1: 2016/01/17(日) 21:13:17.74 ID:CAP_USER.net
キュリオシティ、火星の「動く砂丘」をパノラマ撮影 NASAの火星探査車から届いた最新画像
National Geographic 2016.01.14
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/011300010/

火星のシャープ山をゆっくり登りながら調査している探査車「キュリオシティ」が、バグノルド砂丘の息をのむほど素晴らしい360度パノラマ画像を撮影、NASAが発表した。
右手奥に見える山頂方向の左手に黒っぽい砂の斜面が広がっているのがわかる。
これは、風によって砂が吹き寄せられてできた砂丘で、やがて勾配が急になると雪崩のように小さく崩れる。
この画像の砂丘は、高さが5メートルほどある。
(引用ここまで。全文は引用元参照)
火星探査車が撮影したパノラマ画像の左奥に、高さ5メートルほどの砂丘が写っている。(Photograph by NASA)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011300010/01.jpg
▽関連
NASA Curiosity Mars rover
Rover Rounds Martian Dune to Get to the Other Side Jan. 5, 2016
https://www.nasa.gov/feature/jpl/rover-rounds-martian-dune-to-get-to-the-other-side
National Geographic 2016.01.14
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/011300010/

火星のシャープ山をゆっくり登りながら調査している探査車「キュリオシティ」が、バグノルド砂丘の息をのむほど素晴らしい360度パノラマ画像を撮影、NASAが発表した。
右手奥に見える山頂方向の左手に黒っぽい砂の斜面が広がっているのがわかる。
これは、風によって砂が吹き寄せられてできた砂丘で、やがて勾配が急になると雪崩のように小さく崩れる。
この画像の砂丘は、高さが5メートルほどある。
(引用ここまで。全文は引用元参照)
火星探査車が撮影したパノラマ画像の左奥に、高さ5メートルほどの砂丘が写っている。(Photograph by NASA)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011300010/01.jpg
▽関連
NASA Curiosity Mars rover
Rover Rounds Martian Dune to Get to the Other Side Jan. 5, 2016
https://www.nasa.gov/feature/jpl/rover-rounds-martian-dune-to-get-to-the-other-side
引用元: ・【宇宙探査】探査車「キュリオシティ」から届いた最新画像 火星の動く砂丘「バグノルド砂丘」をパノラマ撮影/NASA
探査車「キュリオシティ」から届いた最新画像 火星の動く砂丘「バグノルド砂丘」をパノラマ撮影/NASAの続きを読む