1: 2017/11/17(金) 23:32:34.46 ID:CAP_USER
大阪大学などの研究グループが、地球外有機物を含む炭素質コンドライト隕石を非破壊定量分析することに成功した。
「はやぶさ2」が持ち帰る小惑星物質などの分析に、非常に有効な手法となる。
【2017年11月16日 日本原子力研究開発機構】
JAXAの探査機「はやぶさ2」は現在、目標天体の小惑星「リュウグウ」を目指し飛行中だ。
来年夏ごろに到着してサンプル採取などの探査を行い、2020年に地球帰還予定となっている。
また、NASAの探査機「オシリス・レックス(OSIRIS-REx)」も小惑星「ベンヌ」に向かって飛行中で、こちらもサンプル採取などを行った後2023年ごろに地球に戻ってくる予定である。
これらの計画で探査される小惑星「リュウグウ」や「ベンヌ」はC型というタイプで、太陽系や生命材料物質の進化の証拠が残されていると考えられている天体だ。
両ミッションの目標は小惑星そのものの理解だけでなく、分子雲のような低温環境で作られた単純な有機物が、小惑星内部の熱や水が関わるプロセスによってどのように組成や構造を変え複雑化したかを理解することにもある。
その解析研究のためには、地球の有機物などの物質で汚染されることなく、非破壊で回収サンプルの化学組成や酸化還元状態、同位体などを明らかにすること、回収試料の最適部位を特定して世界最先端分析機関に配分することが極めて重要な課題となる。
大阪大学の寺田健太郎さんたちの研究チームは、大阪大学核物理研究センターに設置された実験装置「MuSIC」を用いて、隕石の特性X線分析を行った。
続きはソースで
画像:「MuSIC」のビームライン(提供:日本原子力研究開発機構のリリースより、以下同)
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9649_music_beam_line.jpg
画像:ジビルウィンズワン隕石とコンドライト隕石グループの元素比の比較
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9650_element_ratio.jpg
アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9518_chondrite
「はやぶさ2」が持ち帰る小惑星物質などの分析に、非常に有効な手法となる。
【2017年11月16日 日本原子力研究開発機構】
JAXAの探査機「はやぶさ2」は現在、目標天体の小惑星「リュウグウ」を目指し飛行中だ。
来年夏ごろに到着してサンプル採取などの探査を行い、2020年に地球帰還予定となっている。
また、NASAの探査機「オシリス・レックス(OSIRIS-REx)」も小惑星「ベンヌ」に向かって飛行中で、こちらもサンプル採取などを行った後2023年ごろに地球に戻ってくる予定である。
これらの計画で探査される小惑星「リュウグウ」や「ベンヌ」はC型というタイプで、太陽系や生命材料物質の進化の証拠が残されていると考えられている天体だ。
両ミッションの目標は小惑星そのものの理解だけでなく、分子雲のような低温環境で作られた単純な有機物が、小惑星内部の熱や水が関わるプロセスによってどのように組成や構造を変え複雑化したかを理解することにもある。
その解析研究のためには、地球の有機物などの物質で汚染されることなく、非破壊で回収サンプルの化学組成や酸化還元状態、同位体などを明らかにすること、回収試料の最適部位を特定して世界最先端分析機関に配分することが極めて重要な課題となる。
大阪大学の寺田健太郎さんたちの研究チームは、大阪大学核物理研究センターに設置された実験装置「MuSIC」を用いて、隕石の特性X線分析を行った。
続きはソースで
画像:「MuSIC」のビームライン(提供:日本原子力研究開発機構のリリースより、以下同)
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9649_music_beam_line.jpg
画像:ジビルウィンズワン隕石とコンドライト隕石グループの元素比の比較
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9650_element_ratio.jpg
アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9518_chondrite
引用元: ・【宇宙】太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功
太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功の続きを読む