増加/仏公共衛生研究所(ISPED)


脳腫瘍が発生する危険 携帯電話で増加/仏公共衛生研究所(ISPED)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/16(月) 23:59:52.14 ID:???

 東京大学の武笠晃丈助教と油谷浩幸教授らは、一部の抗がん剤を使い続けると、グリオーマと呼ぶ脳腫瘍が増殖しやすくなるとした論文をまとめた。
米カリフォルニア大学サンフランシスコ校などとの共同研究で、米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。

 抗がん剤の使用中に遺伝子の変異が修復されずに残り、脳腫瘍が増えやすくなるという。

 がんを小さくする効果自体はあり、使い方の工夫が必要と結論づけている。

 代表的な脳腫瘍であるグリオーマは、脳腫瘍全体の4分の1を占める。
研究チームは、腫瘍を切除した後で再発した患者で抗がん剤の「テモゾロミド」を使い続けた患者の約半数に、特定の遺伝子変異を見つけた。

 脳腫瘍に使う抗がん剤はアルキル化剤とも呼ばれ、一般にがん細胞のDNAにくっつき腫瘍が複製できないように妨げ、がん細胞が分裂・増殖できないようにする。

 今回の研究では、腫瘍細胞にDNAの変異が蓄積し、再発時に腫瘍の増殖に関する信号伝達が活発になっていた。

 がん細胞の働きを妨げる遺伝子の機能も抑えていた。結果としてがんが増殖しやすくなるとみている。

 油谷教授は「抗腫瘍効果はあるが、使い続けると逆の効果を持つようになる。
一定期間使ったら別の薬剤に変えるなど適切な使い方が必要となる」と話す。

4

日本経済新聞 12/16 22:53
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG1301T_W3A211C1TJM000/

東京大学 プレスリリース
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/press_archives/20131213.html

サイエンス
Mutational Analysis Reveals the Origin and Therapy-Driven Evolution of Recurrent Glioma
http://m.sciencemag.org/content/early/2013/12/11/science.1239947



【腫瘍】グリオーマの悪性化・再発時に起きるゲノム変化を解明/東大などの続きを読む

このページのトップヘ